logo
アイコン
みゆ

「認知症の人に対して怒ってはダメ」・・・・そんなことできますか?
6年前位からずっと続いているトピですが、文字が映らなくて、いつものショートカットではアクセスしにくいようですので、とりあえず新しくトピを立ててみます。またみなさんとやりとりしたいです!

みんなのコメント

0
    • さおちん

      2022/2/3

      攻撃せいかぁー、そう感じるのだったらどんな言葉も耳に入らないね。
      トピに対していろんな※あると思うけど、きにいらないぃー・・・
      ※個人の感想です、感じ方には個人差がありますぅー。

      • ふりだむ

        2022/2/3

        介護のプロかセミプロか、分かりませんがプロなら教え諭す
        品位あるコメントができませんか。
        文書に攻撃心を感じます。

        職場では認知症者を怒らないで我慢して無理して、ここで変なエネルギーを燃やすよりプロとして職場で知識と技術を発揮して幸せになって下さい。

        • ぶろん

          2022/2/2

          なんの為に介護をするのか
          ここですよココ
          綺麗ごとだのなんだの関係ない
          介護するならそれなりの知識と技術は必須って
          だけでしょう
          認知症の方に怒ってなにがしたいのでしょう?
          って事ですね

          • りるな

            2022/2/2

            きれいごとじゃなくて、認知に怒って問題解決するの???
            解決の方法がちがうんじゃなぁーい、っていうかそんな感じぃー。

            • ひよこまめ

              2022/2/2

              認知症に対して、綺麗事だけ述べてどうするの?
              ちょっと研修行って、分かったつもりの人いますよね。たぶん、現場感覚0か事務所にどっぷりのケアマネでしょうか。ここにコメしている方々って、当たり前に普通に怒っていいとは誰もいないと思う。それをまぁ、上からや知ったかぶりでダラダラ、本当に面倒です!

              • りるな2022/2/2

                見なきゃいいしょ。

            • こきざみ

              2022/2/2

              風邪で熱のある方に
              咳をするな
              熱を出すな
              休むな
              と言ってるのと同じことですよ
              認知症症状のある方に怒るとか非道すぎ
              認知症は認知機能が低下しているのです
              本人はわからなくなっているのです
              施設入所がかわいそうとか考えてるなら
              認知症症状のある方への接し方を学んで下さい
              在宅で毎日怒られて生活する方が苦痛ですよ
              認知症だから怒られてもわかってないと怒られた事すら忘れてるから大丈夫とか
              思わないで下さい
              お願いですから正しい知識を学んで下さい

              • そな2022/2/3

                介護職の方でしようかね。
                知識があるようですが
                介護職パワーで
                私達をいじらないで。
                あなたからの学びは終わりました。ありがとうございました。

            • あんたろ

              2022/2/2

              このトピは家族介護者が長年に渡って、コミュの片隅で細々と育ててきて家族介護者中心にかなり数のコメントのあった、家族介護者のオアシスです。昨日から一部トピみだし他が消去されて使用できないので、臨時にたててくれたもので、タイトルの件は今はもう解決済みです。応急処置的なものなのでみだしも変わると思います

              • K4cIpp2d2022/2/2

                つい最近前のトピを見つけました。「家族介護者」にとっては、赤裸々なお話ばかりで救われました。新しいトピお待ちしてます。是非参加させていただきたいです!

            • じゃくてぃ

              2022/2/2

              個人的な感情に任せて、怒るのは違います。
              それはあくまでも、個人的な感情だからです。
              そうでは無く、例えば他人に対して暴言や暴力を振るう事に対しては、毅然とした態度は必要です。
              しかしながら、相手方は何の悪気も無く何も認識できない状態という事も、深く理解が必要です。
              なので怒ると言うのではなく、あくまでも注意喚起を促すと言う事が大切です。
              彼ら認知症患者は、他人の保護が必要という事をお忘れなく。
              もうひとこと言うと、言葉や文言が大事なのでは無く、どういう接し方をするのか、その上でどんな声掛けが適切なのかをよく考えるべきだし、皆で協議をする事が先決でしょうか。
              こういう時こそ、皆で一致団結をする事が大切です。

              • むっちゃん2022/2/2

                団結してガンバロー
                消されたけど。

            • のんぴー

              2022/2/2

              単純に考えて怒っても解決しないどころか悪化するから怒らないだけです。
              怒ることで周辺症状が緩和したり、認知症が改善したり、自分や相手に良い効果があるなら怒ってもいいと思います。

              • かたこ

                2022/2/2

                何に対して怒るのですか?
                怒って解決するんでしょうか?
                逆にふお、んになって危険な状況に発展すると思うのですがねぇ
                無知識無スキル経験不足で質問してるのなら
                まず
                知識とスキルをアップしましょう
                経験を積みましょう
                対応できる職員になりましょう
                そして
                このような質問をする事がハジだと気づくレベルになって下さいね

                • あーたん2022/2/2

                  恥だとは思わない、堂々巡りになっていることも考えられる。
                  叱って、理解できない人に、その方法は問題を解決するやり方ではない事を立ち止まって考えてほしい。

              • K4cIpp2d

                2022/2/2

                こんちには。私は、認知症の父の同居介護歴もうすぐ9年です。認知症の介護本当に辛いですよね。怒ってすっきりするわけではないし、ただ、ストレスでいっぱいになった感情の容器があふれてしまっただけ。いわば物理現象だと思います。
                いろんな意見があると思いますが、介護者の心の健康が大事です。まずは吐き出しましょう!

                • あーたん2022/2/2

                  介護の方法を変えるって手もあるんですよ。すべて自分でしなきゃーって
                  そんなことないです。出来ない事は出来る人にやってもらう。

                • あーたん2022/2/2

                  ↓いやーー、どんだけぇーーー。以下の言葉は各自考えてねー。

              • ひなち

                2022/2/2

                まず偉そうなコメは、避けるべきと思います。
                思うに、ただ認知症の方々に優しくするだけでは意味ないし、きちんとダメなことは厳しく話しするのもありです。
                例えば、殴られてヘラヘラ笑っていてはまた、殴りますよね。なので、怒る演技は必要と思います。
                あくまでもその時々で、対応は変わります。

                • あーたん2022/2/2

                  あんたねぇー、全力で走ってきた人がゼイゼイしているときに
                  簡単な計算問題を答えてって言っているようなものだよ。
                  いっぱいいっぱいでいる人に・・・わかっていないのはおーまえサンだよ。
                  まさか、介護職員じゃないよね。

                • あーたん2022/2/2

                  ↓いやーー。以下、上に同文。上から目線って。理解できないものを
                  怒ってどうするつもりぃー。ますます混乱すると思いますがねー。
                  あなた、知識不足。

              • わんだほー

                2022/2/2

                あ~・・やっぱり、こういう感じに介護者側にとってはきつくなるんですね。
                オリジナル側のスレッドが修復するのを期待するか、このトピックを育てましょう。

                • ぽよねこ

                  2022/2/2

                  なんで怒るのですか?それを知りたいです。怒ると言う事は、自分の思い通りにいかないから?わかっていただけないから?私たちは介護のプロです。勉強していきましょう。そうしなくても伝わる手段を。簡単な方を選んでいませんか?

                  • かんとれ

                    2022/2/2

                    おこったら、どんどん相手が混乱するから。意味を考えましようね。

                  関連する投稿

                  • アイコン
                    びーぼー

                    私が働いている施設の看護職員の一部の人は挨拶一つしてくれません。朝から聞こえる様に言っても無視します。まわりには挨拶をします。悲しくなります。

                    職場・人間関係
                    • スタンプ
                    8
                    コメント14
                  • アイコン
                    NORI

                    2月から月給が9000円上がるみたいな政策がありましたが、 みなさんのところは上がるのでしょうか? うちは介護士は上がらずにケアマネや専門職や経営者だけが上がります・・・

                    お金・給料
                    コメント5
                  • アイコン
                    ミント

                    訪問介護をしています。服薬支援があり私はその利用者様に入るのは3ヶ月間が開きました。内容確認などでサ積に確認したら言われてない事を忘れてると言われて、教わっててない事を自己報告しなければいけないと言われました。私が悪いことは確かに有ります。この先転職などで不利になるのでしょうか。今すぐにでも今の職場は辞めたいです。登録ヘルパーですが休みたくとも休ませて貰えなく実務者も取れない状況です。

                    職場・人間関係
                    コメント1

                  自分らしい働き方がきっと見つかる

                  マーケット研修動画バナー