logo
アイコン
ミー

近々、実母を特養老人ホームに入居させる予定です。
施設担当者とケアマネからは、月額は身体状況により上がることや、
長生きすると、預金がなくなり、兄弟でどちらで負担するかもめることもあります。
施設のかかりつけ医は内科なので、それ以外の検査などは通院付き添いをお願いすることもありますと説明ありました。
現在はショートステイを利用しておりますので、呼び出しはその都度私が対応しております。
兄弟に相談したところ、知り合いは要介護4で年金内で収まっているし、呼び出しは一切ない、年金内で収まる施設はないのかと言われました。
母が二年近くお世話になり、とても気に入ってる施設なのですが、再検討すべきなのでしょうか。
兄からは費用の負担はできないと言われてます。
呼び出しもなく、月額も変わらない施設はあるのでしょうか?

みんなのコメント

0
    • かかりこ

      2023/7/1

      ありません、単刀直入に言うと。
      ご家族なのですから、それ以外の人間や預けている施設に何の権限も無いからです。
      なので、家族対応しか方法が無いのです。
      お金を出して預けているからと言って、何でもかんでも対応してくれるとは限りません。
      それよりも、大切なご家族であるのですから、施設云々の話では無いのですがねえ。
      世も末ですかねえ、それとも人間性の問題ですかねえ。

      • 2023/6/30

        まず
        > 長生きすると、預金がなくなり、兄弟でどちらで負担するかもめることもあります。

        これはすでにクリアされてますね
        既に兄は負担しないといってるので
        あてにならないとわかってるんで
        揉める必要もなくなってます

        揉める事なく主さんが負担確定です

        現在ショート利用それていて
        呼び出しは主さんが対応されている
        という事なので
        特養入所後の呼び出しも主さんが対応できるでしょう

        二年近くお世話になっていて
        特になんの問題もなく気に入られてるので
        あれば

        揉める原因となる兄は放っておいて
        主さんがそのまま対応すればよいかと思いまーす

        • 2023/6/30

          兄は兄でやっくでしょ
          主さんが兄の面倒みる必要はないと思います
          もし
          兄から頼まれても断ればいいと思います

        • ミー2023/6/30

          あさん、ありがとうございます。おっしゃる通りですね。
          入居しても、総ての対応は今まで通りこちらがすることになります。
          ちなみに兄は独身なので、いづれは兄の介護もあります。
          頭が痛いです。

      • ゴルフ大好き👍

        2023/6/30

        助成制度を使うことも調べられたらどうですかね。?
        介護費用や、医療費が安くなります。
        最終的には本人だけが生活保護を受けるとか、方法は有るかと想います。

        • ゴルフ大好き👍2023/6/30

          兄弟はあてにならないから、、。
          その代わり、資産は沢山とりましょう。

        • ミー2023/6/30

          ゴルフ大好きさん、ありがとうございます。
          将来的にはそれも考えたいと思います。
          五年間も介護をこちらに丸投げで経済的支援もなく、支払えないとか、他の施設ないのかという兄弟に呆れてしまいました。

    関連する投稿

    • アイコン
      マサ

      皆さんは、今の職場何ヶ所目ですか? 自分10年程で、介護だけで5か所目なのですが、正直不安よりもう転職はしたくない思いが強いです。 辞めた原因の殆どが古株や管理者と合わなく、元々媚びるのが苦手でその上一匹狼にもなれません。 自分が古株になっても、看護師や古株おば様とぶつかって嫌になることもありました。 つぶやきになりますが、もう転職はしたくないです。皆さん、古株と上手くやってますか?

      雑談・つぶやき
      コメント5
    • アイコン
      みみ

      訪問だからか給料安すぎる23万… 分かってたけどもっとお金欲しい 風俗でバイトしようかと本気で考え中… 皆さんは施設?お給料どのくらいですか? 差し支えなければお答えいただけますか

      愚痴
      コメント5
    • アイコン
      シャル

      有料老人ホームで喫煙室あり私が入ったころは利用者様で吸う人はいませんでした。30分、1時間に1回に5分くらいタバコ吸って休憩も1時間とりほかのスタッフが1時間も休憩とれなく問題にあげました。今は休憩時間以外は禁止し禁煙してる人もいます。毎回問題になることに関わらなくてはいけないのが大変です。

      愚痴
      コメント6

    自分らしい働き方がきっと見つかる

    マーケット研修動画バナー