うちの施設、事務員がいなくスタッフ皆、電話も取らたがらないし、来客の対応も嫌がってます。
正直、こんな施設あり得ないです。
人員削減、人手不足は、当然にあり、介護職か事務員か分からないです。
新人が電話取る役目なのですが、すぐに辞めて行きます。仕方ないのかな。
みんなのコメント
0件ペロペロ
2025/3/28電話対応と来客対応で手取り40万くれたら私がはたきたいかも笑
か
2025/3/27電話対応が退職の原因ではなくて、上からの業務の押し付けが負担となり退職してるんでしょうね。
介護職も電話や来客対応をしなければならない時はよくあることですが、「新人が対応する」と間違った習慣が根付いてしまってるのでしょうね。あ
2025/3/27電話対応と来客対応で退職笑
どこも勤まらない人達笑た
2025/3/27潰れる。
タカシ
2025/3/27古株、管理者は、新人に押し付けです。私も取る時がありますが、いつも取ることはなく取っても分からない事が多いです。
逆に、管理者から取り方が悪いなども言われ、じゃ取って下さいって言いたいです。よー
2025/3/27逆だよ。
古株がとる。
ある程度は把握できてるから早い。
新入りには無理が有るよね。
先輩社員たち、何やってんの?と言いたいね。
関連する投稿
- 弥生
管理者がヒス テリックです。 どっちが利用者か、分からないぐらいです。 どうして管理者って、そんな人がなるのか不思議です。
教えてコメント3件 - せめてひとこと欲しかった
92歳、要介護1の実父と同居しています。母は数年前他界しました。 週2回、デイサービスに通う以外は、ごく普通の生活でしたが、体調を崩し、内科に入院。2週間程度で退院できそう、と医師からも言われ、その旨市の担当ケアマネジャーにも伝えたのですが、その後デイサービス先との契約を勝手に解約されました。 デイサービス施設をいつまでも休めないのはわかりますが、本人や家族に無断で解約、って、許されるのでしょうか。
教えてコメント3件 - ネル
初任者研修で脱着の研修もありますよね。 靴脱いで靴下脱いだりしますか?足の臭いが心配で…
教えてコメント1件