有料老人ホームで働く介護士です。。
newsで職員の虐待、暴力が取り上げられているのを見ると本当に心が痛いです。
しかし、、、、、
本当に介護士だけがわるいのですか??
もちろ虐待、暴言は絶対にいけません!!
うちの施設の利用者さん、耳が遠いTさんについて相談をさせて頂きます。
Tさんは耳が遠い為声がとても大きく
ここの職員は給料がやすいからそれなりのことしかしない。職員じゃなくてお手伝いやね!と笑いながらPTに話していました。
都合が悪くなるとボケたふり、、、少し注意をすると話を盛ってあるのとないこといいふらします。
今日は転倒しそうになったので支えると
『押された』といわれ、精神的にかなり参っています。もっと職員の方も取り上げてほしいです
みんなのコメント
0件はるぽん
2020/3/31虐待
たこたろう
2020/3/14新潟県胎内市利用者暴言言われました
よしよ
2020/3/2介護=お手伝いさん。感覚の違いでしょうね。人員不足に、ボランティア労働あり、会社の体制もよくはない。
言い出したら切りがないけど、24時間一対一介護ならば、暴言暴力もなくなると思う。そんな所はないけど笑
時間がないのに、業務が多くパンクしている現場に、それ以上は無理。
何しろ、給料が安すぎ❗️のあ
2019/10/20虐待は絶対ダメな事なんだけど、「いやいや、こっち(介護士側)が精神的にも肉体的にも虐待受けてますから…」って思う事は毎日ある。すぐに虐待だなんだって騒ぐ割に介護士側は利用者に何をされても耐えなきゃいけない。こちらも人間だからね…って事を解って欲しい。病気だから、高齢者だからって何をしても許されると思ってる家族にもイラつく。現場を知らない人間が作った対処マニュアルなんて実際に不穏になった利用者を前にしたら通用しない。スタッフを替えて対応したらいいなんて言うけど一人夜勤中は替わってくれるスタッフなんていない。プライベートでストレス発散しても翌日出勤すればまたストレスフルになる。肉体的にも精神的にもストレス溜まる割に給料安すぎ!
- なつき2020/3/14
認知もなく、頭がクリアで何故「自分がここに居るか?」自覚せず、利用者や職員を影でイジメる利用者。知らない職員は「あの利用者、良い人❤️」ちゃんと見ないと、利用者の精神援助や、職員のケアは出来ないと思うのですが。
- たこたろう2020/3/14
新潟県胎内市利用者暴言言われました名前
くろぶり
2019/10/4要介護者などの、一方的な事では無く、もっと公平性を大にしてほしい。
こういう事でしょうけど、ひとつの意見としては良いと思う。
しかし、あくまでも介護と言う仕事上においては、必ずしも公平と言うわけにも行かないのです。
そこも理解した上でないと、介護という特殊な職業が成り立たない。
感情労働の要素が強い職業という事を。もう少し勉強して考えたほうが良い。- くろぶり2019/10/4
ご自身で独自に調べて、ご自身で勉強もして、そのうえで再思考するべきです。
もう少し考え方も、視点観点も違ってきます。
今のままでは、あまりにも無知で幼稚な言い分だけが目立ちすぎる。
むかきん
2019/10/4認知はあっても、クリアな、部分があり、介護されてるのを当たり前のように、人をメイドと勘違いしてる、利用者も少なくない。時間の概念が、わからない人ばかりだし、一人の言動などに、つきあっていたら、身がもたないし、精神的にも、おかしくなると、思います。自分でやらないといけないところを、頼まれ、生活動作が落ちるので、安全確認し、手伝わなかったら、後からきた、ベテラン職員にちくってました。ボケておかしくても、ちゃんと、人見てるし、虐待は、いけないことですが、ケースバイケースで、純粋な、若者の、心をおかしくしてしまった、高齢者にも、要因があるのではないのかしら。
ぱるにゃん
2019/10/2これも論外です。
ばり
2019/10/2病院でもいます。暴言は当たり前にあります。蹴られる、抓る、引っ掻く噛みつく、叩く、言い出したらキリがないです。でも患者さんにやられてもやり返せない。とても理不尽な現状です。この辛さは介護職に就かないとわからないと思います・
- むかきん2019/10/4
そうですね。公の場で、こんなことしたら、まかり通らないし、警察沙汰にもなるのに、病院とかは、介護職が。きずつけられても、通ってしまうし、なんとも、いびつな世界ですよね。精神科で、務めてたので嫌というほど、見てきたし、危険期さらされたことも…。なんのためにいきてるのか、わからなくなってきて鬱になりますよね。それだけ、介護は。大変ですよね。なんとかならないのかと思います。人間の尊厳死について、考える方向性になるように思います。日本の社会はこうだし、外国だと、違うやり方を、とってるとこもありますよね。親戚から、見放された人を、面倒みれるわけないですよね。仏さんでも、なんでもないんですからね
しーちゃん
2019/9/29ある程度経験年数がたてば、あしらい方やまた言ってるよって流すことができるようになると思いますよ。
押されたって私も何度か言われたことあります。あーはいはい支えただけですよーって聞き流してますね。心の中でうるさいなと思いながらw
でも、私はトイレで泣いたこともありますし、親の侮辱をされブチギレて泣きながら怒鳴り返したこともあります…。
高齢になって自分のことができなくなっていくもどかしさや、家族に捨てられたという思いや、施設での生活に色々ストレスが溜まって当たるのが職員しかいないというのは分かっていますが、いくら意地悪な言葉や態度に慣れても限界はあります。
溜め込まずに周りの職員に愚痴ってストレス溜めないようにして下さいね。- むかきん2019/10/4
高齢者の方でも、人生全うして。悔いがない方とかは、そんなに、人に当たり散らしたり、しないから、きっと、満足行く人生送ってないんだと思うし、製革の問題に思います。高齢者だからって、特権利用しないでほしいなと思う。性質の良い、高齢者がいるとこで、働くと、やりがいがあって、楽しいよ。認知は病気だから許してあげてね。
まちまちお
2019/9/29生活困難者とはそういうものです。高齢者介護に限らず、貧困者対策、ホームレス対策、年少者保護、DV保護、一筋縄ではいきません。うかつに手を出せば、暴言暴力なども被ることがあります。福祉事業とはそうした、生活困難者を対象とした事業で、リスクが多いことは覚悟しておくべきです。また、職員自身の先入観を捨てないと対応はできないものです。そうするためには・・・あらかじめの心構えと、そのための資格取得は必須と言えます。ゆえに人手不足の理由でもあります。
のはら
2019/9/29食事に痰でも吐いとけ。
いお
2019/9/28こういう人は、本気で介護をする気も無いし、辞める勇気も無い。
何処にも就職先が無いような、そういう人が多い。- Bao2019/9/28
お、まえもなーw
くろさわし
2019/9/28有料は半分接客業なんだから仕方ないと思いますよ。無表情で最低限のことだけしとけばいいんですよ。適当に働かないと病んで辞める事になりますよ。
- きくらげ2019/9/28
心身ともに元気なうちに辞めたいです!
らぶじゅん
2019/9/28記録記録記録記録ww
虐待暴力ニュースで心が痛い?ほんまかいな?
PTってなに?プータローのこと?
Tちゃんに気にしすぎ。ほっとけ、転倒入院大歓迎ぽんたこ
2019/9/28有料ホームの質を低下させる暴言ですね。言われたことを記録し、役職経営者に提出し、ご本人に注意をしてもらいましょう。
利用者も大切ですが、評判を下げるような行為、その本人がわかっているなら、利用者であれ認知症でない限り営業妨害ですよ。
有料は色々と外からのサービスも受けられますから、その分外への評判はもれやすいですよね。
色々ご本人から直接話を聴いてもらい、役職経営者に判断してもらったらどうですか?私なら、会社の為になるならその様にしますし、質の悪い利用者を其のままにはしませんね。
一気にできなくても詰めていきます。その間、職員側に非が有ればただしますし、これ以上はと言うことは説明して妥協してもらいます。
しかし、そんな嫌がらせをして何がたのしいのでしょうかね?益々、嫌われるだけなのにね。- ちゅら2019/9/30
あんたなら握りつぶすね。馬鹿だから!
- かえち2019/9/30
役職経営者に提出?
握りつぶすだけでしょ。
保健福祉局、観察部。
通報先。
ばやし
2019/9/28はー 本当に幼稚な人多いですね
人の文章を貶すなんて子供のする事ですよ?
嫌なら辞めろって…子供じゃないんだから、しっかりと回答しましょうよ?学生さんですか?もう少し勉強や経験を積んでから回答しましょうね。カオリン
2019/9/28辛い思いをなさってるんですね
介護士やヘルパーなど、現場のスタッフは常に弱い立場です
あなたがその利用者の言葉に傷つくのはしっかりお相手の話を聞いて、考えているからです
他のスタッフ達もその方の性格は理解されてるんじゃないでしょうか
あまり気に病まないで、と言うのは難しいかもしれませんが周りの人達はちゃんと理解してくれてますよ
もし、その人が転倒して「突き飛ばされた」と言って信じる人は居ないんじゃないですか
耳が遠いとの事ですが補聴器などされていますか?
聞こえる側から声をかけてみたり、低い声でゆっくり話しかけると少し聞こえやすくなりますよ
本人も聞こえない事を誤魔化そうとしてるのかもしれませんね- すきぞ2020/1/14
つきとばされたというなら、面倒みなくていいと、思います。他の方に替わってもらい、自分だけに行ってないなら、真実はあきらかになるし、自分だけに、言われたなら、他の職員にやってもらい、たすけあう。苦手な人もいるはずですから、こっちも、かわってあげる、介護は信頼関係が、ないと、成立しないと、思います。ゆくゆくは、その利用者は、精神病院送りなんでしょうかね。
- ちゅら2019/9/30
ほら!ヤッパリ頭狂ってるね。
もいち
2019/9/28小学生並みの作文ですね。
何も介護職だけが、職業では無い。
その他の職業も、たくさんあります。
介護職に拘る必要も無いでしょう。
そんな嫌な思いをしながら、介護職をせざるを得ないのでしょうか疑問です。
仮に介護職しか、就職口が無いというなら、それはあなたの教養と素養の無さが招いた事です。
それなりに、能力スキルがあるのでしたら、何も介護職員に拘る必要性も無いし、その他の介護事業所にも行けると思うのです。
どうして、質の良い介護事業所に移らないのでしょうか疑問です。- なむ2019/9/30
うちまちがいは、あんたの頭だ!
- ひろくん2019/9/28
↑打ち間違え失礼しました
関連する投稿
- うーたん
長くこの業界にいますが、利用する人、ケアマネ、介護職、事業所、役所すべてに怒りを感じてます。この業界すべて、なにかと人のせいにして自己責任で要介護になったことを人のせいにして、思うようにいかなければ関わる人たちに責任転嫁、受けても言うべきことをいわず、たらいまわしにして逃げ、裏では踏ん反りかえって偉そうにしている。社会保障費の無駄遣いとしか思えません。こんな業界はなくなれば良いとも思えます。 皆さんはどう思われますか。
職場・人間関係コメント29件 - えりみん
日勤終了後に職員の勉強会が年間6度開催されていますが、 休暇、夜勤、夜勤明けの職員以外は強制参加で欠席した場合は給料より3000円罰金として引かれてしまいます。 勉強会の重要性は建前上理解していますが、罰金迄強制徴収するのは些かやり過ぎでは…と思うのですが、他の施設でもこんな遣り方が為されてるのでしょうか?
お金・給料コメント22件 - うにょ
以前にも相談させて頂きました。 72才の夫が短期記憶がなく、やめてくれと頼んだ事を繰り返しています。 具体的には ・昼は宅食を頼んでいるが、「12時に来ない。」とコンビニで買ってしまう。 ・高齢で肥満の犬がおり、獣医師からも再三痩せるように言われている。食事制限をしているのに、犬用レトルトを買っては通常食以外にあげている。一度に複数個購入しては、家や車に隠し忘れる。散歩時にあげている事も度々。 過去に高額なお金を引き出して、しまった事を忘れ騒ぎになったので、キャッシュカード・クレカは私が管理しています。日々財布をチェックしてお金を補充していますが、半日で数千円なくなる事も度々で、本人は「使っていない。」の一点張りです。レシートもなく、何に使ったのか全くわかりません。 ケアマネージャーや医師の勧めもあり、私は日中仕事に行っています。が、帰るとこんな事ばかり繰り返され、ストレスがたまる一方です。 夫も「文句ばかり言われ、俺の自由がない!離婚だ!」と言い出し、別居した事もありますが、家事や家の事が全くわからず、困り果てると誤ってきます。その際「改める。もうしない。」とは言いますが、同じ状況が繰り返されるだけです。 夫の希望で田舎に転居した為、友人もおらず、主人の兄姉は、以前夫がケンカをして以来、疎遠になり相談相手もいません。 ストレスでケンカ中に蕁麻疹が出た事もあり、私も限界です。
愚痴コメント10件