支援を必要とする人の家族を支えたいからこの仕事をしている人いますか?
例えば認知症の家族に困っている人を支えたい。
障害をおった家族がいるが遠方にいるため、自分たちじゃどうにも出来ない。人を支えたい。(家族も巻き込んで)
私は勿論ご本人の尊厳も大切にするべきと考えてはいますが、それを支えている御家族が抱え込まなくていいような、私たちがいることで前向きに考えて頂けるような、そんな気持ちが強いです。変ですか?皆さんはどんな気持ちでこの仕事をしていますか?
みんなのコメント
0件投稿待ってます。
2024/7/7どちらにも必要とする支援ですからね。
利用者に向き合う時間は多いですが、ご家族とはそうではないですよね。
なので、ご家族が不安を抱えないように受け身になるようにはしてますよ。
色々なご家族もいますから、色々見抜く力を養うことは必要ですよね。
理想はありますから、その理想にちかづけるようにはしてますよ。- 投稿待ってます。2024/7/7
双方が安心安全ですよ。
これに尽きる。
だからこそ、先ずは受け身になって、不安不審を引き出す話術、立ち居振舞いを身に付けることです。
先ずは、受け身にならないと解決案もそっぽ向かれる。という意味です。
ダメなことは何故ダメなのかが説明できなければならない。
ですから、介護をかじっただけ、ケアマネかじっただけではまだまだひょっこだから、毎日が勉強なのです。との考え方でいます。 - うぃん2024/7/7
ありがとうございます✨️
ほんとそうですよね。利用者と向き合う時間は多い。ごもっともです。
不安を抱えないように受け身にとは?
また、投稿待ってます。さんの理想とは?差し支え無ければ聞きたいです☺️
mo
2024/7/7生活するため(お金)の為に働いています。
が、プロとして恥ずかしくないように心がけていますし、全力を賭しています。
ですので、コメ主さんのおっしゃっている事はよくわかります。
プロとして求められる当たり前のことを言っておられますので。
報酬をいただいている代わりの対価として、出来る限りのことはしていく所存です。
大切なのはプロ意識を持つことと、報酬=対価の関係性を理解しておくことですかね。
ちなみに私は、報酬 < 対価 の方になってしまいがちですが。- 主2024/7/7
ありがとうございます!
すみません、私の質問がおかしかったかもしれませんm(_ _)m
よくご利用者さん中心で語られる事が多い中、私は(前提にご利用含め)そのご家族に特に意識が向いているのです。
よくご利用ご利用と言われるので、自分の感覚(家族をきにかける)はどうなのかと思いました。
moさんは、数ある職業の中でもこの仕事をしてらっしゃるという事ですから、きっと何かがあるのだと勝手に憶測しております(笑)
ハナレ
2024/7/7特に仕事に思い入れはない
淡々と仕事をこなすのみ
各利用者に対しては
その利用者個人との関わりかたで
利用者家族ともその関わりかたで
各々接する気持ちは異なる- 主2024/7/7
ありがとうございます!
こちらも人間ですものね。間違いないです😊
淡々と仕事をこなす事、大事だと思います。
関連する投稿
- かつかつ
私の職場は特養ですが… 職員が休み時間を過ごすスペースはちゃんと掃除していますか? 例えば、更衣室や食堂、休憩室など… それに職員用トイレは毎日掃除していますか? ちゃんと清掃員が毎日綺麗にしていますか? 私の職場では毎日掃除はしない様で… 更衣室は誇りだらけで休憩室や食堂もゴミが落ちていて何となく床も汚れています。 汚い話しで便器も何か汚い… 清掃員はちゃんと掃除してナンボなのに綺麗にしない清掃員は要らないですよね? 他の施設もそんな感じで汚いのでしょうか? 休み時間くらい綺麗な場所で過ごしたいです! こっちは会議や委員会で大変なのに… 清掃員は仕事しないでもお金が貰えて… 私も清掃員になろうかな…
雑談・つぶやきコメント13件 - そろそろ辞めるか。
愚痴の吐き出し失礼します。 流石に心身共に限界が近くなってきました。何よりも自分でも驚くほど短気になっているのを感じます。次の仕事は介護以外で探そうと思います。 皆さんは介護以外の仕事ならどんな仕事に興味がありますか?今の職場を退職してもまた介護の仕事に就きますか? 愚痴の吐き出し失礼しました。
愚痴コメント7件 - まりちゃん
アドバイスをお願いいたします。 認知症の義母の老人ホームへの入居が決まり、準備をしています。 備え付けの家具が小さなロッカーしかない為、衣類等を収納する家具等を用意する必要があります。 家ではタンスを使っているのですが、目を離すとすぐ引き出しの中に入っている物を全部出してしまいます。 引き出しごと出してしまうこともあります。 現在は怪我防止の為、チャイルドロックをしています。 プラスチックの衣装ケースも色んな所に移動させてしまうので部屋には置いていません。 老人ホームに入居しても同じ行動をするはずですので、介護士の方に大変ご迷惑をおかけしてしまうのではないかと思い、 プラスチックの衣装ケースにチャイルドロックを付けたものを用意しようと考えておりますが、 他に何かいい方法があれば教えて下さい。 何卒よろしくお願いいたします。
教えてコメント6件