logo
アイコン

ある後輩職員が明日辞める。
彼は未経験だけど始めのうちは業務にマジメだった。けれど少しずつ業務が不真面目になってた。一年も経ってないのに他職員相手と誰かの陰口を聞こえるようにでかい口で話したり、自分よりも勤務歴のながいパート職員に注意という名の恫喝をして直接辞める原因を作ったり、プライドが高い先輩職員のアドバイスを無視して注意を受けたら逆ギレ等々酷い様だった。
その後、一緒にフロアの移動命令をうけて共にショートステイで仕事をしてたが、先輩かつ年上職員に急にタメ口で話し、業務中のタバコ休憩に30分かけたりと本当に無茶苦茶だった。
そんな彼だから、新しいフロア職員間では嫌われてた。だから介護に興味をなくしたらしい。よく「じゃあ自分が注意すれば良かった」と言われる。
冗談じゃない。こちらはこちらで慣れない・トラウマ抱えたショートステイの業務に手一杯だし、何より彼に長く続けてほしいなど考えるものか。
そんな彼は看護学校に行くらしい。
閉鎖的な職場で謙虚にもなれず、辛抱もできず、業務が雑な彼が看護になれるのか疑問だけど、遠いところで頑張って欲しいものだ。

みんなのコメント

0
    • さや

      2023/10/28

      学校も続かないと思うよ。下手したら戻って来るかも知れないので、それをどう阻止するかかも。

      • ららうり

        2023/10/28

        人間と言うのは、教育と育成から始まり、その後も継続して終焉する。
        仕事だけでは無く、人生全てにおいて同じ。
        意欲のある後輩が先輩から学べなかった、これが真相。

        • 2023/10/28

          こういうのもなんですが、教育や育成ではどうにもできない部分があったりするものです。具体的には、その人自身の本性や本質的な部分だと思ってます。
          社会に目を向けてみても、親ガチャとやらで上位ランクの両親の家庭で育った子供だって畜生が生まれてくることがありますし。
          彼は一年もしない内に本性を゙表したのか、リーダーや専門職以外の意見に反抗的で何かあればフロア全員に自分にアドバイスするなとメールを送りつけたりする人でした。
          後半になるとアセスメントやモニタリングを無視して勝手なケアをしてましたし。
          意欲的な後輩ですって?とんでもない。フロアが異動になって苦労してた年上先輩職員に馴れ馴れしくタメ口で話しかけ、年下先輩職員にはふんぞり返って「職場がたりー」とか言ってた彼が意欲的と表現できますか?

      • ゴルフ👍

        2023/10/27

        良いのじゃないですか?
        看護業の厳しさも学べば良いですよね。
        准看ではなく正看護まで取って貰えば。事有る毎に自分の不甲斐なさを知り成長していく事でしょうからね。
        チャレンジした分だけ成長しますから。
        主さんも大変でしたね。

        看護師も色々で、夜勤時に、あの看護師は乱暴だよと利用者から聞かされたりもしました。
        慣れたらなれた分だけ謙虚でなくてはならない。なれた分だけ丁寧でかつ、速くなければならない、かつ、利用者に不甲斐な思いをさせてはならない。
        いつも肝に命じて利用者と向き合っていましたよね。
        主さんも、こ自分の体力や精神に問いかけながらぼちぼち頑張って下さい。

        • 2023/10/27

          職員だけではなく利用者様にも迷惑をかけてた節があるから困ってたんですよ。ここでは書けないですが、ショートステイの利用者に事故を負わせてそれが原因でなくなったのではないかという噂もあるくらいですし。何よりアセスメント、モニタリングを理解せず勝手なケアをしだすし。(食事を食べない利用者様に満足バー与えて定期購入を勧めたり…)
          看護学校を卒業したところで、介護職から逃げた彼が、ドクターがトップの病院や女性の発言権が未だに強い看護職で働くのだから果たしてどこまで続けられるか…
          まぁ関係のないことですがね。

    関連する投稿

    • アイコン
      ユーザー

      極端に外面がいいのはなぜでしょう?家族には甘えや当然っていう意識が働くからだと思うのですが、認知症になるとそういう意識はどの段階で無くなるのでしょうか。人や場所が認識出来なく頃でしょうか? 母はアルツハイマーですが外面はいいです。 父もまだらボケ症状はありますが外面はいいです。

      教えて
      • スタンプ
      95
      コメント4
    • アイコン
      ムー920

      女子トイレ介助で 生理用品のパットは職員がつけるのですが 装着する際 羽根の部分に少しでも しわが寄ると大越で奇声を発し、怒り、羽根をむしりとってしまう身体障害者さんに こまったわたし。自分でやるわけでもないのに、、、。 不器用では務まらぬのが この仕事 最近は 7人の半介助で 毎日わちゃわちゃ 目がまわります。疲れた~ 

      雑談・つぶやき
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      33
      コメント1
    • アイコン
      職場の私語について

      初めて書き込みします 今年の6月からデイにて働いてます モヤモヤしていてこちらにたどり着きました とにかく管理者はじめ利用者がいる前での私語が多いです 管理者の趣味の話を利用者とスタッフの前で演説 管理者は施術中時間があるとベッドの横で趣味のYouTubeを音だして見る スタッフは利用者に背を向けて私語でもりあがる 利用者に対してスタッフの好き嫌いもあからさまです その結果サボる人と黙々と仕事をするスタッフの二極化 私の前に数人退職者が出たのも頷けます 施設長とリーダーは不倫かと疑うばかりのイチャイチャで気持ち悪いし 管理者のお菓子のお裾分けをスタッフがアゲアゲで感謝しまくりも気持ち悪すぎます 私もまだ半年満たないのですが早々に辞めるつもりです こんなデイサービスあります? ちなみに家族経営でアットホームが売りらしいです

      雑談・つぶやき
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      69
      コメント10

    自分らしい働き方がきっと見つかる

    マーケット研修動画バナー