logo
アイコン
メッツガー

利用者さんで挨拶ぐらいしかしてくれない人がいます。訪問介護ですが、サービスの時間内にお客さんがよく来られ、その方とよく喋っておられます。

雑巾を持って色々拭いたりしていますが、どうしたらいいでしょうか他の利用者さんとはそんな気まずいことはありません。

どうかよろしくお願いしますください。

みんなのコメント

0
    • まさか

      2020/5/8

      いろいろ書いてくださった方、ありがとうございました。

      • たろぼ

        2020/5/8

        毎回、お客さんが来ている利用者さんはいないなぁ。会社に相談して、
        あとサービス内容は拭き掃除だけ?
        そこも会社に確認して貰いましょう。
        いろんな人が要るから、大変です。
        改善すればいいのですが。

        • はーれー2020/5/9

          「お忙しかったら」の間違いです。失礼しました。

        • はーれー2020/5/9

          よかったらZU~さんが経験したことのある、大変だった方を教えていただけたら幸いです。お忙し買ったらスルーしてください。

      • たかもん

        2020/5/8

        何か、う。ざいや。つがいるよね。
        知ったか。

        • ばぶるす2020/5/9

          皆に袋叩きだね。
          今後も。
          他人のトピ荒らしだから。

        • はんじろう2020/5/9

          いいねを押してる人たちも謝りなさいよ!
          逃げるなよ!

      • こむポン

        2020/5/8

        プロだやりがいだと言ってる人ほど一般スタッフやパート。技術や知識より常識、見た目、空気読み、コミュ力などが重視されて出世出来るのが介護なので

        • はんじろう2020/5/8

          そうか~???

      • こむポン

        2020/5/8

        初任者のみの自称プロ

        • らんどまん

          2020/5/7

          プロ笑
          名前書けたら合格のシリフキだから気楽に頑張って

          • ぴな2020/5/8

            こんな風に会ったことも見たこともない人を落とすのが介護クオリティ

          • はんじろう2020/5/8

            こう言うタイプがイジメをするのですよ。
            環境 悪化の、会社にとっての悪性腫瘍なんです。
            シッカリ見きわめ下さいよ。

        • はんじろう

          2020/5/7

          訪問ヘルパーは、家政婦ではありませんから、その方の体調、精神面も含めてのケアができて始めてプロと言えます。
          主さんは、今を乗り越えたら、本物の訪問ヘルパーになれます。どこでも通用するヘルパーになれますよ。頑張って下さい。

          • ばぶるす2020/5/9

            うそ塗れな事ばかりを書くし。

          • ばぶるす2020/5/9

            本物ですか、偽物ですか、おたくはどっちかな。
            言うまでも無い事だが聞いてみた。

        • まとた

          2020/5/7

          別に余計な事はいいので、淡々と与えられた仕事を熟せば良いと思う。
          会話が弾めばよいとは思うが、挨拶以外で、特に会話が必要な事でも無い。
          必要最低限度、様子とか状態とか要望や苦情など、その人から聞き取れたらよいと思う。

          • まさか2020/5/7

            ありがとうございます。仕事だけでは30分もあればできます。ゆっくりやってもプラス10分ほど。1時間あるので、残った時間で会話。。。といわれていたんですが、いざ行ってみると下記のような状態です。1時間過ごすのに、同じところをやるのもおかしいので、ゆっくり目に掃除機をかけたり、手すりなど気がついた所を拭くようにしていました。
            このような人は初めてで、どのように接したらいいか思案していましたが、いろいろなご意見をいただいて参考になりました。

        • はんじろう

          2020/5/7

          挨拶をしたら、それでおわりですか?

          私は、新人教育をする際に、必ず、お体の調子はいかがですか?と言うように指導してます。
          必ずです。
          それで、その日の利用者の機嫌がわかりますよ。嬉しそうに、頭が、腰がいたい。便秘ぎみ、等、色々報告してくださいます。不安に思っていたりしますからね。サ責に報告する内容ならそこで自然に聞き出せますね。
          それから、今日はと支援内容の確認をして下さい。利用者が、はい。とおっしゃいますよ。

          時に、予防支援では内容がその日によりとなりますから時間内に出きるなら、利用者に会わせていきます。

          まず、これから始めて見ましょう。

          • ばぶるす2020/5/9

            うそしか書かないよね。
            アスペル君は。
            忙しいね、あちこちで、うそ書いて。

          • はんじろう2020/5/9

            残念でしたね。☕😌

        • ふっかつ

          2020/5/7

          私の場合はになりますが、話好きの利用者は抑えて話し、話されない方はこっちから色々話しを振ります。ある介護士は、興味ないことも話しが出来るようにしていると言ってました、例えばお相撲や政治、自身では全く興味なくても利用者が好きなら話しを合わせます。
          その利用者がご近所の方とどんな話しをされているのか、耳を傾けるのも。あくまでも仕事がやり易いようにです、単に楽しく話すだけなら、黙々と仕事をやっていた方が信用が付くと思います。

          • まさか2020/5/7

            人見知りな方なのかもしれませんね。相性もあるでしょうし、時間をかけてゆっくりと、おっしゃるように長い目で見るしかないのかもしれませんね。

          • ふっかつ2020/5/7

            そうなんですね、人見知りもあるのでしょう。それでも話しかけていたら、いつか返って来ることも。私も難しい利用者程どうしたもんかと考えて介護しています、長い目で答えを見つけるしか?色々ありますね。

        • まさか

          2020/5/7

          スレ主です。本文が所々間違っており読みにくくなっていて、申し訳ありません。

          補足しますと、残った時間で他の利用者の方とは会話をしていますが、この方とはまともに目もあわしたことがないぐらいなんです。お天気の話をふっても「そうですね」といわれ続きませんでしたし、いつも「掃除の人」と言います。

          でもその近所の人とは楽しそうに話されています。掃除の箇所も決められているのでそこが終わったら、何もすることがありません。なのでサ責も「ゆっくり目にしてみては。。。」といわれるんだと思います。

          こんなふうに思ってはいけませんが、正直難しそうな人なので苦手です。

          • はんじろう

            2020/5/7

            このけんは、直にサ責に相談ですね。
            ご身内であるか?ないか?身内ならヘルパーは入れません。
            直接、ヘルパーの訪問時間にお客さまが来る回数がおおいなら、時間をずらして貰う。また、前もってキャンセルか?時間相談の連絡をいれて貰う。
            時間ずらしやキャンセルが出来ないなら、お客さまは訪問日のヘルパー訪問は、仕事内容をきめて貰う。

            それかあなたが、お話し中申し訳ありません、時間が限られているので、どこを?何を?したらよいですか?ときく。
            経験が長くなれば、自分でしていけるようになりますよ。

            • ばぶるす2020/5/9

              WWWWW(笑)

            • はんじろう2020/5/9

              謝れ!難病患者に謝れ!自分のケツは自分で拭け!できないなら、親にかいてもらいなさい!

          • はんじろう

            2020/5/7

            お客さまはご身内じゃ無いのね?

            • ばぶるす2020/5/9

              謝りなさいよ、おかまちゃんか?
              全部バレてるよ。

            • ばぶるす2020/5/9

              同じセリフしか吐けない。
              吐露。

        関連する投稿

        • アイコン
          てつこ

          利用者さん(88歳女)と別居している息子さんに、同居中の彼女(訪問介護員)がいます。 まだ婚姻関係にはないのですが、、、、・利用者さんは認知症の為、訪問してくるヘルパーさんに暴言を吐き 家に入れてくれず介護拒否もよくあります。その利用者さんの家に彼女がヘルパーとしてサービスを提供することは可能でしょうか?                        彼女というだけで、入れないことはないと思いますが 確認したく質問致します。誰か教えていただけますか。

          職場・人間関係
          コメント11
        • アイコン
          poleajmapqdajmW

          排泄介助が時間内に終わりません。 未資格未経験の1ヶ月が経過した新卒です。 午前の排泄介助が時間内に終わらないことが悩みです。 利用者さんが横になって使うトイレが1つしかなく、そのトイレを3時間のうちに20回使うのですが、容量が悪く、早番業務を10回以上行っているのに1人で終わらすことができません。 10時までは誰を入れるか分かるのですが、途中で誰をトイレに入れたか忘れてしまいます。 おまけにおむつの交換など一つ一つの動作が遅くてトイレを全員1回ずつしか行けず、遅番の方に迷惑をかけてしまっています。 本当なら4月中旬で独り立ちする予定なのですが、私だけ未だに独り立ちすらできておらず、夜勤も出来ずで同期と完全に差がついてます。 正直、児童系に行きたかったのですが、配属先がランダムで介護職に配置されました。 他人の排泄物を見ること自体、未だに慣れず、仕事だと割り切っていますが、苦痛で仕方ないです。 おまけにコール連打、利用者から殴られる、蹴られるで心身的にも辛いです。 辞めたいけど、コロナの影響で次の仕事が見つかる保証もないし、自分でもどうすれば良いのかわかりません。 文章がめちゃくちゃになって申し訳ないのですが 誰かアドバイスお願いします。

          職場・人間関係
          コメント21
        • アイコン
          うにょ

          皆さん お疲れ様です グループホームで働いて 半年  ようやく業務にも慣れて来たところ  管理者が変わりました 同じ系列のグループホームから来た方です   新しい管理者は 前任の管理者のやり方が 嫌いらしく  見直しするそうです  前の管理者のおかげで  のんびりとは言いませんが  マイペース 利用者様ペースで やってこれました 他の職員に聞いた話だと  きっちりした性格らしく  やっていけるか 心配です  それに 私のこと 嫌いみたいで  辞めたいけど この仕事 好きだから 続けたいし 管理者とケアマネ以外の職員さんとは上手く行っていると思ってます 皆さんは どんな感じで 管理者とは やっていってますか

          職場・人間関係
          コメント14

        自分らしい働き方がきっと見つかる

        マーケット研修動画バナー