要介護3の認知症の母と同居しています。
自分で何とか歩けるのですが最近便をあちこちに、、、タンスの中に畳に擦り付け、、、もう家の中はぐちゃぐちゃです、、、
どうすればいいでしょうか、、、、助けてください
みんなのコメント
0件つよぽん
2015/8/31今まで利用していなかった訪問介護とデイサービスを利用するこ都になり、最初は本人も混乱があったりしたものの少しずつ落ち着いてきていますし、私自身も随分楽になりました。
施設入居については今のところまだ考えていませんが、勉強していかないといけないと感じています。
たくさんのご助言ありがとうございました。たこいち
2015/8/10排便の頻度、時間帯など細かくアセスメントしながら排便管理と本人の状態に応じた人的、物的環境を中核症状と生活歴や習慣に合わせて調整していきたいところですがケアマネさんにまずはご相談くださいませ。
または、単に安定剤だけ処方しておわらない医師へご相談くださいませm(_ _)mたこいち
2015/8/10精神科でお薬。
本人を連れて行くのが難しければ様子を撮影して精神科医に見てもらって下さい。たこいち
2015/8/9認知症の方のグループホームに勤めています
入居される以前はご自宅でうんちのおだんごを作って窓に並べていたという認知症の方は、グループホームに入居され、今ではまれにトイレで便をさわって手についてしまうくらいで、とても落ち着いて楽しく生活をしていらっしゃいます。ご家族は、入居当初はほとんど面会にも来られませんでしたが、三年経ち、少しずつ親子のきずなをとりもどしておられるように思います。
お母様にとっても、幸せに余生を過ごすことのできるところに入所されることに、罪悪感を感じなくてもよいと、私は思います
私自身、認知症介護のプロであるという自負を持って仕事をしていますが、かといって、自分自身の親を、自宅で介護する自信は全くありませんから- きーくん2019/9/28
違反報告間違えて押してしまいました。もうしわけありません
たこいち
2015/8/9>老人福祉施設ではいかなる理由であれ利用を断ることは出来ないことになっているはずなので
違います正当な理由なき利用拒否が禁じられています。たこいち
2015/8/9下のコメントの追加です
畳には洗える薄めの絨毯か布、タンスなどは布かカバーで覆う。新聞紙でも良いですね!
後の処理も楽ですよ。たこいち
2015/8/9入所待ちならば、日中だけでもデイケアやデイサービスを利用してみてはいかがでしょうか?利用によりプロ達が排便のタイミングや兆候を掴むでしょう。老人福祉施設ではいかなる理由であれ利用を断ることは出来ないことになっているはずなのでケアマネに相談してみましょう!
日中の利用時間中はゲンさんも 身体を休めることが出来ますよ
お互いに 辛い状況だと思いますが、日中だけでも離れる事をお勧めしますたこいち
2015/8/9助けるもなにも哢べんは本人がどうしようとする中途半端な認識なんです。止めろといえば余計に焦ってするし…便意のタイミングわかります?それを分かれば解決だけど
…本人のしもの意識があるかぎりやります!どうしようもないです!つよぽん
2015/8/6ありがとうございます。特養には申し込んでいるのですがなかなか空かないみたいです。数多く打てば当たる、でもっと多く申し込んだ方がいいのかもしれませんね、、。通えるところにあるグループホームはいっぱい、1件には症状が重すぎるということで断られました。
もっと範囲を広げていった方がいいのかもしれません。どうしても母一人子一人でずっとしてきたので罪悪感が、、、でも共倒れしてしまわないように私も決心しなければいけない時が来たのでしょう。CHINO
2015/8/6家庭介護の限界です。
特養に一杯申し込んでください。
でなかなか入居が難しそうだったら・・・。
〇グループホーム:減免が無いので特養より高い
〇小規模多機能の滞在を1か月丸々使う:ケアマネに相談
追い詰められてげんちゃん様が崩壊する前にお母様を手放しましょう。
でそれまでですが
〇オムツだったらパンツに変えて下さい。弄便はほぼオムツで起こります。
パンツに変えられない時、「TENA」というオムツがあります。
値段も張るし、使うのに講習がいりおますが、パンツ並みの付け心地で
&すごい吸収力で、いい商品です。
〇下剤的なモノを飲ませていたら止める。
〇つなぎ型の服をお母さんに着せて下さい。施設では拘束ですが、
家庭で娘がするなら拘束には当りません。
〇トイレは本人の行きたい時ではなく、時間を決めて定期誘導です。
〇上の3つは「意図的な便秘」の為にやります。
で、「今日はウンチ」と決めた日の朝、早起きさせて「起き抜け」に冷たい牛乳と下剤です。
朝食にもケロッグかけて柔らかくした食物繊維!(オールブランとか)
前日の夕食はパスタがいいです。
成功の保証は無いですが、ウンチ処理に追われて精神崩壊するくらいならできる事全部しましょう。
ケアマネももっといい方法知ってるかも。相談して下さい。
追伸
>激怒というのはあくまで自分に不都合な感情を吐き出している見苦しい行為であり
「弄便」は本当にムカつき、イラつく行為です。
怒っていいです。我慢できないと思ったら、お母様怒鳴りつけてもいい。
結局「弄便」の後始末をお母様はできないのです。
げんちゃん様だけが我慢したら、自分が崩壊してしまいます。
あなた、悪くないです。ゲスト
2015/8/61. 介護認定変更の申請
2. 特養に申し込み
とにかく申し込めるところはあちこち申し込む
3. 入所待ちの間はショートステイを利用する
犬や猫だって、決まった場所に便をしないようでは、一緒に生活できないのでは?たこいち
2015/8/6脳のどこが壊れるとそのような特異な行動になるのでしょうか?脳科学の専門家のご意見をうかがってみたいです。
たこいち
2015/8/6知合いの奥様、義母のウンコなすり付け行動で精神的な病気になってしまい、若くして亡くなりました。相当なストレスだったのだろうと推察できます。同じようにどうしてよいかわからないほど壁や廊下、タンスの衣類がウンチ攻撃にあったという生前のお話でした。
たこいち
2015/8/5もう自宅では無理でしょう。なぜ施設へ入れないのですか?
たこいち
2015/8/5その度に激怒しているのではないですか?
ただ感情的になって激怒するのみでは悪化するばかりだと思います。
激怒というのはあくまで自分に不都合な感情を吐き出している見苦しい行為であり、認知症というのは平たく言えばボケなんだから激怒は通用していないと思います。
あまり良い方法とは思えないけど手に負えないとすれば医師に相談して薬の力で抑えるよりないのではないでしょうか?
関連する投稿
- たこいち
在宅で訪問看護中にこの状況はARDS(急性呼吸窮迫症候群)になっているため緊急を要する!すぐに救急搬送するべきだ!と判断する基準はどこからですか? また、まだ様子を見ても大丈夫だと思える範囲などもわかれば教えてください。 患者さんが意識清明で訴えれる人、寝たきりで意思疎通困難な人の場合で教えて頂けるとありがたいです。訪問看護中救急搬送するべきか、様子みて大丈夫かの判断が難しいです。 在宅のため、その場にいるのも30分~1時間のこともあり、すぐレントゲンがとれるわけでもないので、、、 私たち看護師が帰宅後、家族さんが救急搬送する場合もあるので、こうなったら救急搬送してください!とアドバイスもしたいです。 こういう経験をしたことがある。などでもいいです。調べてもあまり情報がなく困っているのでなにかあればアドバイス宜しくお願いします
教えてコメント10件 - ミュリエル
ケアマネをしています。 ある女性の利用者の担当になってから精神的に体調を崩してしまいました。もともと口が悪い人のようなのですが、私があまり経験がないためか、今までの担当者の方の話を聞いていても明らかに当たりがきついです。 弱いといってしまえばそれまでなのですが、自分から担当を変えてほしいといってはいけないのでしょうか?
介助・ケアコメント33件 - ケイ
グループホームに入居している義母が楽しみしていた温泉への一泊旅行、すでに以前から外泊許可も取っていました。 それが今月初めに体調を崩して1泊2日で入院したことがあってか、グループホームの責任者が外泊許可を出してくれず、何かあってもホームのせいにしないと一筆書いたうえでやっと許可が下りました。 主治医の先生は今のところ大丈夫だといってくれていますし、何かあってもホームのせいにするつもりもありませんでした。ただ今回のことがあってホームに不信感を持っています。 こういったことはどこのホームでもあるのでしょうか?
教えてコメント9件