logo
アイコン
茶髪

貴方の施設、勤め先は茶髪OKですか?
今の時代髪型、髪色問わないですよね?
そこに拘っている場合じゃない気もするのですが?
若者の茶髪がNGで白髪染めはOKは昔から可笑しいと思ってました。
どちらも身だしなみ、、。

みんなのコメント

0
    • コトラ

      2024/2/6

      髪より仕事を真面目にきちんとしてくれるかどうかが1番大事。でも正直、人工のカラフルな髪色ばかりのスタッフ集団と、地味色の集団なら、地味色の方が信頼できそうに感じてしまいます。

      • なんや

        2024/2/1

        何で、そこの事業者に聞かないのか?
        規定や規則に沿うべきかと思う。
        介護も客商売なので、顧客が不快だと止めねばならない。
        それと根本的に、白髪染めは確かに身だしなみでしょうけど、茶髪などは個人の趣向や趣味による。
        根本的に間違っているのです。

        • ぷにまる

          2024/2/1

          どんな場所にもドレスコード、そこに調和する見繕いというものがあります。

          個人的には髪型や髪色くらいで目くじらを立てるほどのことではないですが、清潔感とか節度はあったほうが良いように思います。

          • ゆい

            2024/2/1

            今の時代とかじゃなくて
            上司がいつの世代かだと思います
            中には古い考えを捨てて新時代の考えを取り入れてる中高年もいますが、少数です
            中高年は自分達の価値観をアップロードできない人達が多いです

            • ぷにまる2024/2/1

              施設や経営者というより、
              利用者さん達は大半がアップロードできない人たちですからねぇ。

          • ゴルフ⛳☀️💦

            2024/2/1

            身だしなみの基本的な考え方は、世間一般論として考える。
            利用者の年代を考える。
            立場を考える。
            職種を考える。

            この様な事が軸にあれば、自ずと、どうあるべきかは出て来ると思います。

            • 流石2024/2/3

              しょうわの化石

            • ゴルフ⛳☀️💦2024/2/1

              今の時代と言いますが、ホテルマンがカラフルな髪で有ればどうですか?目が見えて無いくらい前髪がながければだったら?
              何故、制服があり、帽子が有りなのでしょうか?
              万人に対しての姿勢ですよ。
              介護も、どなたに対しても違和感の無い印象が良いに決まっています。

        関連する投稿

        • アイコン
          質問

          誰か分かる方いますか?高齢者住宅は普通の賃貸物件なのか、施設が運営しているものなのか解りません。 先日、ケアマネに親を高齢者住宅へ入れたいと相談し紹介所を教えてもらい行ったら、普通の賃貸物件をオススメすると言われゴリ押しされています。 これは騙されていますか?

          教えて
          • スタンプ
          43
          コメント5
        • アイコン
          ユーザー

          職場の人間関係で質問です。 職場の上司が、ある職員には半休使わせたり、就業時間が8時半から17時半までですが、子供がいるからと8時から17時にしています。これは職場の事務長やトップは知りません。子供も中学生です。この前は、カメラの現像できたから15時に帰ります。と。 了承する上司も上司ですが。 休みも3回までの希望ですが、ほぼ、自分で希望を埋めて提出して通ってます! こんな感じのことが皆さんの職場でもありますか?

          職場・人間関係
          • スタンプ
          67
          コメント5
        • アイコン
          まり

          こちらに書き込みしていいでしょうか。 思いつめた気持ちになったので吐き出させてください。 塵も積もれば、で小さな小さなイライラが積もりに積もって、何かの拍子に爆発してしまいます。今日もそんな出来事がありました。 身近な人間に認知症の者が二人おり、毎日毎日二人から忘れた忘れたの連続で、また記憶できないため言って聞かせるということができません。 どうしてこんな簡単なことができないのか、どうして1000回言っても覚えられないのか、無意味なことと分かっていても相手を責めては罪悪感でいっぱいになるの繰り返しです。 一人は母親、もう一人は職場の上司なのですが(私と二人だけの職場で他に助けていただける方がいません。)何とか取引先にご迷惑をかけずに、別の事業所に引き継いでもらうまではと日々やっとの思いで頑張っていますが、上司がどんどん何もできなくなる、大切な伝言を忘れるのは日常茶飯事、取引先に出向いては同じ話を何度も何度も繰り返す、自分の失態も忘れるので、自分の今の現状が把握できない。取引先から苦情が多くなり、私自身も精神的に参ってしまったので廃業することにはなったのですが、そこへこぎつけるまでは本当に大変です。 いっそうの事今すぐにでも退職したい気持ちですが、それでもいいのかもしれませんが その後の事を考えるととても恐ろしくてそれができないでいます。 今年の7月で一区切りつきそうなので退職を予定しています。それまで苦しみながらも何とかやりとげたいと思います。

          雑談・つぶやき
          • スタンプ
          • スタンプ
          • スタンプ
          112
          コメント7

        自分らしい働き方がきっと見つかる

        マーケット研修動画バナー