脳梗塞で倒れた母ですがありがたいことにリハビリの甲斐あって歩けるようになりました。ただ本人は退院後何もしようともせず寝てばかりいます。
なにかしたらと言っても意欲なんてそう簡単に湧くものじゃないわよと片付けられます。せめて病院のリハビリには続けて行ったほしいのですが、どうしたらいいでしょうか。
みんなのコメント
0件たこいち
2017/7/29子供は勉強が仕事。年寄りはリハビリが仕事。
あんたがリハビリをサボったら、子供も勉強サボるわっ!
さっさとリハビリ行け!!
……とかなんとか。たこいち
2017/7/29>脳梗塞で倒れた母
意識がはっきりしていて、普通に受け答えが出来る状態ですか?
ならば、改善の余地が山ほどある。
意思疎通が難しいと、より難易度は高くは成ります。
関連する投稿
- たこいち
親が脳梗塞で言葉が出し辛くなりました。 一生懸命、何かを伝えようと音はだしているのですが、こちらには何が言いたいのか分からない状態です。 「有難う」とか「帰る」とか短い単語は聞き取れますが、長い話になると分かりません。 どのように会話をすれば良いでしょうか。
教えてコメント12件 - あんじょりーな
90歳の父が風邪をこじらせて入院しました。病気は治ったのに帰宅後ベッドから出ようとすることなく横になっていることが多いので褥瘡予防に良いというエアマットを購入しました。退院後間もなく使用を始めたのですが腰のところに大きな褥瘡ができてしまい大変ショックを受けています。 褥瘡予防のマットで褥瘡ができるなんて、こんなことありますか?
教えてコメント8件 - タダシ
義母の姉80歳が、現在病院に入院しています。心筋梗塞だったのですが、倒れたときよりはだいぶ良くなってるみたいでほっとしてます。 ただ介護認定をいま申請していて、降りるのを待っているところです。義母も78歳と高齢で、義母の姉はご主人がもう他界しているので、要介護になっても在宅介護の予定です。身の回りのことはできそうですが、ひとり暮らしなので、心配です。 こういう場合に、セキュリティや見守りのサービスを利用すべきではないかと思って、投稿しました。けっこういろいろあるので、どういうのを選んだらいいかよくわかりません。現在利用中の方がいらっしゃたら、どういうものが必要かを、教えていただけたらと思っています。
教えてコメント6件