みんなのコメント
0件ぷにまる
2022/7/9うちもエプロン大好きな看護介護のエライヒトがいますよ〜。
認知症ある方でも結構いろいろ分かっていらっしゃるから、恥ずかしいのを我慢してくれてるんだろうな。
ご本人がエプロン着用に同意してくれるなら良いんですけど(同意くれたら必ずアリガトウを言いましょ)、ご本人がエプロンを気にして(認知症もあり)食事に集中できないのでは、本末転倒だなぁって思いますね。紅蜘蛛
2022/7/8???
- 紅蜘蛛2022/7/11
↓何が言いたいのか理解できたのか?なら教えてくれ。私には、全く理解できない。
夜勤専門
2022/7/8そうです
関連する投稿
- すずめ
こんばんは、初めて投稿させて頂きます。一年程前にアルツハイマー型認知症と診断された義母と暮らしております。現在は要介護2ですが、このところ徘徊が酷くなり、週3日だったデイサービスを週5日に増やしました(夫と私はフルタイム勤務のため)。 今一番困っていることは、義母がデイサービスのお迎えを待てずに一人で外出してしまうことです。夫と私の時差出勤などで何とか対応しておりますが、都合が付かない日に義母が10分間程一人になることがあります。が、その間も待てず、GPSを見た私が家に戻って連れ戻すことが数回ありました(仕事は遅刻です)。 今までは「数分前に伝えたことも忘れてしまうので、仕方ない」と思っていましたが、ある日、デイサービス帰宅後に、遠方に住む実娘に電話で「今朝、お嫁さんに悪いことしちゃった。私の所為で駅まで走って行ったわ」などと伝えたらしく、「もしかすると、分かってやってる??」という疑念が沸いてきました。 認知症について詳しい方に教えて頂きたいのですが、このような行動は何か理由があるのでしょうか。毎日、辛いです。
教えてコメント4件 - ワンちゃん
はじめまして。 施設にいる84才の実母をみています。 穏やかな母でしたが施設に入居してから認知もあり 施設で困らせる事もあり怒りっぽくなりました。 先日は食事を食堂で取りたがらず部屋で食べることが多く横になって食べるので施設の人が嚥下が心配なので座って食べるようにお願いしたら 怒り始めてしまうそうです。それにおかずを隠して 何日も前のものを食べ嘔吐していたりがあって 施設さんから私になんとか食堂で食べるか部屋で座って食べるようにしてほしいと言われました。 母に一緒に食堂行こうと言っても嫌がり 食べるのもさっきまで座っていたと言うばかりで どうしたらいいのかわかりません。 何か良い方法ありますでしょうか?
認知症ケアコメント8件 - ポカリ
介護の世界…色々とありますが…入居者の人からの優しい言葉…嬉しい言葉で頑張れます。皆さんの投稿を読んでいたら、それぞれ〜苦労や苦悩で大変だと思いました。
雑談・つぶやきコメント4件