介護の資格を取得して、特養に勤務してます。
仕事にとても疲れてしまいました。
利用者さんに対しては不満とかありません。
とある職員と関わってると、疲れました。
その職員は、ユニットのリーダーを任されてるのですが、リーダーだからを良いことに、すごい私にばっかり色々押し付けてきます。
私の名前をAとします。
お昼前の口腔体操の時間。
「ごめんね。Aさん。お昼前の口腔体操やってくれない?」と言われて、やりましたが、次の日も「ごめんね。今日もやってくれるよね?」と言われ。
オムツ交換の時間帯には、居室をまわるときでも
「ごめんね。Aさんにオムツ交換行ってほしいんだけど。」と言われて、午前中と午後はほぼわたしがやってます。
それをみていた他の職員が手伝いに来てくれたのですが、リーダー職員が「オムツ交換はAさんがやってるからいかなくていいの。ゆっくりしてて」と言って、わたしにオムツ交換を基本一人でさせようとします。
で、わたしがユニットの全居室のオムツ交換をやってたときに、一人でやってたので、終わるのも時間がかかってしまい。
そのあとリーダー職員から「遅すぎ。もっと早くオムツ交換できないの?30分以内で全居室まわれないなんておかしいんじゃないの?」と注意されてしまいました。
入浴の時間もそうです。
わたしはほぼ毎日のように、午前中と午後と入浴にまわされます。
たまにはホール対応もしたいよって思います。
食事のときだって、食介をするときも、難しい利用者さんのとこに行けと言われて、いつも同じ利用者さんを食介してます。
たまには違う利用者さんの食介もやってみたいのですが、それはダメと止められてしまいます。
ちなみにその間リーダー職員は、他の職員と話をしながらも、仕事してますよアピールを出してきます。
これはわたしに対しての嫌がらせかなにかでしょうか。
とてもつらいです。
みんなのコメント
0件ねこかめ
2020/2/17わかりやすいいやがらせですね~
りーずん
2020/1/29あなたが大人しくて言いやすい性格なのかもしれません。
たこいち
2018/3/30自分に根性論や気合い論的なものを当てはめる事があるけど、これを人にも強要するというのは悪でしかないと思う。
自分の中の当たり前は他人にとっては当たり前じゃないという事を頭に叩き込まんとあかん や つ が多い多い。
利己主義で自己中心的かつ傲慢と驕り。たこいち
2018/3/29上手く仕向けて行くなら分かるけどね。
これでは、逆に反感を買うしかないのでは。
頭がよくない。サムハル
2018/3/29ときには全否定してみたらどうですか?
「ごめんね。Aさん。お昼前の口腔体操やってくれない?」
あなた「無理っす、あんたやんなよ」
「ごめんね。Aさんにオムツ交換行ってほしいんだけど。」
あなた「俺、右から回るからあんた左から回ってきてよ」
「遅すぎ。もっと早くオムツ交換できないの?30分以内で全居室まわれないなんておかしいんじゃないの?」
あなた「遅い俺がやるより早いあんたやんなよ。30分できちんとできてるかチェックすっからよ」
でいいんじゃないでしょうか。
だめ?たこいち
2018/3/28出来ない事や、苦手意識の克服になろうかと思う。
素人考えでは、押し付けられているように思うだけ。
仮に悪意を以て、押し付けられていたとしても、仕事が出来る様になるので、逆に献身的な努力が後に実を結び、貴方がそのリーダーに取って代わって、リーダーになる事を目指せばよいだけの話し。
逆境を、順境に転換する事です。
今は苦しくとも慣れてきますし、熟練度が増してきますので、仕事が出来る様になれば、結果オーライですよ。たこいち
2018/3/28リーダーとしての資質も哲学も持ち合わせていない貧困な思考だけ、イエスマンってことですから気にしないことです。佐川みたいだな~
たこいち
2018/3/28持ってこられた仕事を、どうすれば、手早く、自分が納得できる内容で、できるか考えながら実践しつつやる。この間はリーダーのことは、一切考えてはいけない。
終わりました。後は何をすればいいですか?を、リーダーに言いに行く回数を増やすことを目標にする。
リーダーが仕事を持ってくる前に、仕事を探して、取り掛かっている状況にしておく。今、これをしてますが、そちらを先にやりますか?と、たずねる。
リーダーよりも先に動く。言われるよりも早く。
しかし、トラウマが残ったり、燃え尽きたり、その職場への気持ちが離れるかもしれない。たこいち
2018/3/28何か、きっかけが、あるのでは。
いびられてますね。獲物だと思われてますね。
何か他に、その人が獲物を見つけるか、天敵が出現するかしないと、その人が気のすむまでやられますね。
何かきっかけがあって、そのことを、例えば謝っても、やめない人かも。
どうにかできませんかね。たこいち
2018/3/27対抗できる仲間を集める事でしょ。
その悪 質なリーダーの立場が無くなるからね。
リーダーでは居られ無くなる。たこいち
2018/3/27リーダーを排除できる方法を仕事をしながら考えることです。例えば入浴で利用者が溺れる事故の責任を押し付けるとか・・・佐川じゃないけどリーダーはすべての責任を負う立場でしょう。
たこいち
2018/3/27それってパワハラですよね。貴方がストレスを溜めて身体を壊してしまう前に職場を変えた方がいいですよ。
そういう女って、絶対これからも変わらないし気づかないし
こちらから大人対応で もう何も言わずに辞めた方がいいですよ。
自分自身が向上できない環境にいても 無意味だと思います。たこいち
2018/3/26ただでさえ利用者で手一杯なのに身内でわざわざ揉め事を起こす職員は頭が悪いなと思います。
募集をかけている介護施設はいくらでもあります、押し潰される前に環境を変えてみてはどうでしょうか?たこいち
2018/3/26人は簡単にウソをつきますのでね。
仮に事実でも、誇大表現して自己アピールに奔走する傾向にある。
ほんの少しの事でも、大げさに言いたがるのですよ。
大した苦労も、努力もしていないのにね。たこいち
2018/3/26午前・午後共に入浴にオムツ交換。
入浴しながらオムツ交換にも入れるものですか?
大変な状況だな、と思う反面、盛りすぎじゃないの?と疑いたくなります。盛ってませんか?
午前・午後は入浴、入浴後にはオムツ交換に回される、というなら素直に酷だと思えるのですが…。たこいち
2018/3/26孤立無援な人なのでしょうか?
自身で仲間を集めて、コミュニティーを形成する等の対抗措置を取る術を知ならのでしょうか?
他人との、コミュニケーション能力が無いと難しいと思う。たこいち
2018/3/24訂正。「まめに面会に来る家族を味方につけましょう」です。
たこいち
2018/3/24単なる新人いびりなんでしょうね。
リーダー自身、くだらない人なんですよ。優れている人は弱い人に対して権限を振りかざすような真似はしませんから。
とはいえ、そういう人格障害の人がリーダーになっているのは困ったもんですよね。そういう人ほど、立ち回り方が上手でヘタすると施設長のお気に入りやケアマネのお気に入りになってたりしますからね。
あなたの良い所は利用者に対する不満がないと言う事です。
逆に利用者家族を味方につけてはどうですか?
あなたのお世話がとても良い、と利用者家族がケアマネに伝えればあなたが優位に立てるようになっていくと思います。
真似に面会に来る家族がいればさりげなく味方につけましょう。たこいち
2018/3/24腹たちますね〜。私なら、30分で終わる見本を見せて下さい。どうやってもどーしても30分じゃ終わらないんですよーなんか工夫してはるんですかって言いますね。(もちろん嫌味です笑)体操を頼まれた時は、私今これやってるんで(手が離せない用事をする)お願いします!って言うかな!負けないで!
たこいち
2018/3/24Aさんの上司に相談しましょうと言いたいところですが、慎重に動かないと誰から相談がいったかすぐにばれると思うので、まずは外堀(同僚)から埋めていきましょう。
関連する投稿
- たこいち
有料老人ホームで働いてます。資格は特に無いですが、給料手取り19万円、ボーナスはありません。介護福祉士の資格がある人は手取り22万円、です。 仕事内容ははっきり言って誰でも出来るものだし、重労働ではあるけど中学生でもこなせるレベルの仕事なので、私は介護職は薄給でも仕方ないとおもってしまいます。 それに未経験の中卒シンママとかでも簡単に正社員になれるなんて介護職くらいでは? いくら仕事がきつくても土方や清掃員なども薄給ですよね。それと同じだと思います。 努力してこなかった自分を責めませんか?
お金・給料コメント111件 - ユーザー
身内でもない70歳近い女性の知人に突然電話で泥棒扱いされ立ち直れません。 横で主人がその電話をきいていたのですが 認知症の可能性があるのでは?と言われ認知症相談センターに電話をしました。 そこでも、認知症の可能性を指摘されましたが 身内でもないためどこにこの気持ちをおさめるとよいのかわからず何日もふさぎこんでしまっている状態です。 お相手とは30歳ほど歳がはなれており、2年ほど前までは頻繁にご自宅に遊びにいっており 私の母や主人もお付き合いがありました。 しかし私の持病や身内が亡くなったりと多忙でご自宅に伺うこともなくなり年賀状や時々のお電話ぐらいのお付き合いとなっていました。(おそらく一年ほど会っていません。お電話も今回4ヶ月ぶりぐらいにありました) それが突然、お電話があり 『あなたが勝手に持っていった●●を返してくださらない?』 となんとも表現しがたい口調と言葉遣いの第一声に意味がわからず 以前、プレゼントしていただいたものですか?と尋ねました。 その方とはプレゼントを送りあう仲だったため、私にくださったものを勘違いされているのかと思ったからです。しかし、相手は 『それではありません。あなたが勝手に持っていったものがある。私はすぐにきづいた』 というのです。 私は泥棒をしたことはなく何度もそれを伝えましたが盗んだから私がそのかたの家に上がらなくなったようなことを言われました。 しかも一年以上、おそらく2年ほど前の話のようです。 以前、精神科の看護師として働いていた方だったので『精神科の看護師だった私の間違いなのかしら?私が認知症なのかしらね?オホホ』とおもってもいない嫌みな言い方でせめられました。 なぜそう思うなら、そのときにそれをおっしゃらなかったのかと聞きましたら親心から言わなかったそうです。だったら今なぜ過去の話をいってくるのか、 また、普通はもし知人が自分の物をとったと思うならば私ならなにも言わずトラブルをさけるため相手とは疎遠になる形を選びますが このようなことをわざわざ言ってきたことへの理解に苦しんでいます。 辛く悲しく私がなぜこんな思いをしなければいけないのか悔しいです。このようなことはやはり認知症で起こるのでしょうか?アドバイスをいただけましたら幸いです。
認知症ケアコメント18件 - たこいち
毎年春先になると、 入居者が不穏になります。 普段落ち着いてる方も何かざわつき、 常に不穏な方は加速が増してます。 何処の施設も同様な感じなんでしょうか? 花粉症と同じく時期が過ぎるのを待つしか 術は無いのでしょうか?
教えてコメント9件