朝一出勤して、大声で高笑いするスタッフがいて、何だこいつと思ってしまいました。
夜勤明けで疲れているのに、まだ仕事も落ち着いていないのに、よく笑えるなと。もう少し、廻りの状況は見れないものかと感じました。皆さんも呆れてしまうことなどありませんか?
みんなのコメント
0件おりーぶ
2021/1/25朝から元気な方ですね。
周りを見ていない人なんてたくさんいますよ。私もそう思われているかもしれないし、あなたもです。元気そうなのですから、どんどん、仕事をこなしていただきましょう。ぜんでん
2021/1/23出勤して来るなり利用者を大声で叱り飛ばすスタッフがいますが、そいつよりマシかと。怒鳴り声聞くより笑い声の方がいいよ。
移動したばかりの新参者の私が古参の先輩に注意するのもまずいから黙ってるけど、なんでリーダーとか周りの先輩がたは何も言わないの?って思う。
ここに配置されてじきに退職した人の気持ちがわかったわ。- たっちめん2021/1/23
いきなり、お喋りから始まる責任者もいますね。この仕事始めてから、ホールにいるとスタッフが何してるか、また遠くの利用者さんの視線さえ感じるようになりました。
今は何をする時間か、責任者等ならやることも多いと思います。怒鳴るのもお喋りも高笑いのスタッフも、気分は良くないですね。
さすがに責任者には注意は出来ませんが、良くみられていないことぐらいは感じて欲しいですよね。
まーぼー
2021/1/23泣こうが喚こうが笑おうがどうでもよい。
自分の仕事の邪魔さえしなきゃ。
自分の仕事範囲でおしゃべりしながら
大笑いしてりゃあ、
今日も元気で良いね〜
久本雅美かと思ったよ〜
と言うだけかな。
相手にするだけ時間がもったいない。- たっちめん2021/1/23
確かにそうなのですが、鼻に付く笑い方する人っていて、廻りを嫌な気分にするのが分かっていないようです。私は、いくら人手不足でもそういう方々なら、いない方がいいな。
邪魔になるスタッフっていませんか、せめて美男美女なら許せそうですが。
りょうちゃん
2021/1/23まぁ、どこにでもいるよね。ウチにも寝ない方がいて、その方がようやく眠そうな雰囲気になった時にわざわざ大きい音出す人がいますよ。いやぁホント、入居者の為にそいつの夜勤の時にそういう態度取らないけど、やられたらむしゃくしゃするよねー
- たっちめん2021/1/23
夜勤帯って、何もない夜って奇跡に近いですね。暴言、依存、失禁、徘徊、物取り、ただでさえ面倒なのに、仕事増やすスタッフがいれば、面倒の面倒ですね。
ねこつむり
2021/1/23自己覚知。
統制された情緒の関与を基に苦手な職員と接してます。- たっちめん2021/1/23
すいません、難しいことは分かりませんが、苦手なスタッフとは仕事したくないけどこの仕事は、絶対一緒にやらないといけないので苦痛ですね。
みおさま
2021/1/23朝から元気だなー
無言でくらいよりはマシだと思って
スルーする笑- たっちめん2021/1/23
無言暗いのもどうかと思いますが、場合によっては、無言で動いて欲しい時が多々ありますね。
利用者さんに捕まって今は、長話止めてくれよって思う時もあります。
りょうたろ
2021/1/23うちの職場にも1人居ます。
今年還暦迎えるじいさんです。
朝早く来るのはいいですが。まずは
夜勤明けの看護師相手に大声で馬鹿話して、そして高笑い。悪い人ではないのですが、本当に夜勤明けの疲れた身体には響きます。朝から下ネタ大声で患者さんに聞こえるから止めて下さいって言った瞬間だけ大人しくなりますが、あれは死なんと治らないですな。- やぶ2021/1/23
まあ~声のデカイ人は耳遠い人が多いですから、可哀想
っちや可哀想ですわな。 - たっちめん2021/1/23
そうですね、夜勤明けって独特の精神状態ってありますよね。ずっとピリピリしていて、もう少し頑張らないと思ってます。そんな時の高笑いって、嫌〜な感じでしょうか。
おじさんって、とにかく声でかくて悪い意味で響きますね。
たっちめん
2021/1/23私は、利用者さんと話しをしていて、近くで高笑いし利用者さんの話しが聞き取れなくなりました。もう1人の夜勤者も駆け回っており、朝から来た2人のよく分からない笑い声です。
確かに今更なのですが、この2人廻りを見ていないし笑い方も下品で、つい何だこいつと思いました。性格的なことも、あるのでしょうね。- たっちめん2021/1/23
私も逆の立場なら、次やることも分かりますし、そういうような笑いだけは出来ないし笑えないです。
利用者さんもハッキリ言葉が言える方でもなかったので、余計に笑える状況ではなかったと思います。同調頂き、スッキリしました。 - なかはる2021/1/23
そうでありましたか。
朝一番から、がっつり動くのはきついですが、仕事ですから夜勤者を手伝いに入るのが順番でしょうね。口を動かしている場合では…。
質問者様がそう思われるのも納得です。
なかはる
2021/1/23何に関して高笑いしていたのでしょうか?詳細が分からないので何とも言いようがありませんが…。 質問者様が高笑いの方に関して、不愉快に思っているのはそれだけではないと言うのが何となくは分かります。
普段から、何か物申したい事がおありなのでしょう。お疲れ様です。
ひょっとしたら、高笑いさんは和やかなムードを作りたいからそうしているのだとか? 夜勤者が疲れていて、憮然とした表情でバタバタ動いていたから?
それで場の雰囲気を良くしたかったから。 とか・・・
ですが空気嫁とは思います。読め。
引き継ぎを行って、一緒に業務こなしながらひと段落つけば、少しは和やかな空気を作れそうなものですが。いきなり何かしようとして、失敗したパターンでしょうかね?
呆れるでしょうが、血圧上げても給料は上がりません。ばんばんお仕事振って、働かせましょう。高笑い氏は、口ではなく手を動かせという事で。
関連する投稿
- とんかつ
私は、埼玉県の有料施設で介護士をしてます。 2020.8月に慰労金の申請を会社からしていただきました。 まだ、支払いを受けていません。 皆さんの地区はどうですか? 会社に、問い合わせしたら未だ支給されないと報告がありました。
お金・給料コメント17件 - はじたん
入浴介助中、ある先輩から私にお客様の服を他のお客様と間違って着ていると怒られました。 しかしそちらのお客様は私がまた別のお客様をお風呂へお誘いする誘導中に入職3年目の後輩が着替えを担当しており、私ではありませんでしたが後輩も名乗り出なかった為、すみません、着替え直して頂きますとお客様、先輩へと謝り着替えて頂きましたが、後々他の先輩同士で「あの(職歴)年数であんなミスしやがって…」と陰口を叩かれました。 尤も、入浴介助の状況把握ができていなかったから起きたであろうミスで私にも非はあります。謝るのも大切ですが、それは先輩も同じことです。陰口を言われる筋合いはなかったのではないか…。 後輩にしてもミスを名乗り出ないということは、今回は着替えの取り違えという些細な話でしたがこれが、内服薬の取り違えということになっても隠し通すのでは…と、後輩と特に仲の良い同僚からそれとなく指摘して貰えることになりました。 皆さんはこういった状況下ではどうしていますか?
職場・人間関係コメント14件 - よれがみ
労基法的にアウトなことをされても 労働契約時に聞いてない業務に従事させられても 体調崩してる人が周囲に増えたり、退職者が毎月たくさん出ても 利用者さんのためなら って言う人は 管理者にやりがい搾取されてるとは思わないのでしょうか? 自分の家族とか経済的安定とか未来の可能性よりも 利用者さんの幸せを優先するということなのでしょうか? 確かに素晴らしい志ではあるけれど、その自己犠牲精神こそが、周囲の働く人を追い詰めたり、管理者のやりがい搾取を常態化してるとは考えないのでしょうか? 毎日夜までサビ残してお喋りしてる介護施設で働く人を見ると、なぜ?と不思議になってしまいます。
お金・給料コメント11件