logo
アイコン
おると

特養で働いてる者です。
仲良くしていた同僚に裏切られました。
結構、事細かく仕事のミスを密告されました。
それが原因で異動になりました。
私は同僚が同じくらいのミスしてたら
フォローしてあげたり、その事を上司にいちいち報告はしませんでした。
人間不信に成りそうです。
また、異動先では当然悪い噂とか流れてますよね。
みなさんも、この様に裏切られた事はありますか?

みんなのコメント

0
    • よー

      2023/6/29

      あります 介護ではないけど 

      そいつのせいで仕事がなかったり

      また仲良くはしてなかったけどその一人のせいで仕事が激減されたりもしくはデマされたりして

      自分は信頼してと言うのはあまりしていません

      ちょっと距離置いて丁度いいかなと

      今の施設でも毎日頭痛薬と胃薬飲んでます


      • 原ちゃん

        2023/6/27

        介護施設で働いて5年近くになります。
        同僚から裏切られたことがあります。最初は仲良かったんですけど、若い子が入ればその子と仲良くなり、今までフォローなど手助けも何回もしてきたのに、いまでは知らんふり、話さなくなり、陰口が多くなり、他の職員にも、私の悪口を言い、、その方々は仲いい子ばかりの日は仲良しこよす、ここは職場だょっていいたいけど何言われるか!!仕事だけをもくもくする毎日です。

        • 333kkk

          2023/6/25

          人を信じるやつが悪い。職場は仕事だけすればいいんだよ。

          • うん

            2023/6/25

            その気持ちわかる。
            今の自分、人を信用してない。

            悪い噂耳に入ってるし、そういう目で見られる。あなたが真面目に働いて年月が経てば、徐々に見る目が変わっていく。

            • 2023/6/24

              あるよ笑笑
              みかたから
              後ろから撃たれる的なやつ笑笑

              • ゴルフ大好き👍

                2023/6/24

                いますね。
                古株が、私が入って暫くすると足引っ張りが有るなと感じることが始まりました。

                だから、私は古株に言いました。
                管理者が誤解してるね。あなたが管理者になれば良いのに?
                皆に信頼されてるからと。

                古株がキョトンとした表情になり、私の目をジーと見ました。私も、目をそらしませんでした。
                其れからの嫌がらせは収まりました。
                私も貴方を信頼してますよと思わせながら、芯からは信頼してないと言うこと。上に立ちたい人だと感じたので、本心をくすぐって見ました。笑笑

                • 2023/6/24

                  よくチクリっていますが、仲良いっていうよりは、そうやって自身を良く見せる人もいます。
                  人間関係って本当に難しく、職場ではとりあえず皆敵と思っていた方が安全なのかも知れません。
                  特におばさんって、自身の居場所を作ります。その為に、利用される人何人も見て来ました。新人さんが餌食になる時もあって、辞めて行くこともあります。本当に、面倒ですよね。

                  • ラテツ

                    2023/6/24

                    それまどの人だったから、離れられてよかったですよ。
                     おるとさんは変わらず、誰かのフォローをやり続けていけば、同じようにフォローをしてくれる方が現れてくれると思います!
                     もしそれでも今回と同じことしか起きないのなら、その職場自体問題があるのでは?見切りをつけるべきかな、と思います。

                    • ゲスト

                      2023/6/24

                      私も特養で働いていた時同じ様な事がありました、結局最終的に自分を守る為なのかどうかわかりませんが!裏切られました。今となってはいい勉強だったと思うしか無いと思ってます😅介護の仕事をして行く上で私が思った事は!本当の友達なんて居ないと心の中で思い、ビジネスと考えて行く方向でいます。今はデイサービスに居ます。色々ゴタゴタはありましたが!考え方を変えるしか無いと思い仕事をしてます。いい事をしていれば又良い方向へ向かうと思います。頑張って下さい。

                    関連する投稿

                    • アイコン
                      かえる

                      祖母が入院しています。 自宅で転倒し、肩の骨を折ってしまいました。 手術は無事成功したのですが、入院中に(大声を出す、暴れるまではいきませんが)器具を外そうとしたり、肩を回そうとするみたいで…(祖母の性格的にやりそうです) 病院には認知の疑いをかけられ(せん妄の可能性もあるのですが)、家族に24時間の付き添いを求められ、毎日のように電話、いつ来れますか?朝は?昼は?夜は?と脅しのような連絡が来ます。それも特定の看護師から毎回。 正直、こちらも疲弊していますし、時々顔を出すくらいはできますが、さすがに毎日の付き添いは無理です。 祖母の態度も問題があるとは思うのですが、この看護師の姿勢は普通なのでしょうか?今後どうしていけばいいのか分かりません。

                      教えて
                      • スタンプ
                      • スタンプ
                      • スタンプ
                      85
                      コメント9
                    • アイコン
                      さしすせソーラン節

                      特養で働いています。 帰宅願望が強い利用者さんがいます。 1日に何度も「帰らないと」とスイッチが入ってしまいます。 いつどのような時にスイッチが入るのかが分からず…。 スイッチが入ってしまうとどう声掛けしても聞こうとされず「とにかく帰るんだ!」といい何度か転倒しています。 館内の散歩や運動(リハビリ)、DVD等施設にあるありとあらゆる物を使って何とかならないかとフロア全体で対応していますが、何も変化が見られません。 夜勤中もその方の対応でナースコール等の対応に遅れてしまい、ろくに仕事ができません。 帰宅願望自体、他の利用者さんでもあるのでそこまで問題視していないのですが何度も転倒しています。他の利用者さんからも「うるさい」等と苦情がきており、このままではいけないと考えています。が、何もいい考えが浮かびません…。 どうすればいいんでしょうか…。

                      教えて
                      • スタンプ
                      • スタンプ
                      • スタンプ
                      111
                      コメント8
                    • アイコン

                      いつまで続くの 古株の子どもみたいな争い。 長いな〜。味方を付けるな。 まともな人なんていないよなぁ。

                      愚痴
                      • スタンプ
                      • スタンプ
                      • スタンプ
                      10
                      コメント4

                    自分らしい働き方がきっと見つかる

                    マーケット研修動画バナー