logo
アイコン
らいまる

父親は同じ市内で一人暮らしをしています。二人姉がいますが、県外に嫁いでいるので私が通いで様子を見に行っています。

現在82歳ですが80歳の頃から夜間に電話がかかってくることが増え、話が合わなくなったり話の内容を忘れていたりすることが増えてきました。ある日頭痛がするというので受診すると軽い脳こうそくを起こしていると言われ、同時に認知症の初期とも診断されました。

他は元気なためまだ要支援ですが、デイサービスに通うようになりお風呂はそこでお世話になっています。

ただ気がかりなのは食事です。糖尿病で制限があるのですがなかなか守れていないようです。こうなったら施設を考えなければいけないでしょうか。

みんなのコメント

0
    • たこいち

      2017/5/5

      >糖尿病で制限があるのですがなかなか守れていないようです。

      当たり前です。認知症になる前でさえ守れないのに。だから糖尿病になった。

      >こうなったら施設を考えなければいけないでしょうか。

      制限通りの食事しか手に入れられない環境にする。(金銭を取り上げて、配食しか届かない状況とか。)それが無理なら施設入所。糖尿病を悪化させたくないなら。

      • らいまる

        2017/4/16

        おっしゃる通り本人が買い物をしていると抑制が効かないようです。私が食事までしてあげられればいいのですが、3食は難しいです。

        宅配食は一度試して本人が気に入らず辞めてしまいましたが、施設に入る固く配食かもう一度話し合う必要があるかもしれません。ありがとうございました。

        • たこいち

          2017/4/15

          食事の支度や買い物はどなたがしているんですか?
          お父さまが作っているのでしたら、下の方が書いているように火災が心配ですね。

          買い物を自由にしているのでしたら、お菓子など食べたいものを買ってきてしまうので、食事だけ管理してもダメだと思います。
          認知症は理性がきかなくなる病気ですので、糖尿病だから甘いものやカロリーを控えようなどとは思えなくなります。

          家族の方が全てをしっかり管理できないのであれば、施設入所して管理してもらうのがいいのかもしれませんね。

          • たこいち

            2017/4/15

            糖尿病治療食のカロリー計算は、認知症では無理でしょう。
            普段のガスコンロ使用での火災も心配です。
            ガスは止めてしまって風呂はデイサービス、お湯は電気ポット、食事は宅配食で糖尿対応にしてもらうといいでしょう。

            • たこいち

              2017/4/15

              治療には、食事療法、運動療法、薬物療法がありますが、食事療法は全ての場合の基本となります。
              適正な体重を保ちながら、日常の生活に必要な量の食事をします。
              エネルギー摂取量は、性別、年齢、肥満度、日常生活やスポーツによる身体活動量、血糖値、合併症の有無などを配慮し、医師が決定します。一人ひとり適正エネルギー量は異なりますので、医師から指示されたあなたの量を守りましょう。

              (通常成人男性では1400~1800キロカロリー(kcal)、女性では1200~1600キロカロリー(kcal)程度となります)
              エネルギー摂取量算出の目安(成人期)=標準体重(*1)×身体活動量(*2)
              *1 標準体重(kg)=身長(m)×身長(m)×22
              *2 身体活動量の目安(体重1kgあたり)

            関連する投稿

            • アイコン
              はにょーん

              認知症が進むとにおいなどが分からなくなるということは聞いたことがありますが、実際にここまでなるとは思っていませんでした。 義父は便意を感じるとおしりをもぞもぞさせるのでトイレに行くサインは分かっていて連れて行くのですが、トイレでは便を自分で穿り出して壁に擦り付けます、、、掃除も大変ですし、もう情けなくて涙が出てきます。 ポータ―ブルトイレにしたこともありましたが、その時は便を食器棚に隠すなどして被害が拡大したのでもうやめました。 もう施設しかないと感じているのですが、、、

              認知症ケア
              コメント10
            • アイコン
              はりぼてん

              義母が要介護になり、義父だけでは在宅介護は心もとないので、週に何度か家族が交代で様子を見に行ったり、食事を作りに行ったりしています。 でももともと私は義父母とも折り合いが悪かったこともあり、家にいくとあまりいい顔をされません…。 主人がいくともちろん二人ともご機嫌なんですが、かといって主人は料理もできないし、介護もそこそこ、ほとんどやれません。もともと義父母との折り合いが悪い私にも問題はあるかもしれませんが、こういう状況になって、文句ばかりで感謝のかけらもない義父母のところに行くのがとても気が重いです。 主人だけは、介護や様子を見に行くことに関してねぎらってはくれるので、一応続けていけてはいるんですけど…

              雑談・つぶやき
              コメント14
            • アイコン
              なんでたろ

              グループホームに、祖母が入居して暮らしております。そのグループホームの入居者さんのなかでは、比較的介護度が重いほうで、要介護4です。 今までは車いすはそのホームのものをお借りしていたのですが、それが古くなったことを理由として、こちらで車いすを購入するように促されました。 提案いただいた車いすは、10数万円ほどするので、これは大きな出費だとちょっと悩んでいます。たまたまネットオークションをみたら、同じような車いすが出品されているんですが、中古品だと問題があるでしょうか。オークションはまだやったことがないので、どうなのかな…と思い質問させてもらいました。 やっぱり高くても新品のほうが、いいでしょうか…。

              教えて
              コメント6

            自分らしい働き方がきっと見つかる

            マーケット研修動画バナー