以前も投稿させて頂き、たくさんの方から意見や励ましの言葉を頂き感謝しております。
最近、私の勤める会社に新社員、パートの方が増えました。
私自身ようやく1年と一月経ちましたが、まだまだ至らない部分がとても多いです。
そんな中で新人の方に仕事や介護技術を指導しなければならない面もあり、頑張らなければ!と思いつつ、皆さん歳上の方ばかりなので気が張っているというか、気が滅入っている部分があります...。
歳が下でも、会社では先輩として聞かれたことに対してきちんと答えなければ...。
そんな責任も感じており、日々私も新人の方の指導をしながら改めて学ぶ機会をいただけていると感謝している部分もあります。
しかし、前回の投稿にも書いた30歳の男性。
女性とばかり話してろくに仕事をしないスタッフに最近より苛立ちを感じてしまいます...。
私が上司に話したからなのか、以前より動くようにはなったと思います。が...何故今それをする?というような行動だったり、俺仕事できますよ。みたいな素振りが増え、私に対する当て付けのような行動が増えました。
しかし私にとって彼は相変わらず場違いな行動、言動をする人だ。という感じで気にしておりません。
新人が入ってきたにも関わらず彼は指導の場を頂けていないようなので上司も不安があるのだと思います。
彼自身、新人が入ってきたから!という先輩になった自覚もないようなので致し方無いのかとも思いますが...
先日私が日曜日が当直明けの時です。
日曜日は人がおらず、朝は当直明けと日勤の二人です。
皆さん、日曜日は大変だからと8時には出勤されるのですが、彼が来たのは8時20分。
一人でバタバタでした。それは出勤する側の気持ち次第なので何も思いませんが、明らかにふてぶてしい態度で出勤してきて私に言った一言が申し送りまだ?まだできないの?でした。
そして、私は急いで仕事、記録をしましたが彼は何もせず。
ナースコールが鳴っても行くことがありませんでした。
仕方なく、私は利用者の便処理をすることに。
私は日曜日は大変だからと、出来る範囲で日勤の業務もしていました。が、お礼の一言もなく、あっそ!みたいな態度でした。
お礼を言ってほしいわけではありませんが、せめてコール対応くらいすれば?って思いました。
当直明けで全く眠っていないこともあり、とても苛立ちましたが私の心が狭いだけでしょうか...?
みんなのコメント
0件たこいち
2015/6/1言葉には気をつけた方が良いです。
歪んだ自身の心や鬱積した気持ちの投影だと思った方が良いです。
嘘をついても言葉の端々に如実に面白いくらい出てきます。
世の中には、人の温か味や人情というものが理解できない、経験が無い、可哀そうな方がいるようです。たこいち
2015/5/31この方は本当に謙虚さに掛けているようです。
ご自身の考えている正論を押し通し、出る杭を打つ。
いろんな意見があってしかりなのに、それおも否定してしまう。
一体いつになれば学ぼうとするのでしょうか?
自分に味方する意見のみを尊重して、それ以外を否定する。
職員もきっとそういう選別の下に行っているのでしょうね。
イライラするという事を題名にしているように、この方の心の現状は荒廃していると思います。
悪い事は言わないですが、一時休止してご自身を見つめ直す時間をとってみては?
利用者に対する虐待などを肯定しかねない状況ですので、それを一番恐れています。たこいち
2015/5/31トピ主です。
たくさんのご意見ありがとうございました。
世の中いろんな方がいらっしゃるので意見も賛否両論だと思います。
私がいろんな方の意見を拝見して、思ったのは介護する以上神様のように心を奥深く寛容にならなければならないのだと思いました。
また、そう発言する方に限って文面を見てこんな奴だと憶測で決めつけていらっしゃるのも事実です。
介護をしていてストレスを感じない、人間関係に悩まない。
心の奥深さや寛容さを持っていらっしゃる方ばかりならば、何故このようなお悩み掲示板があるのでしょうか。
私は彼に対する共感を得たいわけでも、私が正しいと言ってほしいわけでもありません。
ただ、皆さんならどう対処されるのか聞きたいときもありますし、少し愚痴をこぼしたくなることもあります。
しかし、トピ主はこんな奴と何を根拠に言っているのか分かりかねますが、きっとその方たちは神様なのでしょう。
私は、文面のみで
相手の方が自己中心的であるか、寛容さを判断出来ないと思います。
それを言い切ってしまう方ほど人間の本質を分かっていないように感じます。
とにかく、介護をする以上神様のようにならなければならないのだと思いました。
そして、ここにいらっしゃる方もまた神様のような方ばかりだと思いました。
ありがとうございました。たこいち
2015/5/31この方を擁護する意見が多いようですが、この方自身にも問題があります。
利用者や職員などを受け止めきれずにイライラしてしまう。
心の奥深さや寛容な所が薄く、明らかに自己中心的なタイプです。
負担や重荷に感じるのであれば、嫌でも人にものを教えて軽くするという創意工夫が薄い様です。人は自分の思うようにはいきません。
頭を使わないと人にうまくは物事を教えれない事と思います。たこいち
2015/5/30>当直明けで全く眠っていないこともあり、とても苛立ちましたが私の心が狭いだけでしょうか...?
そんなことはありません!そもそものベース環境が悪いのです。心臓にも脳にも良い影響はなく、低賃金の契約社員や非正規社員なら転職を考えた方が無難。このままでは何らかの病気の発症は避けられないかもしれないです。
たこいち
2015/5/30マル子さんはこんな相手に接しているのに自分の心が狭いだけだと思いますか?
そんな事よりも8時出勤なのに20分も遅れてくる
コール対応くらいすれば
と思うなら言った方が良いです。
言って当然の事を言わずに溜め込んで自分がおかしくなるばかり
相手は増長するばかり。
普通こんな相手に何にも言わない職場というのも滅多にあってはたまりません。
仕事をやらない、時間には遅れてくる、やる事は無駄話という事を
マル子さんの尊敬していると言う社長に切々と訴えて退社勧告でも
してもらえば。
猫の手でも借りたい程人が足りないし集まらなければそんな者でも退社には出来ないのかもしれません。
結局は打算が働いている、ずるいだけなのではないのでしょうか。たこいち
2015/5/29現代社会では真面目で真剣で一生懸命に考えて行動する人はもしかしたら、その精神的な反動としてうつ病になる可能性が大きいかもしれない。回りとの適当な距離感を保つことも必要と思ってしまうこの頃ですが、その距離感のバランスがどうしようもなく自信と乖離していくならばリセット、辞めることも視野に入れるべきかもしれない。
たこいち
2015/5/29文章を読んでいるだけで向っ腹がたつし不愉快で書く事を忘れてしまう下の匿名の追記です。
マル子さんは本質的に物凄く真面目なのでそうではない連中の中にいればいいようにされる感じがします。
この男も完全に舐め切っているんだし。
それにここの経営者をマル子さんは尊敬できると書いていたけど
自分から見れば単なる偽善者です。
こんな仕事もしない職員をいつまでも放置して真面目なマル子さんを持ち上げて期待するような口ぶりは示すが実質的な処分や忠告もやらないんだから。
自分なら改善も期待出来なければこの舐めきった男、後先の事がなければ叩きのめして辞めます。たこいち
2015/5/29マル子さんは多くの質問者と違って詳しい文章を書かれるので背景が読みやすいです。
30歳の男の話8時出勤なのに8時20分に来た
もう何年もいるのにいまだに仕事はしない・出来ない。
やる事と言えば女の尻を追いかけて無駄話ばかり
それに追随するどうしようもない連中が多い
以前も書いたようにここの経営者にこんな状態の事を話しても
解雇処分も改善もしないような経営者は無責任では。
人に働かせて仕事ができまいが・やらないかでも介護保険とか助成金などは確実に入ってくるわけで自分には痛みはない人ではないのですかね?
他の職員がやっている事を忘れないようにメモをして責任者に訴えてそれでも何にもしてくれない人を尊敬ができるマル子さんもおかしくないですか。
端で見れば腐った施設なんだから変わらなければ辞めるしかないです。モラルも何も知ったもんじゃなさそうな連中の中にいればおかしくなります。たこいち
2015/5/28>空気を読まないのかな、介護士失格ですね・・・
とは思いません。むしろ逆の感じがします。あえて言うならアソビ、余裕が少しだけ足りないのかもしれません。車のハンドルでいうところのアソビです。一歩後退してから二歩前進するという思考も必要かなと思います。人間、前進あるのみでは疲れます。たこいち
2015/5/28世間の常識人と非常識人、人権を守る人と無視する人。仕事は責任と考える人とノルマと考える人など介護経験の時間に関係なくGH、施設にはいろんな人がいます。日々、さまざまな葛藤が湧いては消えていくの繰り返しかも知れない。そこでストレス対処法を自分なりに研究し体得することが必要になってくるのでしょう。一日の終わりにクールダウンをしましょう。例えば仕事後15分程度、座禅やジョギングなど。また朝は10分程度のストレッチを欠かさずしましょう。
たこいち
2015/5/27何故 空気を読まないのかな、介護士失格ですね。いないと困るけど程度低すぎ何故先を読みグループケアが出来ないのか かなしいですね。
たこいち
2015/5/27イライラする事柄をノートに記入し、客観的に分析してみる手もあります。睡眠不足かもしれないし、家庭内の事情が影響しているかも知れないし・・・。朝、出勤するといつも元気で明るい女性が背を向け慟哭していました。上司に朝から叱責でも?思い余って事情を聞くと飼育していたペットが昨夜、死んでしまい、その悲しみが大きいというのです。まぁ、感性や感受性は人それぞれという事でしょうか。
よっしー0713
2015/5/27同僚の方の態度の方がおかしいと私は思います。
介護の仕事をなめないでほしいですよね。たこいち
2015/5/27同僚の方にそんなにいらつくなら、利用者さんにはもっといらつくんでしょうね・・・いやだな
たこいち
2015/5/27利用者1人々、状態や性格やすべてが違うので、その人に応じて心身共に良くなってほしいというのが、最大の課題であり目的なのです。
介護や医療の仕事の最大の課題と目的だと思います。
生活が掛かってやっているというのは、自身の問題である。たこいち
2015/5/27介護の現場では、誤った常識が横行してしまうことが多い。個別性ある介護、というテーマのもとに援助を行っているはずが、日々の仕事を作業化・ルーチン化してしまうケースも多い。それは現場スタッフの仕事に対する目的意識の低さからくる。
仕事に関わる全ての人が目的意識を持って働ければこのような発言は出てこないし、介護の仕事の未来は明るいものになるでしょう。たこいち
2015/5/26前回も思ったけど、ここで個人攻撃してもはじまらない。職場できちんと話し合ったらどうでしょうか。
たこいち
2015/5/26やはり謙虚さが無いようです。その辺が最大の課題だと思います。
その状態で、利用者や部下や後輩などの傾聴が出来ますか?
無理でしょう!
反論する暇があるのなら、自問自答を繰り返すべきです。
どうあるべきか、どうするべきか、みんな迷いながら答えを出しています。たこいち
2015/5/268年も同一の労働をしていればベテランの類でしょう。ところが相手は研修も受けていない感じで能動的に動けない「まあまあの感じ」我流でしか行動できない。全体の流れを読んで仕事ができる人は、そうでない人を目にすると何かにつけイライラが増幅するものです。もう少し長い指導的立場で相手を見る必要があります。多少の失敗は許すが仕事への無気力だけは「その場で正す」方針が会社に欠けているといえます。少ない職員で多くのことをこなさなければならない施設では時間を守って笑顔で挨拶は常識でしょう。
関連する投稿
- ゆかり
介護用品って正規のものを買ってそろえようと思うと、けっこういいお値段がしますね。介護するようになってはじめて知ったのですが…。 介護にまつわる道具などで、工夫して代用しているアイデアなどがあれば、教えてください。
教えてコメント7件 - たこいち
入居費用が何千万という高級老人ホームはなにがいいのでしょう? 設備やサービスがいいのはわかりますが、介護や医療を考えると普通の老人ホームとそう変わらないような気がするのですが、、、。 価値観によっていろいろあると思いますが、高級と呼ばれる老人ホームに入った方、値段の分の価値はあると思いますか?
お金・給料コメント4件 - そのだ
今月からショートステイを利用し始めた母ですが、おもしろくないとかなり嫌がっています、、、。 知り合いがいないところで要介護1の本人ですが、周りが介護度が高い方ばかりなので落ち込むそうです。 まだ始めたばかりなのでやめて欲しくないのですが、、、施設を変わったら気分が変わるということもあるでしょうか?
教えてコメント7件