logo
アイコン
ゆるこ

老健で働いています。
異動を命じられ、他フロアに行くことになりました。
今の勤務形態(日勤、夜勤)からあまり変わらず、もしかしたら日勤が続くかもと言われました。
(異動の理由として、異動先のフロアが人手不足であること、業務改革と聞いています)
異動後のシフトを見たら日勤しかなく、そのままでは手取りが下がり、不満です。夜勤は看護師が入るフロアなので、夜勤には入れません。元のフロアをみたら新しい職員、夜勤専従が入り、戻る余地もありません。なんだか私は元のフロアには不要と感じ、今までの働きぶりを全否定され、裏切られた気持ちになりました。面談をしてこのままであれば転職を考えていますが、みなさんならどうされますか?

みんなのコメント

0
    • バリバリ

      2025/1/20

      施設で働く看護師です、最近、施設長の気分で色々言ってくるのがムカつきます。パソコンばかり見ていて、全く動きません。

      • いほうあほう

        2025/1/16

        現在夜勤しており、異動先は夜勤なしのため、手取りが減る。これは夜勤のない部署への異動であなたの憶測ですよね?
        まず手取りが減るのかどうかを確認すべきでしょう。異動の理由にもよりますが、前向きな理由での異動であれば、夜勤手当相当の手当がつくと思います。給与についてもし異動により減額が確定したとなれば、私ならば辞める。

        • キリ

          2025/1/16

          給料が下がるのであれば転職します。

          • あ   

            2025/1/15

            異動で給料下がるとか左遷でしょ笑
            能力かわれて異動先でってなら
            仕事内容にかかわらず
            わたしなら給料は現状維持以上の補償を交渉する^_^
            交渉決裂なら辞めまーす^_^

            • てんてこ舞い

              2025/1/14

              転職します。
              夜勤もする正社員で雇用されたのに。
              逆に夜勤もする正社員で雇用されて、夜勤できなくなった人より欲しい人材だと思いますので転職します。そして、今まで以上に稼げる会社に転職を考えます。
              年収は、絶対に減らさない。

              • ウノチ

                2025/1/14

                皆さんはどうされますか?
                この質問おかしいでしょ、どう考えても。
                あなたの事なのに。
                働きぶりの評価など、上位の者が決める事ですよね。
                余程、自身がおありなのか、他人が見てどう評価されるのに。

                • ウノチ2025/1/14

                  大したこと無い人間ほど、自画自賛しますからね。

              • 2025/1/14

                移動先のフロアーに何故新人と夜専を入れなかったのか、ズバッと聞いてみて🤔❗
                新人と夜専を鍛えるためにあなたが犠牲になったのか😅❓
                あなたに色々なフロアーを経験させたいのか☺️❓
                いきなり夜勤は怖いでしょ😱❓
                慣れたら夜勤させるつもりか🧐❓
                お給料が下がるのが辛いなら辞めてもいいと思いますが、余裕があるなら様子を見たらどうですか☺️❓

                • ゆるこ2025/1/14

                  返信ありがとうございます😭
                  面談をしてもらう予定です。
                  異動先は看護師が夜勤をやるので、ワーカーの私は夜勤がそもそも入れません😭😭
                  業務改革のために私が行くので、人手不足だからと言って、新人を入れなかったのは理解できます(そもそも新人を育てられないフロアです)
                  様子見しようにもあまりにも私の雑な扱いに悲しくなっているので、私の心と相談します😂

            関連する投稿

            • アイコン
              梨弥

              意味わからない  家族が家族を 介護してれば 長生きして元気で居て欲しい 歩いてほしいって 思ったり、願ったりするのに 身勝手だと 思うってみんないうけど、 それのどこが?ってなる 家族を介護してない方の 発想それとも みんなは介護施設や訪問介護、訪問入浴、 ヘルパーさんが身の周りの世話をしてるのかな 孫を介護してるのは私だけなのかな

              雑談・つぶやき
              • スタンプ
              • スタンプ
              • スタンプ
              33
              コメント3
            • アイコン
              鈴木

              辞めるタイミング見計らってます! いつにしようかな〜!できるだけみんなに迷惑書けないタイミングで辞めたいなぁ。 3ヶ月前には言わないといけないから、今言ったら最短で4月。でもみんな引き伸ばされてズルズルと延期…になるから、頑張って強い意志持って辞めるって言いたい!! 4月 育休明け1人戻ってくる 6月 産休に1人入る ってなったら、やっぱ4月いっぱいで辞めるのが1番辞めやすいかな。引き止める側のリーダーとか管理者さんどう思いますか?

              雑談・つぶやき
              • スタンプ
              • スタンプ
              • スタンプ
              60
              コメント8
            • アイコン
              ぱぽむ

              介護歴5年無資格者です。 先日夕方、隔離部屋から利用者様が出てこられました。 「ご飯はまだ出てこないんですか?」と部屋から何回も出てこられ、その都度夕食は済んだことなど伝え部屋に戻るよう声掛けを行っていました。 すると急に大声を出し、持っていたシルヴァーカーを持ち上げようとされたので、それを止めようと腕を掴んでしまい剥離させてしまったのです。その後手をあげようとされていたので、さらに強く腕を掴んでしまい、また別の箇所を剥離させてしまいました 介護を始めて約5年、自分が情けないです。職場の人は「そういう時もある。気にしすぎは良くない。反省して次気をつけなよ」と励ましてくれましたが、情けない気持ちと申し訳ない気持ちでいっぱいですが、今回の件の対応の仕方など反省し、今後は再発防止に務めます。 長くなりましたが読んで下さりありがとうございます。

              認知症ケア
              • スタンプ
              • スタンプ
              • スタンプ
              80
              コメント5

            自分らしい働き方がきっと見つかる

            マーケット研修動画バナー