logo
アイコン
らん

毒親の介護をしています。
断捨離したいのは両親です。

みんなのコメント

0
    • かな

      2022/7/16

      私も親をたまには預かってほしい
      です。

      • 紅蜘蛛

        2022/7/8

        捨ててみれば?

        • ダイ

          2022/7/8

          未成年ですか?
          成人したら親とはサヨナラできますから
          成人するまでの辛抱です

          • かずワン

            2022/7/8

            断捨離すればいいじゃないか
            毒親だろ
            面倒みる気がしれない
            正気か?

            • みそら2023/8/20

              断捨離して大丈夫です🙆🏻‍♀️

          • エアロ

            2022/7/8

            なんで毒親の介護なんかしてるのかな
            縁切って他人になればいいのに
            変な人だね

            • イソップ

              2022/7/8

              正に毒親に毒されて、
              子供は洗脳による共依存状態。
              毒親なんかいない方が良いに決まっているが、
              呪いに掛かっている子供はそれも判断できない。

              その呪いを自力で解けるケースは稀。
              ゆうゆうさんを心配してくれる誰かがいて、
              その誰かの言葉に、ゆうゆうさんが耳を傾けられるかどうか。

              • えー

                2022/7/8

                でも、いざいなくなると寂しくならない?
                親のこと嫌いなの?

                • みそら2023/8/20

                  90の親が居なくなっても、それは順番だから仕方がない。

            関連する投稿

            • アイコン
              ポカリ

              介護の世界…色々とありますが…入居者の人からの優しい言葉…嬉しい言葉で頑張れます。皆さんの投稿を読んでいたら、それぞれ〜苦労や苦悩で大変だと思いました。

              雑談・つぶやき
              • スタンプ
              • スタンプ
              • スタンプ
              28
              コメント4
            • アイコン
              ユーザー

              グループホームに未経験入職して、四か月に入った者です。人員不足もありますが、目が回るほどの忙しさで、やる事が多すぎの施設です。早出残業当たり前。けれどお金は貰えません。介護施設あるあるなのかどうかはわかりませんが、タイムカードはありませんし、今時出勤簿に勤務時間を書いてハンコを押す仕組みです。残業するなら事前申請とのことです。残業に事前も何もあったもんじゃないと思うのですが。結局、誰も申請しない・・・出来ない?早出残業も普通にやって勤務時間外に仕事をしている状況です。そんな施設に入職して失敗したとは思いましたが、経験を積みたいのでとにかく頑張っています。友人に聞いたら、そんなのどこでもあることだよ、と言われました。これって、当たり前で普通なんですか?介護あるあるなのですか?

              職場・人間関係
              • スタンプ
              189
              コメント9
            • アイコン
              aki

              こんにちは。 30代後半の女性、既婚です。 昨年母が急死し、79歳の父親1人暮らしになりました。 父と母は共に再婚で母には2人の連れ子がいました。 1人は父の養女となり、もう1人は父の戸籍には入りませんでした。 父は本当に昔の男性という感じで、家事はほとんどやった事がありません。ATMも使えません。 そしてとてもわがままで私の言うことなんて聞きやしません。 2ヶ月に1回くらい郵便のチェックや生活費を渡すために帰省しています。 母が亡くなった時も、お葬式の手配から相続の手続きまでほとんど私がやりました。 私がやって当然という態度です。 母の連れ子の姉もいて協力してくれますが、父の事は好きではないので関わる事を本当に嫌がります。 もうすぐ母の一周忌ですが、その手配も全て私です。 父の本当の子供は私しかいないので、父の面倒は主に私がやらなければいけないというのはもう承知しています。 でもなぜ母の事も私が全てやらなければいけないのか、という思いでいっぱいです。 本当に家族が嫌いになってしまいました。 まだなんとか自分で生活できていますが、これから介護が必要になった時を考えると憂鬱でしかないです。 起こっていない事を嘆くのは時間の無駄とかよくいいますが、それでも考えてしまって泣きたくなります。 愚痴ばかりでごめんなさい。 似たような境遇の方がいらしたらお話したいです。

              愚痴
              • スタンプ
              • スタンプ
              • スタンプ
              146
              コメント1

            自分らしい働き方がきっと見つかる

            マーケット研修動画バナー