26歳男です。
現在、半年程派遣として特養で働いています。
入職当初から職員になってくれと言われておりましたが、派遣より低賃金で、私の場合家賃を払ったら何も出来ない程の給与しか皆さん頂いていないようで、就職したら生活に困るからと言って断っておりました。
ところが先日施設がこんな条件を提示したので職員になることにしました。
前職の給与を考慮し(不動産業月収70〜100万円)
現在無資格、経験半年
ボーナス年2回6ヵ月分、基本給25万手当込みの手取りが30万円〜40万円(夜勤数により変動)
等
うちの施設だとこれが限界といわれました。
これでも前職に比べたら半分以下。
支払い、親の生活費の支払い等も何とかなりそうなので職員になることを決めました。
ここからが本題。
職員達になんとか譲歩してもらって、
この程度しかもらえないけど職員になるわーと伝えると
後日、皆さんで噂をし、こんなにもらうんだって
私らなんでこんだけしかもらってないのに、と。
単に能力、学歴等の差を感じてほしいです。
一時間かけて9人のオムツを雑に交換する人と
1人でワンフロア30人全員のオムツ交換とトイレ誘導25人を1時間でできる人と
同列に考えないで欲しいです。
このような程度の低い職場は初めての経験で少し戸惑っています。
忙しくないのに、いつも皆いらいらしてクライアントの入居者に虐待まがいのことをして。。。風呂上りなのに身体中あかだらけ、めやにもついてヒゲもボーボー。
脳みそがスッカラカンなんだから人のこと言う前に、誰に見られても恥ずかしくないように仕事をしなさい。
介護業界はどこの施設もこんな所ばかりなんですか?
みんなのコメント
0件ちゃぼん
2020/7/21サイトの迷子になった
ココはどこよ?笑たこいち
2018/5/30なんかこれを必死に書いてたトピ主を思い浮かべてたら応援したくなった。
頑張れよ(笑)たこいち
2018/5/26バンクミケルさん。
たこいち
2018/5/26ノーマライゼーションの乳。
たこいち
2018/5/25速く頓服のみなよww
たこいち
2018/5/24落ちたもんだなw
たこいち
2018/5/24大きな釣り針ねー
たこいち
2018/5/22市場の機能を利用して介護の問題を解決するには、カネを発行して、介護される高齢者(または後見人)に十分な給付金を支払うことですにゃ。そうすれば、「介護はカネになる」となり、企業も労働者もどっと押し寄せるのですにゃ。
逆に言えば、介護に支給するおカネをケチるほど、企業も労働者も集まらず、技術開発は遅れて、いきおい、「外国人労働者」を連れて来て、ブラックな環境でこき使うことになるのですにゃ。んん?すでにそうなっているにゃ。たこいち
2018/5/22・や 休む暇もないし
・きん 緊張もするし
・お 遅番帰ると寂しいし
・つ 辛いときもあるけど
・か 介護の仕事は好きやな
・れ 連休もらえて
・さ サビ残もなければ
・ま また頑張れるかなたこいち
2018/5/22Q.どうすれば介護施設の収益が上がりますか?
A.職員を本当に大事にする。
理想論では無く、本気で取り組めば回り回って一定の収益改善にはなる。
なぜならば、これが出来ている施設があまりに少なく、それだけで競合他社差別化できるから。たこいち
2018/5/226行目辺りまではホントの話かも。介護派遣の給料は常勤より良いからね。それでも改めて提示された金額が多少上がっていて安いと思いつつも直接雇用を受け入れたんだろう。
雇用条件を軽々しく同僚に話したため自業自得だが、同僚からの「なんであなたがそんなに貰えるの?」という態度に我慢ならなかったのかもしれない。
トピの明らかな嘘をほどぼとに読むと、プライドの高いトピ主の性格がよく伝わってくる。たこいち
2018/5/22現在無資格、経験半年
ボーナス年2回6ヵ月分、基本給25万手当込みの手取りが30万円〜40万円(夜勤数により変動)]
この収入レベルは管理職ぐらいです。
無資格の一般職では無い。たこいち
2018/5/22この話は、作り話ですね・・・
作話が上手な人はいますが、天性のものか、病気からくるものか・・・
どっちにしても現実に溶け込めないかわいそうな人ですね。たこいち
2018/5/22仕事が半人前以下にしかできない職員達の中に、一人で何人分もやれる貴方に賃金を上乗せして穴埋めをしてもらおうとする見方も出来ます。
決して多くはないけど事実一人で何人前もできる特例な人はいます。
程度の悪い施設でずっと働けるのなら構わないけど、26歳と可能性がある年齢で、学歴も相応にあるとすれば他に仕事を探すのもありです。
平社員ではなく上司になれても、質の悪い職員達を改善してゆく気持ちがありますか?
働き方改革では能力によって賃金を払うという方法も考えられているそうで改正された後なら、誰も文句言われる筋合いはないけど、同じ仕事をしていて給与が違うことは、普通はその理由も考える事なく言いますからね。
以前職場で、若い人と時給が200円違っていた事を知った時でも言っていました。たこいち
2018/5/221時間で30人のオムツ交換と、25人のトイレ誘導ですか・・・。
55人のトイレ介助に1時間だと考えると一人当たりおよそ1分くらいですね。笑っちゃいます。
まぁ、30人だと考えても一人当たり2分・・・。
笑っちゃいますね。たこいち
2018/5/22>現在、半年程派遣として特養で働いています。
>前職の給与を考慮し(不動産業月収70〜100万円)
これを見て、嘘と思わない方が頭がおかしいのです。たこいち
2018/5/21まあ、間違いなくかまってちゃんだろうな。
26歳で派遣やってたようなやつ(しかも介護)
経験半年で、もう他の職員の批判を始めるやつ。
そんなやつが能力がある?
学歴?
意味不明だな。
何で、そんなに自称能力があるやつが職員の批判までして介護やってんの?介護以外では能力がないから勤められないからだろ。
それに半年で他の職員の能力を上回れるような仕事ではないぞ。
半年って言えば、まだまだ青二才、知識も経験も何もないこれからのやつじゃないか。たこいち
2018/5/21派遣だから即戦力で戦ってきたのでしょうが社員になるのだったら自分だけ特別で当たり前と言う考えは捨てないと給料が他の人より上ならなおのこと余計な事は言わない。嫉妬に墓穴を掘りますよ。
たこいち
2018/5/21大手企業の介護施設だったらそんな感じじゃないですかね。
入居費月30万〜とか普通じゃないですか。たこいち
2018/5/21>1人でワンフロア30人全員のオムツ交換とトイレ誘導25人を1時間でできる
すごいねえ。
あなた一人で全部の仕事して他の人は頭数でいいんじゃないの。
頭数だから何もしなくていいよ。だから賃金安くていいよね。
>誰に見られても恥ずかしくないように仕事をしなさい。
新入りが言う言葉じゃないな。介護は実力の世界じゃないと思うよ。
関連する投稿
- 匿名
私は無資格なのですか、現在デイにて仕事を始めたばかりです。 入浴介助などのときに、利用者のからよく「ありがとうね」といわれ、返事にいつも困ります。先輩方は「どういたしまして」と言われていますが、どうもその言葉をつかうことが苦手な自分がいて、「いいえ」とか「いいよ」とかって言葉になってしまいます。資格のない私が、「どういたしまして」なんて、利用者の方に失礼じゃないかと悩みいまだに使えません…。
職場・人間関係コメント26件 - ユリ
先日退職しましたが、とにかく職員が足りない 24時間介護を売りにしている為重度の方が入居者の ほとんどを占めています 日中でも介護職員一人なんて珍しくなく 現在17人の入居者がいますが 徘徊や転倒リスクのある方も何人かいます ナースも24時間いないし 職員も完ぺきに足りていません ついこの前、人員が足りないために、サ責がケアに入った時の話です お部屋からご自身で廊下に出られ他入居者様のお部屋に入ってしまったり 廊下で転んでいたりする方なのですが 見て見ぬふりをして自分がケアに入る方の部屋に入ってしまいました その後やはりエレベータ前で転倒していたのを事務員が発見 それをサ責に伝えると「聞いてないよ!!そんなの私聞いてない!!」 いや、だから今言ってるんでしょ サ責が知らん顔するなら私たちも知らんかをしたいですよ でもそれをして事故につながるの怖いから自分一人のときでも 全部みてるんじゃん 忙しくても頑張ってるのに 事故起こして知らん顔できるってどういうことだろう どこの施設もそんな感じなんですかね 日中に介護職員が一人ってあり得ないとおもうのですが ユニット型の少人数でユニットに一人スタッフなら納得いくのですが 有料で一人スタッフってそんなのありですかね ちなみに一か月以内に5人の入居者が増える予定です 介護度の高い方や認知症の強い方はあまりにも危険な施設だと思うのですが 当たり前にあることなんですかね この施設に事故報告書というものは存在しません
職場・人間関係コメント71件 - たこいち
初任者研修のみ取得、特養で働き2年の者です。最初は無資格だったので2週間ほど指導者についてレクチャーを受け、後は独り立ちで分からなければその都度、聞いたり間違いを指摘されながらも、業務をこなしてきました。 たまたま、そのフロアーの上司や仲間と、こちらが疑問に思った事をトコトン話し合い、次回からの改善など出来ました。 ところが、1ヶ月前にフロアー移動になり同じ業務内容でも、以前のフロアーより細かい掟があり、利用者の状態も認知症で転倒リスクありの方もいます。 こちらの上司は他のフロアーの責任も兼ねているため、なかなか質問したくても、たまにしか出来ません。 というのも、フロアー移動のため新人のようには教えてもらっておらず、他の職員の動きや聞きながら業務をしています。 ですが、半年前に入社した職員2名(介護暦は長い)に目障りらしく、人前で大声で叱責され、他の職員や利用者も「あんなに怒鳴らなくても。聞いてるこっちも、心苦しい」と言われて殺伐とした雰囲気になります。 挙げ句の果てに、「他の人の時は 手が早いから業務回るのにあなたと組むと仕事遅くなるから一緒 に仕事したくない。口も聞きたくない。」「1ヶ月たったのに、まだ注意されないといけないの?」と言われて傷つきました。 原因は、私がフロアー移動になって以降、居室対応の食事介助が増えた事、臥床前にトイレ誘導者が増えたなど以前と違う事があるにも関わらず•••。同フロアーの職員に話しすい方がいるけど、なかなか同じ日勤務にならず、どうすればいいのか、戸惑ってしまいます。 怒られないようにと行動しても毎日何かにつけて怒られる。他のフロアーの職員にまで陰口言われる。毎日つらいです。 数ヶ月、半年我慢したら認めてくれるのだろうか。
愚痴コメント21件