logo
アイコン
ユーザー

躁うつ病で入院していた母の退院が決まりました。
退院したばかりだったのに、お薬カレンダー通りに飲まず過剰摂取になっての再入院でした。
ここ数年退院しても1年もたずまた入院を繰り返しているので、服用してる薬が合わないのか何なのかわかりません。母は、薬が合わない 先生は私を治せない と言いますが、先生は「薬は間違ってない」「あなたは誰に診てもらっても同じだ」と言います。
前の主治医からは、年を取ったら頭が働かなくなるから症状は緩くなるよと言われてたんですけどねー(汗)

みんなのコメント

0
    • あやこ

      2022/7/25

      服薬管理を自分でしたい方なのですね、そこまでの状態なのに、子や他者に委ねることをしないんでしょ?厄介ですね。最早自分の管理を出来ないんだから、私を治せないなど自分よがりになってる場合じゃないと思うし、家族や周りに配慮の無い方が本当に鬱病なのかと不信に感じました。鬱病を言い訳にしているのではと。人様の親御さんに対してたいへん失礼ですが。

      • ユーザー2022/7/25

        カレンダーへの薬の仕分けは私がしています。躁うつ病と診断されたのは仕方ないですが、何でも病気のせいにして、自分に対して周りは優しくするべき理解するべきと思っています。

    • イソップ

      2022/7/24

      >母に振り回される事20数年…疲れます。

      改善の可能性はこの20年の間にはあっただろうけど、もう消失。

      今後の選択肢は二つだけ。
      ➀何もかもがこのまま。病気もチョビ子さんの疲弊も続く。
      ②本人がどうなろうが、チョビ子さんがこの煩わしさから離脱。

      独りだけでも救われる、②を勧める。

      • イソップ2022/7/25

        >②を私も選びたいです。私の生活の邪魔をしなければ…

        ②を選ぶなら接触も連絡も取らないから、邪魔される心配はない。
        もう親は死んだものと思う。
        それが②。

      • ユーザー2022/7/24

        もう治らないでしょうね。
        ②を私も選びたいです。私の生活の邪魔をしなければ…

    • マスター

      2022/7/24

      患者が医者を信じてないのだからどうにもならないですよ
      現状のまま入退院を繰り返すしかないです
      医者が見離さない限り大丈夫ですよ
      見離されたら自業自得なだけです

      • ユーザー2022/7/24

        悪くなったら入院しかないですね。
        主治医も頼めば入院させてくれるのでまだ安心です。

    • チン

      2022/7/24

      躁うつ病に関しては、難しいの一言です。それに多少認知もありそう。
      施設に入れば、服薬は何とかなってもそれこそ落ち込むのかな。
      ごくたまに躁うつの利用者さんも入居してきますが、対応がとても難しく簡単に治る病気でないですよね。
      治ればあの時は、にはなると思うのですが気長にそれを待つしかないですね。

      • ユーザー2022/7/24

        母は性格に難があるため、病気がそうさせているのかいないのか判断が難しいです。
        母は「病気なんだから仕方ないでしょ」と開き直る態度もどうかといつも思っています。

関連する投稿

  • アイコン
    ユーザー

    今日は、母の内科に受診。 今月は、たくさん病院に行ってるので、 車椅子の母は、通院するのに、タクシーで移動。 タクシー代を節約のため 今日は、暑い中、車椅子を押して 病院に受信した 今日は、めちゃくちゃ疲れた(´・ω・`)

    きょうの介護
    • スタンプ
    • スタンプ
    • スタンプ
    57
    コメント5
  • アイコン

    今、当施設では、人手不足から無理なシフトになり、負傷者が出る悪循環になってます。 それで思うのが、介護業界程シフトが命取りになっていそうで。 シフトが決まれば、多少調子が悪くても休めません。その積み重ねが負傷者になります。 例え、シフトに入ってないスタッフを休日出勤させても一時的でしょう。 一スタッフなのでどうすることも出来ないのですが、どこの施設も同じかなと思ってます。 今更なのですが、介護業界程働くには厳しい環境と思うのですが皆さんは、どう感じていますか?

    雑談・つぶやき
    コメント2
  • アイコン
    sakura

    職場に50代介護経験の長い仕事できないおばさんがいます。これは想像でしかできない話ですが介護現場経験のある方の意見を聞いてみたいです。 うちの職場は結構時間にゆとりのある施設なのでみんな大体定時30分前には仕事終わってて定時にはきっちり帰ります。なのにその人だけ毎日1時間半くらい残業してます。仕事中はいつもバタバタ忙しく走ってます。にもかかわらず、いざ勤務交代してみたらやるべき仕事が全くできてません。洗濯物も何人分も畳まず放置、薬も出してない、ゴミは部屋においたまま、記録も終わってない… きっちりやるべき仕事を丁寧にしていて時間がかかるならまだ理解できます。が、やることやってないのに終わるのが遅すぎるので、この人は勤務時間中いったい何をしてるんだろうか?と言う単純な疑問が生まれます。 あんなに忙しそうに走り回って、無駄な動きはめちゃくちゃ多いですが、それにしても流石に1時間半オーバーはあり得ません。30分前には余裕で終わる仕事量なのに… マジで何してるんだと思いますか?入居者と雑談?

    職場・人間関係
    コメント4

自分らしい働き方がきっと見つかる

マーケット研修動画バナー