logo
アイコン
おぜき

介護リーダー、看護師のリーダーが
気が強く、お互いの意見を言い合いして
いる事が増えて、他の職員がこの二人の為に振り回されている状態です。上役はこの状態を見て見ぬふり……こんなことは介護業界では当たり前?皆さんの施設ではいかがですか?

みんなのコメント

0
    • ゆう坊

      2019/3/27

      看護師を天使とするならば、介護士は死神といったところでしょうか。日本全国の介護士が日夜、誤飲などのミスで高齢者を死に至らしめています。看護師では考えられないことです。

      • たーさん

        2019/1/17

        どっちが時間と労力と金を使って勉強してるのかを考えれば看護師の言うこときはさからえないとは思うけど、患者や利用者のためにどっちが正しいかは
        多数派や権力に委ねればいいと思う。
        一番はやっぱり、患者と利用者の意思でしょ!

        • ますくだ

          2018/12/8

          介護は他職種の意見も踏まえながらの仕事になるから、自分の畑だけ見てれば良い看護職といざこざが絶えないのは昔から・・・。

          適当にいなして行くしかないかもなあ。

          • みおさま

            2018/8/4

            基本的にそれぞれの持ち場が違うだろう。野球で言えばサードが後ろのレフトや隣のショート、目の前の投手にも口出し、指図するようなもので守備妨害以外の何ものでもないでしょう。

            • エス

              2018/7/30

              看護師 vs.介護職員は、プロとしての視点が違うため、特別な話ではあれません。
              「二人の為に振り回されている状態を上役はこの状態を見て見ぬふり」というのが問題です。
              その施設としてはいかがなものかと思います。

              • なつなっち

                2018/7/30

                仲良く仕事をしたいもんです。

                • あくたん

                  2018/7/29

                  ウチは逆に仲間内で不満をブチブチ言っても表立っての言い合いは無いので、ちょっとはリーダー同士で腹割って話し合いしてくれや!と思ってます。
                  ディスり合戦ではないマトモな話し合いは必要では。

                  • のぶし

                    2018/7/29

                    少なからず俺の病院は対等。教育を受ける場所も看護介護ごっちゃまぜ。個人ランク付けもされてますし、看護だからどうとか介護だからどうとかありませんよ。出来る人が上に立ちます。

                    • つぐだむ

                      2018/7/29

                      具体的に何について言い争ってるのかな?観察点が違う白衣の天使と底辺では、そら意見も合わないだろ。

                      • さいとう

                        2018/7/29

                        対等

                        • ぼすとん

                          2018/7/29

                          介護士です。私も医療優先と思います。また、看護師vsの捉え方、私はですが介護士がもう少し立場をわきまえないといけないのではと正直感じます。

                          しかしながら、きっちり役割を果たさなかったり、報告や処置を怠って、知らん顔してる看護師さんがいる話を聞くことも多々あるので、そこは施設長がもっと現場を見なくてはいけないと感じます。

                          • ひーろー

                            2018/7/29

                            お互いに切磋琢磨しているとも言えるし、醜態を晒しているとも言える。
                            その言い合いの、内容によりけり。

                            • ただし

                              2018/7/29

                              ↓追記。
                              医療優先と書くと必ず施設は病院じゃないだが、もちろん施設は病院ではない。医療優先というのは、そういう意味ではないので。
                              何かあれば、救急運べばいい!が奥底にあり、ギリギリの事やっても平気な考えが、良く医療と介護の意見の食い違いがあったり、様子見で大丈夫な時に、何でもかんでも救急搬送考える、
                              では、誰が責任取るんだ?って話。
                              しょーもない事にこだわったりね。笑

                              • ただし

                                2018/7/29

                                本来は医療が優先。
                                医療優先の上で、その人らしく 過ごせるかが大前提。
                                それを履き違えて、何かあれば最終的に責任取らされるのは、医療者だろうからね。
                                対立も何もないよ。

                              関連する投稿

                              • アイコン
                                よいなみ

                                特例は存在するのでしょうか。 教えてください。 要介護2で、特例で入所の申し込みをしています。

                                教えて
                                コメント9
                              • アイコン
                                たこいち

                                週に2回提供されるべき入浴が週に1回しか行われず(人員不足のため)公式文章の書き換えをおこなっています また3フロア制ですが2フロア制にして申請せず3フロアのお金を国から貰っています ほぼ1フロア閉鎖しています(が完全閉鎖ではなく1、2人利用者を残し職員が全くいない、見守りが出来ない時間が長期間あるような状況です) 社会福祉法人の特別養護老人ホームです これって違法ですか? また通報できますか? 出きるのならばどうすればよいか具体的にお願いします

                                教えて
                                コメント33
                              • アイコン
                                たこいち

                                毎年恒例で行う行事ですが、社会福祉法人は利益の一部を地域社会に還元しなければならないので、その一環として行っているようです。 地域の人々や、職員とそのご家族をねぎらうという意味合いでもあるそうです。 しかしながら、この夏まつりの準備と、当日の作業が非常に大変です。 毎年恒例なので、職員総出で準備をするのですが、介護主任などの役職者は全員が担当する催しがあります。 金魚すくいや、風船釣り、綿菓子や、イカ焼きなど。 午後の6時から10時まで開催しており、一般職員は事前の準備に駆り出されますが、その後は家族などと一緒にお祭りに参加をします。 しかし、役職者は担当のブースを終始行わなければなりません。 しかも、仕入れや売り上げなどの収支や、企画から全てを一貫して担当せねばなりませんのでとても大変です。 因みに、毎年イカ焼きの担当で、この気温の暑さに加えて地獄の様に暑くてたまりません。 汗だくでへとへとになります。 それと、当然の如く皆はボランティアで参加せねばならずに、手当も有りません。 ただ働きな上、無償提供。 普段から職員を扱き使い、こうしたイベントにも駆り出されては扱き使われています。 こうした、ボランティアの強制とは一体どういう地域社会の貢献なのかという事と、社会福祉法人というものの存在意義と、この高圧的で絶対的な強制権を押し付けている所業。 何のためにこんな事をしているのかと、思ってしまう。 この法人の理事長以下役員さんは、手伝いもしないし、参加もしていません。

                                雑談・つぶやき
                                コメント15

                              自分らしい働き方がきっと見つかる

                              マーケット研修動画バナー