ケアマネは楽そう
相談員も楽そう
看護師も楽そう
経営陣はもっと楽そう
介護だけきつい上に給料安くてやってられない
そう思うならなんで他業種他職種にチャレンジしないんですかね
他業種他職種の仕事内容と現状ちゃんと理解してて楽そうって言ってるんですよね
不思議です
みんなのコメント
0件ぎゃくばり
2020/9/16楽な仕事なんて無いんだわ(笑)楽そうって言う人はやってみてから言えばいい
はーくん
2020/9/14楽そうって言うのは肉体疲労によるものかなって
楽そうって思うのと、その仕事が自分に合っているかは別問題だよね
でも実際は介護員と調理スタッフ以外はポスト埋まってるからどこも空きがなかなかない現状かな
介護はストレスや負担が多いから、休日日数と給与や賞与待遇はもっと改善してあげてほしい
近い将来は記録の手書きとか書類を役者に持っていくなどの手間がペーパーレス化によってだいぶ楽になるみたいだから、他職の人も含め働き方が変わるみたいだよほっけ
2020/9/14全て事務職です。
介護職は介護を実際に行う、肉体労働者でもある。
同じ介護でも職種も違うし、資格も違う。
何もかも、根本的に違う職業です。
どんな職業でも、楽な職業など存在しない。
自分の職責とか、職業意識の低さが伺えます。ぐうたろう
2020/9/14楽そうと思うならば、か自分もその立場に立てば良いと思います。そんな楽な仕事なんて?
- つのごろう2020/9/14
ほんとそう思います
つのごろう
2020/9/14❝隣の芝は青く見える❞ってヤツですかね…(^^)💦
- つのごろう2020/9/14
真っ青に見えるんでしょうね
青くするのにどれだけのことしてるかも知らずに
だいかん
2020/9/13いやいや、どう考えても介護が一番楽でしょ
誰もそんな事思わないと思うけど…
誰かそんな事本当に言ってたんですか?- つのごろう2020/9/14
楽なケアマネというトピックが立ってたりしますね、、、
シエル
2020/9/1310年以上前ですが介護やめて看護学校行って今は施設看護師してます
学校では同期100人のうち6人が介護からの人でした
介護以外でもシングルマザーとか親の介護しながら通ってる人とかいました
私は独り身だったので境遇としては楽な方だったと思います
みんな奨学金もらってたけどバイトしないとキツかったです
まあ、お金より実習とかの方がきつかったですけど
大の大人がめちゃ泣きます
年間一割の人が辞めるか留年します
看護師なってからも歳下の先輩だらけで気を使い使われ、仕事もキツいし学生の時より泣きました
今は職場ではみんな協力して仲良くやってますが、こういうところで施設看護師は使えないやつがなるもんだとか色々言われて傷ついてます(泣笑)
施設看護師なるまでは看護師の仕事がどんなもんかとかうすらぼんやりとしか知らなかったけど、やってみればやりがいもあるし病棟より大変な面もあるし、使えないやつで充分とか言われる筋合いはないくらいの仕事ではあるなと
介護が手抜きしてもクビにもならず許されちゃうっていう現状と同じで、なり手がいないから手抜きでも、使えないやつでもなんとかなっちゃうからそう言われるのかなと思います
ちゃんとやれば山ほど仕事はあるし、大変な面もあります
そういうことも知らずに楽そうとか使えないからやってるとか言われるとなんだかなぁ、じゃあやってみれば?と思います
長くなっちゃいましたが、看護学校に限らず大変な状況でもチャレンジしてる人がいるので、いろいろ調べるくらいはしてもいいんじゃないかなと思います- つのごろう2020/9/14
うちの施設からも去年一人看護学校行きました
時々遊びに来ますが毎日しんどいって言ってます
すごいなぁと頭が下がります
いーくん
2020/9/13ケアマネ合格のための試験勉強もしない、看護学校へ挑戦する努力も気概もなく、進学した者への妬み嫉みしかない。他職種へ転職する勇気もない。ただ、ただ、愚痴を垂れ流す。精神的な底辺が多い。それが介護職(笑)。
- いーくん2020/9/13
勿論、俺も含めて(笑)。ちゃんと自覚してますよ。底辺だなって。
ヤッシー
2020/9/13私も他業種から来ましたが、介護の仕事は決して良いことはないです。真面目にしっかりと仕事すれば、きつくて給料は安いです。給料が変わらなければ手を抜くスタッフもいて、中にいれば誰々が仕事してないとすぐに分かります。多少は、上司も分かってますが辞めさすまではしません。本人にしてみれば愚痴は言えども、簡単には辞めて他業種に行けないのもあります。それは、誰でもでしょう。
楽しそうと言うのは本心ではなく、愚痴程度と思います。- つのごろう2020/9/14
nxEさんに同意です
愚痴いうのは別に自由だけどひどいのとか単に妬んでるようなのは気分良くないです - シエル2020/9/13
愚痴程度なら聞き流せるのですが、
度が過ぎるコメントはちょっと、、、という感じです
関連する投稿
- イシサト
昼夜問わず何度もトイレ行きたいという利用者さんがおられます その方は片麻痺で移乗やズボンの上げ下げ、靴を履かせることなどこちらで対応しております トイレに行きベッドに戻り最悪5分でまたトイレ、1時間、30分でトイレと言われます。 起きてトイレ、コーヒー飲んで20分後トイレ、ご飯食べてトイレ、歯磨きしてトイレなどです トイレいってもほとんどでません。パット内に出てます。 先程行かれたことを伝えても「行きたいものは行きたい」と言われます 夜は50人を1人で見ます(ほぼナースコール対応と見守り、雑務ですが) 正直げんなりします。 上の人たちには対応してくださいとのこと。 (夜勤はされず、実際日中何度もトイレと言われたら「さっき行ったよ」といい行かないです) もうどうしたらいいか夜勤する人達は特に頭抱えてます。
職場・人間関係コメント8件 - ちわわ
介護職してますが、勤務してるケアマネとか、華奢な方ばかり、こんなんでよく現場やってはきてないなと、見てます。楽そうで羨ましい。私もなりたいです。皆さん現場はいやですよね
職場・人間関係コメント21件 - ひぃ
特養のユニット型で働き始めました。 従来型の特養とは違い、お一人お一人個室で家にいるような雰囲気ですごすとの事で言われました。 従来型の特養で働いた経験はあるのですが。 実際働き出したら、すこし戸惑いがあります。 お昼前まで横になる方もいますが、ほとんどの方がリビングにいて、なにもせずにぼーっと席にすわっています。 帰宅願望が強い方は、1日中歩き回っています。 利用者さまが何か楽しむことが出来るものを職員が提供してもいいんでしょうか?
職場・人間関係コメント8件