今日の朝旦那の大祖母(92歳)が昔嫁に来たときに一緒にお重箱を持ってきたそうでそのお重箱が10個以上あったので、戸棚にあったお重箱を整理して使えない重箱を捨てようとしたら重箱は来年のおせちを詰めるのにまた使いたいからまた同じ棚に戻しておいて欲しいと言われせっかく仕分けた重箱も捨てれず元の棚に戻した。
大祖母曰く、年寄りは同じ棚に同じものがないとどこか違う棚に置かれたらわからなくなると言っていたが、今朝自分が茹でた筍を冷蔵庫に入れて、その筍を自分が冷蔵庫に入れたのを忘れているのか夕方めちゃくちゃ探していた姿をみた。あれ?私に言った同じ棚に同じものがないととかブツブツ言ってたのって何?笑
みんなのコメント
0件むー
2023/5/5どうせ覚えていないし、使えない>来年のおせちにも使えないんだから、黙って捨てればいいと思います。
いちいち見せたりことわったりするから、なんだかんだ言われるんですよ。
なくなってしまえば思い出しません。
どうせあったことも忘れますよ。さや
2023/5/4私なら、ここぞとばかりにツッコミます笑
そそそ
2023/5/4今日の介護で上げていらっしゃいますが、認知症診断は受けられましたか?
- そそそ2023/5/4
そうですか。
お元気そうですから、主さんもお元気でいないといけませんね。 - メロンパン2023/5/4
認知症診断はまだ受けてないですが、先月市に相談に行きましたら認知症かもねと言われてしまいましたがまだ認定は受けていません。
関連する投稿
- 特級呪霊
介護してる人って優しくて心が広い人が多い ってイメージだったけど そんな人って 絶滅危惧種並に居ないんだね… 人間なんだから気分の浮き沈みがあるのも 好き嫌い、合う合わないがあるのもわかる 愚痴が出るのもわかる けど、それにしてもねー😂 そもそもポジティブな人いないよね😂
愚痴コメント14件 - ゆう
施設に入居して、一年(要介護1)の母親の帰宅願望が止まりません、私と、姉の電話に毎日20~30回の着信があります(2~3回は出るようにしています)が「私は何でも一人で出来るのに捨てられた・私の家に誰が住んでいるのか・飛び降りて死ぬ」の繰り返しで、正直電話に出るのがつらいです、施設のスタッフに聞くと「食事も完食で、ほかの入居者の方と和やかにされていますとのこと、お部屋で一人になったとき電話されるのでしょう」とのことです、母はプライドが高く、デイサービスも「認知症のお年寄りが行くものだ」と拒否します、体は元気なのですが、ひどい物忘れ、物とられ妄想などがあります、携帯電話の利用停止も考えましたが、パニックになるのではと踏み切れません、同じ悩みの方が多いのを知って少し気持ちが軽くなりました。
愚痴コメント5件 - ぶん
プライドが高くすぐに怒る義母は認知症です。同居して20数年、認知症になってからも在宅介護しています。 「お父さん(義父)は帰ってくるのか?」と毎晩聞かれます。10数年前に亡くなっているので「もう亡くなったよ」と答えています。毎日毎日同じ問答の繰り返し。 「お葬式をしていない💢」と怒る時もあれば「お父さんがいなくなって寂しい」「お爺さんを2、3日前に見た」と言う日もあります。 本人的にはそうでしょうが、理不尽な事を言われ続けた嫁としては寄り添う気にもなれません。 一体いつになれば居心地の好い家になるのか。 私も還暦、好きにしたいなら出て行くしかないのか⁉️ 夫が施設入所に消極的なのが困りものです。 それぞれの幸せって何なのだろうと思います。
雑談・つぶやきコメント6件