実母85才療養型病院入院しています。
入院して5ヶ月過ぎました。今では延命治療の為経鼻経管栄養を続けています。ずっと寝たきりで手足は硬直しています、声をかけても反応に乏しいです。母を見ていて母が可哀想そうで鼻からのチュ-ブを外そうに成りそうです!
どうしたら鼻からのチュ-ブを外せますか?
みんなのコメント
0件たこいち
2018/3/19鼻のチューブを外せるとして、実際に外して栄養が取れず亡くなった場合、自分が殺してしまったように思ってしまうとおもます。その覚悟があれば外されたら良いかと・・・
鼻腔経管を選択する時に、その後のことをもっと勉強すべきでしいたね。
家族のエゴや医者の勧めだけを信用せず、経管栄養を実際にしている家族や介護者、看護師に様子を聞くべきだったと思います。たこいち
2018/3/18外すのであれば退院の話になるかもなので、メディカルソーシャルワーカーへ相談してみてはいかがでしょうか?
たこいち
2018/3/18まず相続権のある家族で話し合ったあと、主治医に話をすれば可能です。
たこいち
2018/3/18担当の医師とよく相談をして、その上で延命治療を止めて尊厳死と言う事は可能です。
関連する投稿
- たこいち
介護もう15年前になりますが、そのころ介護の仕事をしたいとヘルパー2級講座受けたものです。ヘルパー2級資格取得の際、訪問介護のほかに、デイサービスとか二つの施設に実習で行きましたが、両方の施設で利用者様の前で話すとき、声が小さいことをキレたようにすごく怒鳴られました。次誰に話そうか辺りをちょっと見渡しただけでも何さぼってるんだみたいなこと言われたりとチクチクするような言われ方ばかりするし、その怒鳴ったりされた暴言で、人の道はずれる行為してしまうか、帰ろうかと思うほど、ひどい言われようで、それがきっかけで介護職諦めてました。高い金かけて講座受けてるしなんとか我慢して資格はとりましたが。私の声は普通よりやや小さいみたいです。今、求職中で介護職も意識しだしたりもしてますが、介護現場で声が小さい方はやはり無理ですか?また、そのことで職場で精神的に追い詰められてしまうような職場環境でしょうか?
職場・人間関係コメント37件 - たこいち
認知症の義母ですが、顔をあらってとか 歯を磨いてとか、そういう指示は はいって返事してやるのですが 私ひとりで、夜、とりだめしたビデオを ゆっくりみてたのに、隣の部屋で寝てた はずの義母が、そっと肩越しにちがづいてきてまだ、寝ないのかよって、囁くので ドキリとなりました。 テレビみてるから、部屋にはいってと いうと、ソファーにすわってわらってます 言ってることがわからないのでしょうか それともわざとなのでしょうか。
認知症ケアコメント4件 - たこいち
毎日、介護お疲れ様です。私は79歳の姑の介護をしています、姑が認知症ってことで、夫は仕事の都合で帰れないので、私と障害者の息子と夫の実家に介護のため、2人で帰りました、姑が、ごはんをたべていない`と夫の姉に言うので、食べさせているのに、夫の姉は姑のことばを信じて,私はメチャクチャ親戚一同に責められました、あとから`分かったのですが、夫の姉は、夫にも内緒で姑の定期預金を2千万おろして、自分の家にもって帰ってました、お金のことは、夫は何も言いません、私も1人で障害の息子と姑の3人の生活は色々大変でした、私は、自分だけが、姑のせいで、つらいおもいをしたと思ってしまっているので、デイサービスに行くことに駄々をこねる姑に、きびしく言ってしまいます、どのように、考えたら、やさしくできるのか、毎日丶考えてます、アドバイスお願いします
認知症ケアコメント28件