私は小さな株式会社の訪問介護のサ責です。
シフトは、経営者が作成。管理者もされているので、私は、ほぼ現場に回っています。
入職時に、シフト作成のストレスからは逃れられると思い喜んでいたのですが、今月に入り、朝7時からの支援のキャンセルの連絡が無くて、3回目にはさすがに腹が立ち、経営者に連絡を貰っていないと言いました。
すると、あなたがここのやり方に慣れていないからだ。と言われました。
ここのやり方も何も、サ責である私に何も変更が入らないなんてと腹が立ちました。
経営者は、連絡ミスを認めたくないのです。
経営者には他にも問題があり、退職を考えています。
みんなのコメント
0件りょうきじ
2020/12/26この手の話・・・そういう癖がある人間なら、それ相応の対応をなぜとらないのか といつも疑問に思います。ボイレコ録音 細かい記録 これに尽きます。それで10回くらいたまったら、相手に突っ込む。それでこじれたらやめるか何かしたらいい。とにかく、言った言わないレベルの話にはしないことです。
さいこ
2020/12/153回くらい、意見の進言と調整、メモでいいのでその記録をとり、改善の様子が無いなら、おっしゃるシフト連絡遅延の業務への影響の大きさにもよりますが、その程度を勘案し、改善の余地がないなら、辞めることも考えて良いと思います
ぽいつまん
2020/11/26労働者の権利と言うより、人件無視だよ。
権力振りかざす経営者は、勘違いが多いから、時に怖くなる。
それくらい鈍感でないと経営者出来ないのかなと思う時がある。
そんなに労働者をさげすんで、よく介護業してますよね?と言いたい。
会社潰さないとわからないのでしょうからね。ぱぱめ
2020/11/26連絡もなくキャンセルを知るには…
その会社のやり方はテレパシー使ってるね
テレパシーが使える人しか
働けない会社なんだよ笑
応募条件にテレパシー使用必須て書いとけー
っと
言って退職届叩きつけて去りましょまゆち
2020/11/25変な経営者がいますよね。
私は、面接時に年に3回の処遇手当てがあると言われていたのに、1円もなかった。書類が、前のサ責が退職した時点から整理されておらず散らかっていた。
別の会社の面接時では、通された部屋に3畳ほどのテーブルがあり、テーブルの上に、山ほどの書類が散らかり放題。ですが、その会社は伸びてるのよね。パ、ワ、ハ、ラ、で賠償金支払ったとは言っていたけど。
別の会社では、賃金ごまかしを平気なかおです。職員がそれでも辞めないと思っているのかな?
別の会社では、経営者の先輩だから、立ち上げ当時からの利用者だからで無理難題を職員に強いる。経営者本人も精神をやんでる?と思うこともあった。
サ責は、40人以上の利用者がいると二人目のサ責が必要なのに、一人サ責で78名。何回裁判掛けられてもこりない経営者。
もう、怖いです。- きょむ2020/11/26
おばさんに
国の法律は通用しない笑
おばさん自身が法律なのだ笑 - まゆち2020/11/25
全部女性の経営者でした。
女の方が図太い?がめつい?
根性悪い。
さかな
2020/11/25主です。
コメント有難うございます。
申し送りは管理者からでないと来ませんから、。
一回目は、私のミスかと思いました。会社で、キャンセルの確認をしました。経営者は、何も言いませんでした。
2回目には、連絡を現場の玄関先から入れてキャンセルを知りました。
3回目には、利用者にも恥ずかしく、腹が立ちました。
同じ利用者でした。
申しわけ無くて、恥ずかしくて。
情けないやら何やらで、。
その利用者のキャンセルの度合いを、心を沈めて他のヘルパーと管理者に確認しました。
、、が、気持ちは、離れてしまいました。- まゆち2020/11/26
そんな感じじゃ転職繰り返しますよ。
私は、就労することさえトラウマ
になってます。
転職回数の多い人が悪い訳じゃ無いですよね。
こんな会社で、働きたくないものね。 - あがぺ2020/11/25
即刻退職しましょう。報告連絡ができない組織は介護に限らず存在意義がありません。相手や職員に害が及ぶだけです。
ぐみぐみ
2020/11/25ちなみにやり方ってどんなん?以心伝心は、ありえなさすぎだけどw
ウチは、入所だけど連絡してくれるな笑。さらに言うと「○○なったら、この日の夜勤もらってもらいたんだけど問題ない?きまったら早めに連絡しますね」みたいな可能性の段階でもはやめに相談もらえますね。れーくん
2020/11/25働く以前の問題。
やり方に慣れていない?
そのやり方をきちんと説明をしたのかな?
シフト変更の連絡がないなんて
以心伝心で伝わるかと思っているのか?
ひどい。さかな
2020/11/25そもそもがこの様な会社は、会社を発展させたいとか、職員、利用者を増やしたいとか、土台をしっかり作ろうとかの考えは無いのだなと感じています。
経営者に問題がある会社では、働けません。
関連する投稿
- はるる
特養に1年働いてて年末調整の書類を提出したら事務の方に呼ばれ私は旦那と別居中だと思ってたみたいで、1年間扶養手当を払ってたけど、本当は支給はできないと急に言われました。。??私面接の時に、貰えると聞いたんだけど。。夫婦どちらとも社保だと収入が高い方に扶養をいれないといけないのを知らなかった私。私の扶養にずっと子供を入れてました。社保は2年前から入って、前の会社もわたしの扶養に入れてました。2年前に再婚、社保に移り旦那も、あまりそこ気にしなかったみたいです。 わたしの扶養にいれてたから別居中だと思ったらしく、面接の時にそんな事聞けず今の今まで来たみたいです。。 普通は貰えないのよ。などいかにも私が悪いみたいな言い方をして、面接の方は言ってましたよ。履歴書も配偶者ありと書いてたし何で別居になるのか。。 返納しますとは言ったけど納得いかない。 私の無知が原因なんですかね。、
お金・給料コメント5件 - よっさん
有料老人ホームで働いていますが、本部からの命令か清掃員排除、そして日勤業務が無くなりその代わりに今まで日勤のパートしか出来なかった人をアシスタントと言う枠組みを作り、そのアシスタントが居室やフロアの清掃・皿洗い等の雑務をすることになりました。 先に言いますがアシスタントは介護に関わる移乗や排泄は入れない為介護改善手当つきません。私も入るように言われましたが三万も給料減り生活苦になるため断りました。 シフトを作成してい上司も何を考えているのか「何で二人介助の方も起こしてないの!」と威圧的な態度で叱咤します。 そんな事で無理が祟り職員二名程持病悪化し体調不良で休まれました。 早出は15時にいなくなり夜勤者が来る16時30分までは殆ど一人で見守りです。別の階では暗黙の了解でアシスタントも渋々介助手伝ってます。 改善手当も付かないのに暗黙の了解と言い介助手伝わせてるのはどうかと思います。 これ以上酷くなるようなら労基に相談しようと思ってます。
職場・人間関係コメント10件 - ひろりん
介護する職員を下僕のように思う入居者が増えてきたと思うのですが、皆さんが働いている施設ではどうですか?
職場・人間関係コメント17件