logo
アイコン
たこいち

老健施設で介護職員を勤めています、
勤務して以来2日以上連続しての休暇は
ありません。

デイの職員や事務員はお正月、GW、お盆休み等で4~5日の連休はありますが、
365日入居者の介護をする職員には
別世界の物語です。

有給はありますが万年人手不足の現場で
とても無理です、
この先定年迄旅行さえも諦めることを考えたら
ゾッとします、

どこの施設もこんなものなのでしょうか?

みんなのコメント

0
    • おかちゃまー

      2022/6/26

      私は特養で働いています。人手不足は事実ですが、現場の人間がシフトを作っています。私のフロアは私が作っていますが。。
      希望休は月に3日までなら自由に取れるよう工面しています。それ以上なら相談で。
      大体は希望に添えるようにしています笑

      正直シフト作る側はある程度自由は効きますが、それ以外の職員にも自由をあげないと、身体も持たないし、リフレッシュも出来ないから、そういう施設にはしたくないです。

      • ザコシー

        2022/5/5

        私のところはGHで管理者がシフト組んでいますが、連休はあればラッキーです。希望休出そうものなら「どこ行くの」「なんで行くの」とばかりに詰め寄って「普通連休はない」と言われ拒否されたこともあります。
        連休取れる会社はそれだけ人がいると思ってます。
        取れないのは経営者や管理者が無能としか言いようがありません。
        拒否する本人が連休取ってるのに社員には取らせない。
        介護なんて真っ黒な産業ですよ(笑)

        • ザコシー

          2022/5/5

          私のところはGHで管理者がシフト組んでいますが、連休はあればラッキーです。希望休出そうものなら「どこ行くの」「なんで行くの」とばかりに詰め寄って「普通連休はない」と言われ拒否されたこともあります。
          連休取れる会社はそれだけ人がいると思ってます。
          取れないのは経営者や管理者が無能としか言いようがありません。
          拒否する本人が連休取ってるのに社員には取らせない。
          介護なんて真っ黒な産業ですよ(笑)

          • うん坊

            2021/10/30

            社員で老健で働いていたものなのですが、私はあなたは社員でやっていけないのでパートでって降ろされたものです。私よ意思も伝えたのですが上のものが勝手に決定にしたため本人や家族のほんの少しの意見も受け付けてくれないところです。休みを少し長く取りたいと言うと怒る職場にいます。そのため年末休み取っていいのか分からないです。休みも私のところはパートの私で週に1日くらいです。

            • らんでぃ

              2020/11/13

              年1回、1週間休暇作るようにシフト組んでます。

              • アリエル

                2020/8/10

                ハローワークの求人票には、有給の記載や夏期休暇の記載あったのに 万年人手不足のため まつたく取れない!取ったこと無い!介護職は、正社員になるもんじゃない!

                • べにー

                  2019/12/26

                  1日10時間、週に3日休み導入は試験的にやってもいいと思うけどな、人がいなくて出来ない、て施設勿論あると思うが、そんなんだから人増えない、定着しない、現場の人と話し合って少しでも介護士さんが働きやすい環境を考えてほしいですな、勿論1日10時間なんで絶対それ以上の残業は禁止ですな、優位性が無くなってしまうし

                  • じいさん

                    2019/6/6

                    入所勤務です。
                    月に1、2日回は連休があります。
                    希望休ではないけど。

                    • まーさん

                      2018/9/4

                      ショート勤務ですが、特養待ちの入所者ばかりで名ばかりのロング施設に務めてます。自分のところは希望休こそ取れるものの希望で2連休にすると、なぜかダメだとはっきり言われます。なんのための希望休なのかわかったもんじゃありません。そんな業界で長期休暇なんて望めないですね。人手不足なんて言い訳する前に、職員側のケアも大事にして欲しいですね。

                      • よこゆうた

                        2018/8/13

                        同じく入所です。
                        うちの施設は年間休日78日です。
                        休日に会議とかイベントとかが入ることもあるので、実質的な休みはもっと少ないです。
                        2連休以上の連続休暇をとってみたいものです?

                        • ありぱん

                          2018/7/28

                          鬱になって無断欠勤繰り返したら長期休暇もらえたさ~。めっちゃ楽しかった。

                          • たこいち

                            2018/7/5

                            土曜、祝日やっている施設で働いていますが連休は日曜入れても2日が精々です。パートさんはあまり土曜、祝日は出られない方が多く
                            土曜、祝日は利用者も多いので職員はほぼ休めていません。
                            次のお盆の施設のお休みは飛び飛びで皆ため息が出ています。
                            仕事は好きですが、働く場所によりますね。
                            私は転職する予定で計画中です。

                            • たこいち

                              2018/6/30

                              あんまり頑張りすぎないでください。勤勉なのは良いことですが、無理をしすぎて体を壊すことは良くないことです。
                              ご自分の体が健康でないと、人のお世話をし続けることはできません。それでは、自分のためだけでなく、人のためにもなりません。早くそのことに気づいてください。
                              人の体を守れるのが介護士の前に、自分の体を守れるのも、あなただけです。まずはご自分の体を一番に守ってあげてください。
                              無理をした付けは、いつか必ずどこかで出ます。体が健康だと過信しすぎないでくださいね。ご自分を大切にしてください。

                              • たこいち

                                2018/6/28

                                「変形労働時間制」を変えない限り難しいでしょうね。
                                それと事業者は、年間を通して労働調整するという名目なので、上手くごまかしています。
                                働き損な制度なのですよね。
                                残業代も支払われないし、休日手当も支払われていないのが現状です。

                                • ギャップニハァー

                                  2018/6/27

                                  あるよ。
                                  労働条件、労働契約に最近は夏期休暇、冬季休暇を入れて、福利厚生に力入れて求人しないと職員こないから。
                                  就業規則に書いてある休暇を(有給)を請求します。有給の拒否はできないので、法令に遵守したやりかたを考えるまでです。

                                  • たこいち

                                    2018/6/26

                                    老健はリハビリが基本だけど…。特養待機施設みたいになってきてますね…。めっさ重い利用者様がいっぱい…。職員さん毎日いる感じです。ケアマネの居宅も中にあって、同じように出勤してる…。しんどそう…。コルセット巻いてトイレ誘導している職員さんが生々しい…。夜勤して日勤ちょっとしてたら、職員バックレて帰ったのが午後の17時だったよ…。なんて話しも聞きました。次の日出勤したら昨日の職員さん辞めたからシフト組み直しね!て言われて…。可哀想だ…。確かにデイは土日休みで祝日も休み、可哀想…。

                                    • たこいち

                                      2018/6/26

                                      この世に生まれてきたときには、何もかも全て裕福で潤沢に有るような環境下では、何も食べる物すらなかったひもじい時代を必死で生き抜いてきた人々の苦労してきた気持ちなど分かる筈が無い。

                                      芋のつるをお湯に入れて煮込んだだけの、ひもじいスープを飲みながら、
                                      必死に命を繋いで来たという幼少期だったという。
                                      こういう戦争後の悲惨な体験をされて来た方々は、根性もあるし必死で生き抜いて行こうとする知恵があります。

                                      何よりも、人の対して温かいですし、人一倍思い遣りもあります。
                                      辛い想いや、苦労の絶えない人ほど、他人に優しいのです。

                                      • たこいち

                                        2018/6/26

                                        現在の日本で一番需要があるのが保育や介護。ところが現政権はこの方面に予算も人員も中々手当てしようとしない。そもそも社会福祉自体が嫌いなんでしょう。
                                        根底にあるのは「介護や育児なんて女が家庭でやれ」という日本会議的価値観と思われます。
                                        それと、何の生産性も無くただお金を使うだけで、何の利益も生じ無い。
                                        こういう事に対して、予算も割けないし尽力するに値しないと、身勝手な理屈で思い込んでいる。
                                        今日までに、身を粉にして働いてきて高度経済成長をやり遂げてきた人々に対して、何らかの感謝と恩恵は受けるべき事だと思う。
                                        今となっては、その遺産を食い潰す事には成ってはいますがね。

                                        • たこいち

                                          2018/6/25

                                          定員100~130人程度の特養でしたが
                                          普段は1ヶ月に2回まで連休の希望は出せる。
                                          あと必ず年一回、1週間の休暇がもらえる。必ずではないが勤務表を作成する上司によっては年末年始、12月の終わりから1月いっぱいかけて現場スタッフに代わる代わる3連休つけてくれるパターンもあった。
                                          トピ主さんとこと比べたら恵まれていたなと思いました。

                                          • たこいち

                                            2018/6/25

                                            人出不足で、ギリギリな中、平気で週末ばかり、連休取る主任。
                                            仕事もまともにやらないクセに、権利だけ主張。
                                            誰だって、連休欲しいんだよ。
                                            アンタだけのワガママなんだよ。

                                          関連する投稿

                                          • アイコン
                                            たこいち

                                            デイサービスで介護補助の仕事をしています。2、3日前から左膝が痛くなり、階段の上り降りの痛み、椅子から立ち上がった時の痛み、重いもったりした時の痛みや痛くてしゃがめません。明日、整形外科に行く予定ですが、もし医師から膝関節症などの診断されたら今の仕事を辞めたほうがいいのでしょうか。とにかく痛くて正座もできないので。

                                            職場・人間関係
                                            コメント21
                                          • アイコン
                                            たこいち

                                            オムツのコストを下げるには…? 何か良い方法がありませんかね~。

                                            教えて
                                            コメント22
                                          • アイコン
                                            たこいち

                                            訪問介護の事業所を立ち上げて一年になります。管理者には、兼務(資格。初任者、障害の同行、行動、会社負担で取得)で働いてもらっていましたが、管理者のみで働きたい。と言われました。まだ少ない利用者の中で、事務仕事だけとなると、こちらも給与面を考えざる得ないです。それに資格取得は、欠員が出た時の為に必要だから、取得した。常時現場に出る為にでない!と。給与内訳を伝えると、その金額では、生活出来ない!と。言われ会社として払えない訳で無いでしょ?決算書を見せて下さい!とまで。売上げなどわかっている分、強気で発言してこられ、初心者での経営者として、悩んでいます。私としては、書類などは完璧だとしても皆がアセアセ働いてる中、協力姿勢が無いことに悲しみを抱いています。スタッフもあの管理者とは、働きたくないとまで。今後、どうしたら良いか悩んでいます。良いアドバイスを下さい。

                                            お金・給料
                                            コメント21

                                          自分らしい働き方がきっと見つかる

                                          マーケット研修動画バナー