自分の生きる道は自分で切り拓いていくしかないでしょう。選択権は働くあなたにあるんだよって言いたい。人がいなかったら介護事業所は潰れちゃうわけだから、そんなブラックなところで人を使いまわしているところは潰れちゃえば良いんですよ。潰れたら困るおじいさんおばあさんがいるから、事業所は利用者さんのために介護職から選んでもらえる努力をすれば良い。
介護対談の内容一部抜粋です。
今、ブラックで働いている人達にタイトルの内容の質問です。
みんなのコメント
0件たこいち
2018/4/30私は神戸市在住の介護職員です。
市内には基本給の最低ラインが兵庫県の最低賃金を2万円も下回る賃金での求人が多数存在します。毎月の手当てで最低賃金に達するはずもない低賃金が公的に認められているのが介護業界なのです。
今さらと諦めている人や逆に中から変えてやると思っている人は残り、とにかく給料を上げたい人や人間関係に悩んでいる人は辞める。
そうして結局は何も変わらず搾取されている。
それが今の介護業界なのです。
しかし私は変えられると信じています。
めんどくさがりも多いようですが、このコメント内では諦めている人と表現しています。たこいち
2018/4/5転職めんどくさい
転職先をを探す体力もない
昇給してるから下がる
辞めた途端税金がのしかかってくるたこいち
2018/3/25疲れてくるとね、判断能力が鈍るんですよ。そんな中、経営者に「利用者を守れるのは貴方達だけなんだよ」なんて言われると、その言葉に洗脳されちゃうんですよ。
私がそうでした。たこいち
2018/3/12辞めない理由は、転職がめんどくさいから。せっかく毎年昇給してるのにもったいないから。などなど。
たこいち
2018/3/8遅い事は無いですよ!まずはやってみましょうよ!がんばれ!
たこいち
2018/3/7続けてる理由は最初の頃に尊敬していたお年寄りの遺言みたいなもので困ってる年寄りを助けてあげてね言われたから
でも...もういいかなって思ってます...
でも他にやりたいことあっても...今からじゃ遅いんだよね...たこいち
2018/3/6結局それが答えなのかもしれないですね。「腐った職場に残っている職員は同じく腐っている」のでしょうね。
たこいち
2018/3/4多分介護職だと「辞められない」が多くその理由は、「次がない」から
そんなところでもしがみつかないと生活出来なくなる人なんじゃないかな?
まともな人なら待遇良いところで働いているたこいち
2018/3/4結局ブラックで働く人って「辞めない」のか、洗脳されてて「辞められないのか」か分からないのですが、良くITや飲食だとニュースになって裁判になる事があると思いますが、介護ってそこまで「怒鳴ったり洗脳したり脅したり」のブラックってあるんでしょうか?
たこいち
2018/3/2年齢が…収入が…利用者が…とか色々理由を見つけては動かない
たとえ自分に有益な事でも根底に
「面倒くさい」がある
ただの怠け者
元々ブラックでしか働けないような人種
今見ているもので探すことすらしない
いつか誰かがやってくれるのを夢見ている、アラフォーになっても王子様が現れると現実が見えてない勘違い行き遅れ女と同じ人種
でもまぁ、そういう人間がいるからこそ「あんな風にはなりたくない」
「自分よりも下がいる」と頑張れたり、勇気を貰える人がいるんだからいいんじゃない?
ゴキちゃん程度には何かの役にたってるんだよたこいち
2018/3/2ブラックブラックと言うけれどどんなのがブラックなんでしょうか?
具体的に教えてください。たこいち
2018/3/2日本のどこかにはブラックとは、まったく無縁な介護施設、老人施設があるかもしれません。希望者は正社員、福利厚生と社会保険は世間並以上で労働時間も適正でサービス残業もない。となれば辞めようとする職員はゼロっていう模範的老人施設・・・
たこいち
2018/3/1昇給試験とかがなくて収入が安定した職場が良いと思って入ってそのままなんとなく続いてます。
たこいち
2018/3/1端的に言えば他の仕事に転職できないから、ではないでしょうか。
20代ならいざ知らず、40代以上になると今勤めている会社から他へ転職するのは難しいように思います。
少なくとも事務職に正社員での転職は難しいでしょう。
サービス業ならいけそうですけどね。たこいち
2018/3/1けど極度のブラック会社の場合は経営が危ない所が多いから
結局は倒産してしまう事があると思います。
経営が危なくても普通に従業員には応じようと努力する会社も
やはり最後には経営難に負けてしまいます。たこいち
2018/3/1弟は大学を苦学で卒業した時は円高不況でなかなか就職が決まりませんでした。やっとある食品会社に営業担当で入社したけど、東京から大阪の一番大きな市場まで営業で行く時も交通費が出ないために現場作業に変えてもらって一年頑張ったけど、結局は辞めてそれ以降は25年以上今の会社にいます。
ブラックも交通費も出ないというここまで来ると続かないけど
そこまで酷くなければ我慢できる人は我慢してしまう人も少なくないと思います。
わびしく悲しい事だと思う反面、どこまで忍耐強いのかとも思います。
忍耐と引き換えに精神面も身体も極限達しているのではという事が気になります。たこいち
2018/3/1自分で立ち上げましょう。
たこいち
2018/3/1他に行くところがねーんだよっ。。。
たこいち
2018/3/1あまり、我慢すると京都の宮津市
みたいに、虐待することになりますよ。
早く辞めて環境を変えないたまと。たこいち
2018/3/1質問者です。つまり「悪徳事業所を辞める事は難しい場合がある」または「悪徳事業所で働く人は、年齢や能力、人間性等の理由で自らそこに残る」と言う事でしょうかね。そしてまともな能力、人間性、自ら選択肢を見つけられる人は、そこから去っていくということでしょうか。
関連する投稿
- 桃太郎.2424
こんにちわ。 桃太郎です。 21歳契約社員 特別養護老人ホームで4年働いています。日勤帯・夜勤帯の交互で働いています。 職場内の誤薬・変色事故・貴重品紛失・誤食。その他書ききれないほどの事故を隠蔽。 私は4年間働いていて、初めの3年間は介護に対する仕事はとても素敵な仕事だと思ってまして、やりがいのある仕事だなと思っていました。 ですが。 慣れて来て4年目になり。 利用者からの暴力・暴言が増え、ストレスを抱えるようになりました。急に叫ばれ「痛い!乱暴だね!」と言われ。やってもいない事をやったかのようにいい。本当に腹立たしいです。 去年の11月から辞めたい事を上司に伝えているのですが辞めさせてくれず。やった退職届をいただきましたが、あと3ヶ月働かなきゃいけません。 精神的に限界です。 毎日ナースコールの音が恐怖で出勤時には虐待しそうになります。 今すぐやめる方法を教えてください。
職場・人間関係コメント28件 - たこいち
介護士って利用者の「爪切り」や「髭剃り」は出来ないんですか? 素朴な疑問なんですが、そもそも資格資格と言いますけど、具体的には一体、どんな仕事が出来るんですか? 資格がないと出来ない仕事って何ですか?
教えてコメント17件 - たこいち
結局妄想ですが、介護のミライ研究所Future.12に取り上げられているので。 私はある程度の巡回をしてくれ、異常を知らせてくれるロボットかな。あと非接触で自動的にバイタル測定をしてくれるロボットも。
雑談・つぶやきコメント42件