logo
アイコン
ぜろいち

自分は55歳バツイチで、現在賃貸アパートで暮らしております。仕事はしておりますが、最近不景気で、だんだん収入も少なくなってきて、老後が心配です。年金はもらえるとは思いますが、それだけで暮らしていくのは難しい気がしますし、さらにがんや心筋梗塞とかになって、要介護になったら、老人ホームにも入れなさそうで、先を考えると悲観的になってしまします。
貯蓄も一応はしていますが、もし老人ホームに入るとなったら、あっという間になくなってしまうと思いますし…。
老後の不安を払拭するには、今から何をしておけばいいのでしょうか。皆さんは老後に向けて心配はしていないのでしょうか。自分はどう考えても心配しかありません…。

みんなのコメント

0
    • たこいち

      2017/6/18

      下手に貯蓄があると、生活保護は難しいですよ。額にもよりますけど。お金が無くとも老人ホームは入れますが、入れるホームは限られます。事故や病気であっという間に逝くかもしれないし、そうなれば老後なんてあるかどうかもわからない。なるようにしかなりません。さしあたってできることは、死んだあとどこのお墓に入るのか決めて周知しておくくらいでしょうか。天涯孤独な方がなくなると、遺骨の行き先が決まらなくて一番困ります。ご兄弟なんかがいらっしゃれば、事前に伝えておきましょう。

      • たこいち

        2017/6/17

        ありとあらゆる人に相談して、周知して貰う事。
        公的私的問わずに。

        • たこいち

          2017/6/17

          金の心配はする必要無し。最終的には生活保護があるのだから。そんな事より、糖尿病とか骨粗鬆症とか肥満とか筋力低下とかにならない様に備えた方がいい。

          • たこいち

            2017/6/17

            お気持ちわかります。
            私も将来は天涯孤独でしょうから。
            老後の不安を払しょくするには、覚悟を決める、だと思います。
            しょうがないじゃないですか。今更、貯金倍増も無理だし。
            だから後はなるようになると思って、今を楽しく生きる、で良いかと思います。

          関連する投稿

          • アイコン
            がりれお

            特別養護老人ホームに入居を希望し、要介護4ですが、10か所以上申し込みをしているものの、まったく今のところ入れる気配もありません。うちは年金が多くありませんので、すべて申し込みしている特別養護老人ホームは多床室があるタイプのところです。 特別養護老人ホームも最近のところは、個室ばかりで、その分費用もあんまり安くなかったりして、がっかりしたこともあります。 民間の有料老人ホームも安ければ検討したいですが、かなり高いですよね。しかも個室ばっかりなんですけど、逆に相部屋を用意して、コストを下げてくれたらいいのに、と思うのは私だけでしょうか。そうすれば、特別養護老人ホームの待機もそこまでしなくて済むのではないですか。

            教えて
            コメント5
          • アイコン
            らあく

            結婚してまだ一年たったところですが、主人がお義父さんとお義母さんと一緒に暮らさないかと言ってきて、ちょっと何を言っているのかと戸惑っています。 お義父さんもお義母さんも70代半ばで、まだ要介護とかではないですが、明らかに高齢になっている感はあります。 私はこれから子供もほしいし、同居になるといろいろ気を遣うし、何と言っても、今後もし何かあったら、介護をしなければならないのでは…とそれが一番気がかりになっています。 正直おふたりとも要介護になったら、老人ホームなどに入ればいいのにと思ってます。 こういう考えをしているのは、おかしいことですか。実際お義父さんやお義母さんを介護することは考えられないです…。

            恋愛・結婚
            • スタンプ
            323
            コメント17
          • アイコン
            なまびーる

            祖父が脳内出血を起こしたことから、要介護4になっていますが、現在は特別養護老人ホームには入れなかったので、一時的に介護老人保健施設というところにいます。入院や介護老人保健施設の手配をしたのはうちの父親です。母とは離婚しておりますので、私と父で、今は祖父が建てた家で暮らしているのですが、私としては、ここから老人ホームなどに移るのではなく、自分の家で最後のときを迎えさせてあげたいです。 父も私も仕事はありますが、こういう状態の祖父を家に戻して在宅介護するのは無謀でしょうか。祖父にはものすごくかわいがってもらったので、一番いい納得がいくところで暮らしてほしいのです。もちろん介護に関しては私もがんばりたいです。

            認知症ケア
            コメント2

          自分らしい働き方がきっと見つかる

          マーケット研修動画バナー