やたら距離感の近いパート職員のおばちゃん、ある程度話をして「この人は自分に構ってくれる、優しくしてくれる」と判断すると休日は何をしているのか、休みが合えば一緒にどこかに行かないか、今度あなたの家に言ってもいいかと詰め寄ってくる。
プライベートのことも根掘り葉掘り聞いてくるし、前にプライベートのことを教えた人は職場に広められたらしい。
それを聞いてそのおばちゃんと距離を取り、業務以外の会話はしないようにしていたら敵認定。
私と一緒の勤務時は利用者にベッタリで本来すべき仕事をしない、オムツ補充の当番時は私の担当利用者だけ全く補充せず、業務連絡すら私を無視して他職員にだけ伝えるようになった。
正直めんどくさいけど、やってない業務についてこれ抜けてましたよ、忘れてましたよと伝えると、「ねこさんが私をいじめる!酷いことを言う!」と泣き喚く。職場内でも「あの人は仕事をしない、言っても忘れてしまう。幻のご利用者様」と言われて放ったらかし、どうしようこのおばちゃん。
みんなのコメント
0件あ
2024/10/31> どうしようこのおばちゃん
放置だね笑
そんなやーつ気にする時間がもったいない笑サフラン
2024/10/31同じく放置で良い。と言いたいけど、、、、、
パートスタッフだけじゃなく、正社員にもそう言うタイプの人間が、この介護現場には潜り込んでいて、この現場だからこそ生きながらえていると思います!
それらを一掃すれば、離職率も下がると思います。
ロックオンしたスタッフへの嫌がらせ目的で「その業務はしない。」余りにも子供じみていますよね。仕事放棄ではないですか。また、取るに足りない事として、上は動いてはくれないんですよね。N
2024/10/31はい、いじめたの?
業務が抜けていたから注意しただけですよ。
凛として、主さんは間違って無いから。- ねこ2024/10/31
投稿させて頂いた者です。彼女からすると、注意や指摘はいじめになるらしく、上司も何度か仕事の抜けを指摘した結果、「上司さんは私が嫌いだからいじめるんだ」と周りに言いふらしていました。
ありがとうございます…業務の抜けは後の職員や利用者さんに悪い影響しかないので、抜けがあった時は注意しようと思います。
関連する投稿
- かっちゃん
顔をぶん殴られても、腕を引っ掻かれても、あざできるまでつねられても平気でいられるのって心が壊れたからなのか、それもと強くなったからなのな。昔は辛かったのに、いつからか何も感じなくなった。。。これが“強さ”か…!
きょうの介護コメント6件 - ミュウ
日勤専従の老健正職員です。 人手不足の為、週に1回夜勤をしてほしいと介護主任より言われました。 2歳4歳の子供がおり、主人が土日固定休みなので土日どちらかの夜勤であれば可能だと伝えましたがそれは難しいと言われました。両実家は遠方で就労しているので頼るのは難しそうです。 職場には申し訳ないなーって思ってます。
雑談・つぶやきコメント4件 - あいり
利用者さんとの関係性を築くにはどうしたらいいですか?
教えてコメント6件