伯母は地域にある老人ホームで毎月3日間くらいショートステイを利用しています。体の状態としては何とか一人でトイレに行くこともできていますし、室内の移動は今のところ問題ないようです。息子と同居していますが働いていて日中は家にいないので訪問介護か通所サービスのどちらかを毎日利用しながら生活しています。今はそこの老人ホームはいっぱいのようですが、ゆくゆく本人の歩行が難しくなったら入所を希望していて、今利用しているショートステイはなれる目的もあるみたいです。
ショートステイはそれなりに楽しんでいるようですが、毎回行くまでが大変で、かなり嫌がり文句たらたらだとか。先週はショート前に家を抜け出し近所のホテルに逃げ込んで探すのに苦労しました。
どなたもこんなものですか?ショートステイに行くのを嫌がる人って多いんでしょうか?
みんなのコメント
0件たこいち
2016/12/9毎月3日間くらいのショートステイに行くのを嫌がるには相応の理由があるのではないですか?イジメる幼友達(嫌いな同級生?)がいるとか・・・普通なら日常の惰性から離れて刺激にもなり気分的にも良いのでは?と思うのですが。一度、利用時にじっくりと見学、観察してみたらどうですか。
たこいち
2016/12/9ショートステイに行くのを嫌がる人も多いし、行ってから帰宅願望で帰りたいと落ち着かずに職員に何度も訴えかける人も多くいますよ。
職員の場合も家族の場合も皆、都度、説得を行い落ち着いてもらうようにしていると思います。
家族の場合、時間がなかったりで難しかったり、イライラしてしまうこともあると思います。でも相手のペースを尊重した声掛けだったり、行動パターンを把握することで、少しでもお互いに負担がないようにすることが何よりだと思います。へそを曲げたり興奮状態にあるほうが余計に時間を浪費したり手がかかるものです。
時間はかかるかも知れませんが介護する側はそういうものなんだなと受け入れるよりないように思います。ぼんまふぃ
2016/12/9行ってからはそれなりに楽しんでいるそうなのでそれほど強引ではないのではないかというのが私の見解です。でもお二人の方、ご意見ありがとうございました。
たこいち
2016/12/9その者の心は置いてきぼりで外から縛り付けるやり方がどれだけ当人をずたずたに切りつけているものか普通心ある人間なら考えないものでしょうか疑問です。
入居などさせるしかない家族の事もごもっともであるには違いないが強引なのが問題。
事情を分かって悟ってくれない方もどちらも気の毒。
嫌々入れられる施設はやはり姥捨てなんだろうと思うこの頃。
悪い施設に入ってしまえばどうせ家族からも見捨てられ、介護は出来ないから入居させたとする経営者にとっては私腹肥やしの目的でしか入居者は見られてないんです。たこいち
2016/12/9過去の投稿を読めば分かるけど行きたがらない人ばかりです
まあそんな事で困るから相談であり全ての統計をとったわけではないので念のために。
普通は楽しくもない所に嫌々誰だって行きたくはないですよね。
強引にでも施設に入居させる事だと賢人論でも書いていたけど
この強引というのが問題なのであり徹底的に抵抗する人はするでしょうね。
話して納得してくれたうえが何事も理想であるには違いないです。
関連する投稿
- たこいち
40代です。 いくらなんでも週6日の夜勤ってあり得ますか? それが毎週続く感じです。
シフト・夜勤コメント26件 - へい
日本は老人ホームがあっても高くて入れなかったり、スタッフも賃金が安いわりに大変だとかで慢性的に人手不足だったりして、老後に不安しかない感じですが、以前脚本家の橋田寿賀子さんの今後の備えについての記事を拝見しました。橋田寿賀子さんは、自分に「認知症」の症状がでたら、すぐスイスに行って、「安楽死」する準備をしているとか…。そのための費用はおよそ70万円だそうです(庶民からしたら高いですね‥)。日本では安楽死は認められる気配もないですから、そういうお考えになる高齢者もまだ増えるかもとも思いました。実際その方法を使うためにスイスに来る外国人がとても多いんだそうです。こういうことにも、そこそこお金がいるわけですが‥。
お金・給料コメント44件 - ゆうきんぐ
よくお風呂で心筋梗塞になって倒れて亡くなる、などという事故を聞きますが、知り合いの70代のお父様も、3年ほど前にそのようなかたちでお亡くなりになっています。その方のところはお母様も同居でそのとき家にいたそうですが、助からなかったとか…。お風呂の入り方もお湯が熱すぎてはだめとか、気温と差が大きくても危ないなどと聞きますが、根本的に高齢者が一人で入ろうとすることそのものにリスクがあるのかなとも思うようになりました。老後は今更恥ずかしいと思ってしまいそうですが、夫婦なら2人で入るとか、見守りつつ入るとかしたほうが安全なのでしょうか。これからますます寒くなってくるし、実家の両親のことも心配しています。
雑談・つぶやきコメント10件