logo
アイコン
差別用語!

痴呆症!差別用語です。認知症です。

みんなのコメント

0
    • 木瓜

      2022/11/6

      ボケ→痴呆症→認知症
      その内「認知症」も差別用語になりそう。

      • fo-ku001

        2022/4/16

        病気の名前に差別とかあんの?そういった使い方しているあなたが一番差別。

      関連する投稿

      • アイコン
        コロン

        実母は92歳で、骨折し入院中です。 区分変更で要支援1から要介護4です。 入院中も、母との電話やメールも通常に 出来ています。 母から「入院費の費用が出たら教えて。」 と、言われていましたので教えましたら 母から電話が来て「金額が、一桁違うかも?」と、まるで私が嘘の金額を伝えたような 疑いを感じました。 もしかして、長く入院しているので 痴ほう症の始まりなのかなと 不安になっています。

        きょうの介護
        コメント2
      • アイコン
        ひまわり

        実家の両親のことです。母、要介護3でほぼ車椅子生活。父、喘息、高齢者てんかん、(夜中に徘徊あり) 10年近く、30分くらいの距離に住んでいる私が仕事休み、そのほか緊急時の対応してきましたが、自分も仕事、家庭を持っているので、長年の疲れが出て身体を壊してしまい、包括の方、ケアマネさんと相談、対応していただき、2人とも、別々の施設ですが、入所できることになり。半年経ちましたか、2人から、身体は良くなったか?良くなったのなら、私たちも家に帰る。帰りたい。いつまで、こんなとこにいさせる?死ぬまでか?など、面会や電話などで言ってきます。半年経って体調は少し改善されてきたけど、心の面で疲れてしまって、、 このまま、父、母には施設で生活してもらいたいのが今の正直な気持ちですが、なかなか2人に 理解してもらえず、面会や電話今はしたくないです。同じような経験された方いましたらアドバイスください

        雑談・つぶやき
        コメント2
      • アイコン
        あかりん

        皆さんの職場では、新人教育「同行」ってどれくらいの日数でしょうか?ちなみに、グループホームです。

        愚痴
        コメント1

      自分らしい働き方がきっと見つかる

      マーケット研修動画バナー