logo
アイコン
ちーだ

昔から健康に無頓着な母でしたが、認知症の患ってからよけいにそれがひどくなり、最近では好きなお菓子を食べまくるので困っています。しかも歯を磨くのも嫌いで、言い聞かせても、口に歯ブラシを入れてすぐ「ハイ終わり」といいます。
仕方がないので、こちらでフォローしようと思うのですが、歯ブラシをこちらが思うように動かさせてくれなかったりで大変です。どのように口腔ケアしてやればいいでしょうか?

みんなのコメント

0
    • ちーだ

      2016/3/4

      >本人が自覚するしかないように思います。うちの母も歯ブラシがいい加減でしたが最近かかった歯科医にとことん説教され、今では以前と比べるとかなりまともに磨いています。

      家族よりも歯科医にがっつりと怒られたほうが、きくのかもしれないですね。

      • ちーだ

        2016/3/4

        >一日の終わりの歯磨きは出来るだけしっかりしたいので
        指歯ブラシを使って
        朝と昼は液剤のうがいで済ませては?

        そうですね‥せめてうがいだけでもやらせないと、ドンドン汚れがたまりますよね。

        • ちーだ

          2016/3/4

          >限界かと。
          できるのは、お菓子などの間食を与えないことくらいでしょう。
          もちろん、購入できるような環境も与えてはいけません。お金を持たせたり、勝手に外出させたりしてはダメです。

          今までの習慣がしみついているので、改善は難しそうですね。間食についてなどアドバイスいただきました通りやってみます。

          • たこいち

            2016/2/14

            本人が自覚するしかないように思います。うちの母も歯ブラシがいい加減でしたが最近かかった歯科医にとことん説教され、今では以前と比べるとかなりまともに磨いています。虫歯になったらこんな恐ろしいことに、そしておいしく食べられなくなるということを知ると違うかも?

            • たこいち

              2016/2/14

              一日の終わりの歯磨きは出来るだけしっかりしたいので
              指歯ブラシを使って
              朝と昼は液剤のうがいで済ませては?

              • たこいち

                2016/2/14

                無理にやろうとしても、できないと思います。
                しっかりしているうちにちゃんとした習慣をつけられなかった本人の限界かと。
                できるのは、お菓子などの間食を与えないことくらいでしょう。
                もちろん、購入できるような環境も与えてはいけません。お金を持たせたり、勝手に外出させたりしてはダメです。

              関連する投稿

              • アイコン
                ぽんきち

                ここ半年くらい言っていることが「?」ということがあった母。母の親しい知人からも一度調べてもらった方がいいと言われたのですが本人がずっと拒否していて先日自宅で転倒したことをきっかけにようやく受診。アルツハイマーと診断されました。 ですがまだ軽度で仕事も職場の理解があれば続けられるとのこと。まだ63歳です。それまで認知症ではないときっぱりと言っていた本人は現実を突きつけられたことがショックだったようで、それから仕事に関しても生活に関しても全くやる気がなく、認知症の症状も進んだ気がしています。 私は嫁いでいて他県にいるため電話で位しか話せず、本人は一人暮らしです。主人はこちらに呼んで一緒に住めばと言ってくれていますが、認知症と言われただけでもかなりショックを受けたのに知り合いもいない土地に来たら余計ダメなのではないかと思っています。これからのことを考えると不安です。

                認知症ケア
                コメント8
              • アイコン
                にわか

                父はもともとプライドが高く、なんでも自分でやるタイプでしたが、最近は75を過ぎ高齢になったこともあり、あちこちくたびれてきました。特に気になるのはとにかく耳が遠くなってしまい、ほとんど会話にならないことです。 ずいぶん前に補聴器を勧めましたが、嫌がってしまい、使ってくれません。 実際生活に支障をきたしていますし、外出しても音を聞きとれず危ないです。耳が遠いと認知症のリスクが高くなるという話も聞き心配なんですが…。

                認知症ケア
                コメント6
              • アイコン
                やっち

                認知症のせいで何度も同じことを聞かれて、イライラしてしまいます。できるだけ普通に接するようにしてはいますが、時々疲れていて、怒鳴りつけてしまいます…。 でも冷静になると、母も病気のせいでそういうことを何度も言っているだけなんですよね…。そう思い直すと自己嫌悪になります。 言いすぎないでうまく対応するコツってありますか。心が狭いだけですかね‥

                認知症ケア
                コメント6

              自分らしい働き方がきっと見つかる

              マーケット研修動画バナー