logo
アイコン
ペカ

新人介護職で一ヶ月ですが、初めて事故報告書を書くことになりました。
みんなに残業させて、利用者さんは時間通りに寝ることができず、事故の焦りから配膳は床にぶちまけたり、夜勤者に迷惑をかけてしまいました。
皆さんは新人の頃、どんなヒヤリや事故を経験して成長されましたか?
また、事故後のメンタルケアも、どのように過ごされたか体験談やアドバイスを求めています。
よろしくお願いします。

みんなのコメント

0
    • まも

      2024/3/15

      めちゃタイムリーです。私は入居初日の方の服薬でミスをし➕報告し忘れで施設(設立2ヶ月)初の事故報告書を書きました。情報には水溶き薬をコップで提供すれば自分で服薬できる。と書いてあったのでその情報を信用しテーブルにコップを提供したところ床に投げられてしまい、、散々でした。まだ落ち込んでますが、いい経験になったと思ってます。明日夜勤行くのが憂鬱です。笑

      • くまもん

        2024/2/28

        服薬の仕方をちゃんと教えて貰えていましたか?

        • ペカ2024/3/14

          NOです。

      • ぷにまる

        2024/2/28

        お疲れ様です。
        事故は起きない・起こさないがベストですが、人間がやる事ですからねぇ。
        私も落薬やらかしました…。

        事故報告書を書くと、たぶん二度と起こさなくなりますよ。

        介護者の過失ではなくても、転倒を目撃してしまった等で発見者として事故報告書を書かざるを得ない時も結構あります。

        正直、面倒だしイヤな気持ちになる事もあるかも知れませんが、
        事故報告書を書くという事は、それだけ利用者さんの側に寄り添っているとも言えると思いますよ。

        元気だしてください

        • ペカ2024/3/14

          ありがとうございます😭

      • ずたたくや

        2024/2/27

        コメントの内容からして、食事介助中だったことが分かります。
        全量摂取したかどうかは、落下した薬剤を見て、次の日の薬剤の袋を確認すれば判る事でしょう。
        それと他の利用者が居るという事は、食堂で食介を行っていたという事が判るので、その他の職員は居なかったのですか。
        これは誤薬誤飲では無く、落薬と言うものです。
        もう飲ます事が出来ない。

        • K

          2024/2/27

          最悪な事故報告は、誤薬ですね。
          刑でいうと無期懲役か死刑に値します。
          転倒発見の事故報告は、他人の罪を被る感覚です。誤薬の場合は、立ち直るのに時間がかかりますが転倒発見は、ムカムカしますね。

          • ペカ2024/2/27

            誤薬は施設内で死刑宣告のようなものですか、、なんとなくわかりました。

        • きつそう

          2024/2/27

          どんな事故を、報告したのですか。

          • ペカ2024/2/27

            利用者さんが自分の処方前の薬を開けてしまって落下。半分は飲んでしまって全量摂取したか不明。
            処方前の袋を置いたまま、むせ込みと皿落下の方のもとに行ったのが原因。でした。

      関連する投稿

      • アイコン
        質問

        今日、親の介護認定をやりました 5つの品物を聞き覚える 別の話を振り、さっき覚えた2番目の品物は何?と聞かれたら答えれた 図書館と買い物に行っていると嘘を付き 家事は普通にやっているとも言いました 認定が終わり何の心配はありませんね、このまま要支援1でいけると思いますと言われました 実際、買い物へ毎日行き不要な弁当や食材を買い冷蔵庫がパンパンになり、中で腐りガビが生えている ゴミは袋に入れてベランダに放置 部屋、トイレ、風呂場、台所は掃除していないので黒カビとヘドロで異臭が放つ 自分を良く見せようとして誤魔化す 認定員に違うんだと言い、こんな状態だと詳しく話した どのくらいで結果が出るのか 1人では無理だな 仕事が終わってから1時間かけて行き帰りも1時間 もう少しケアマネが的確にアドバイスしてくれたらと思うけど、全くなし 自分で探した施設が早く空かないかなと毎日、願っています

        きょうの介護
        • スタンプ
        • スタンプ
        • スタンプ
        57
        コメント8
      • アイコン
        にむたん

        ヘルパーしてます 最近受け持った方なんですが、視覚障害(全盲)聴覚障害(補聴器外したら全く聞き取れない)おもちの方で入浴介助の依頼でいってるのですが正直耳も聞こえてないから指示出しが全く伝わらずヒヤヒヤする事も度々で。家は狭いマンションでバリアフリー対応なく、浴室の段差などもありかなり在宅では厳しいのかなと私は判断しているのですがどう思いますか? ちなみにサ責や管理者は入れなくパート2人で回しています。 正直転倒なんてしてもし亡くなられたりしたら恐ろしくて、、、 この利用者様の症状からすると訪問介護では難しいですよね? 皆様の意見よろしくお願いします🙇

        介助・ケア
        コメント4
      • アイコン
        ユーザー

        愚痴だから流してくださいm(_ _)m 今日も朝から 高齢母に振り回される…デイに行きたくないので 昨日から寒気がする 休むと……なのに 餅を食べたいと言い出した。 何故にお餅かと言うと 私が昨日の朝 パンを食べたかったけど きらしていたので お餅を煮て食べていた。母は定番の朝食だった。 その時 自分もお餅を食べたかったんだと思う(-_-;)ハァ… お餅⇽⇽ 母の希望にそって お雑煮に……… ペロリと完食して 「寒気がする~~~!!」 と エアコンガンガンつけて 布団の中 お昼は また お餅でいいのかい??( ̄▽ ̄;)

        きょうの介護
        • スタンプ
        49
        コメント3

      自分らしい働き方がきっと見つかる

      マーケット研修動画バナー