logo
アイコン
らいまる

私のような内容から、社員か、年180万程稼ぐにはどういった事が必要ですか?
※今後の計画の為。今現在、スタッフが増え、思うように入れませんが。

〇介護歴現在でトータル1年半。
初任者研修→デイ→実務者研修→現在、特養に勤務。9〜16時。)

〇既婚、子供二人、下の子が春から小学生なります。今のとこふたりとも皆勤賞です。
〇旦那は単身赴任。平日週2帰ります。
〇今現在は土日祝休み

私のようなルートで、
□パートから社員にスキルアップできた方、子供がいくつくらいになって社員になりましたか。
□パートでも年180万程稼いでた方いらっしゃいますか?!
よろしくお願いします。

みんなのコメント

0
    • はげたか

      2021/1/18

      皆さんコメントありがとうございます‥。
      子供の預かりの条件で、週4以上!‥とあり、そうなると130万はちょっと超えます。
      しかし、旦那は130万に抑えるように相談したらといいます。

      180万はムリでも、150万目指して、ゆくゆく正社員なりたいと伝え、今を頑張ろうかなと思いました。

      皆さんありがとうございます!

      • かず

        2021/1/16

        派遣お薦めします!時給が1500円⇨神奈川県です。

        • りょうちゃん

          2021/1/16

          社員やるなら夜勤出来なきゃ無理って所が殆どだと思うけど、子供いるし、旦那は単身赴任中だから難しいんじゃないかな。デイサービスなら日勤しかないから社員への望みも持てそうだけど、特養で日勤だけの正社員とか聞いたことない。

          • らんでぃ

            2021/1/14

            年収180万稼ぐには、結局フルパートじゃないと無理。ほとんどフルで働くなら、パートの意味ないよ。正社員より、休み取りやすいというメリットだけはあるかな。
            時給の高い看護師なら、フルで働かずパートで190は余裕でいくけどね。

            • のあちゃん

              2021/1/14

              子供が中学生になるまではパートでって方が多いですよ
              お金も大事ですが、家庭も大事
              日勤のみで正社員になれるところもありますが現実的に18時~19時くらいまで残業があるかもと覚悟が必要です
              そうなるとやはり、子供さんが小さいうちは無理だと思います
              介護福祉士の資格取得を目指しながら経験を積んでおけば、現職場でも社員登用の道は開けますし待遇の良い施設も目指せます

              • まーぼー

                2021/1/14

                180万稼ぐには、月15万だから
                時給1000円の所で7時間勤務の22日
                働けば良いんじゃない?
                日勤帯募集の介護施設も多いから
                探せばあると思うけど。
                時給が高ければ勤務日数や勤務時間を短縮
                すれば良いし、面接の時に相談すると
                いいよ。
                後は処遇改善手当てがキチンと貰えるのかも
                チェックしておくべきだね。
                働きやすい場所だったら
                子供がある程度大きくなったら
                社員になりたい、と話しておいたら
                良くないかな。
                ただ社員になると夜勤が絡んだりする所も
                あるからその辺もチェックしておくことだね。

                • わいえすて

                  2021/1/14

                  勤務先によるんじゃない?

                  うち従来型特養だけど
                  ヘルパー二級の勤続8年目30代女性
                  5歳と2歳の子持ち
                  産休育休とりまくりで実質たぶん
                  五年ぐらいの勤務笑
                  旦那はよその施設勤務
                  って
                  日勤のみ正社員いるし

                  他にも
                  18歳未満の子持ちの女性数人
                  日勤のみ正社員いるよー

                  給料は知らん笑

                  • わいえすて2021/1/14

                    因みにパートは
                    60歳以上しかいない

              関連する投稿

              • アイコン
                はるちこ

                リーダーや中間管理職の方々以外の職員は、黙って「ハイハイ…」しか言えないのでしょうか? 筋が通らない話しでも、「分かりましたやすいません。」しか言えないんでしょうか? 私の職場は、職員に耳を傾けてはくれません。 何処でも大なり小なり、聞いてもらえないのは分かるのですが、叩かれるだけ叩かれて、鬱になってしまいそうな気持ちです。 勤務時間を計算して仕事をすれば、あれをやっといてこれをやっといての話で、やればやったで勤務時間を勘違いしてるし、謝りもしないしそれでて時間オーバーの仕事でも、業務だからやるのが当たり前。的なことを言うし、本輪と言えば時間内で終わらせようとしたのに、そちらの勘違いで無駄に残業したのに…とか、利に叶わない事があり、凄く限界が来てしまいました。 凄くスッキリしませんでした。 こういう時は、「我慢」しか無いんでしょうか? 助言頂ければ助かります。 仕事は続けたい「生活のため」とおもう反面、どないすれば?という気持ちが強いので、助けてください。

                職場・人間関係
                コメント14
              • アイコン
                じんさん

                昨夜は、新人さんと夜勤。 相変わらず、失禁も多く転倒もありクタクタ状態。そんな中、今朝方日勤者、責任者と一悶着あり、モヤモヤして帰宅しました。 内容は、私は定時になり事務処理で事務所にいたところ新人さんはあがって来ない。見に行くとコール対応でトイレ介助しており、日勤者は椅子に座りお喋りに夢中。 まずは、その日勤者に何で新人さんを帰さないのか?そして、近くにいた責任者にもどうして見て見ぬ振りをするのか?それで言い合いに。 日勤者曰く、早く仕事を覚えて欲しいなど、責任者は笑って誤魔化す、夜勤明けということもありいいかげんしろよ!って、責任者も含めて言ってしまいました。 今迄も同じようなこともあり、何度となく切れてしまう、自分もこんなことで思う半分分かんないのかなって。皆さんは、どう思われますか?

                シフト・夜勤
                コメント14
              • アイコン
                さっち

                80名程の有料施設なのですが、管理者、サ責、ケアマネとほぼ女性上司です。 仕事柄、当たり前とも思うのですが、女性管理者とケアマネは仲が良くこの2人で施設を廻しています。その中でもケアマネが力を持っていて、管理者はケアマネに何をするにも助言を受けているようです。 最近感じるのは、会社組織というよりは変な上下関係で、好きなスタッフには待遇も手厚くチクリ、ゴマスリが日常的に横行している何とも言えない状況です。良い職場とは思いもしていませんが、皆様の施設等の上司ってどんな感じですか?

                職場・人間関係
                コメント8

              自分らしい働き方がきっと見つかる

              マーケット研修動画バナー