logo
アイコン
たこいち

介護についてです。
私の父が両目を失明してしまいました。66歳です。
両親は離婚しており、子どもは3人いますが、見に行けるのは私だけ。
3人とも、とても一緒に住める状態じゃなく、父は団地で一人暮らしです。
2日に一度、食事などを届けています。
糖尿病も患ってるので、2ヶ月に一度病院。
薬は、1日分ずつ小分けにしています。
トイレには自分で行けるので、介護保険は支援1。
障害者なので、病院代が無料なのは助かってます。貯金もなく、年金しかないので。
団地に住んでてくれて、良かったと思うほど。
ただ、先々の事を思うと不安です。
それに、私しか話し相手がいないので、嫌みなどを私に言います。それもストレスで…。
デイサービスなども考えましたが、「目も見えないのに、行ってどうするんだ」と…。
確かにそうだし、本人もツラいとは思います。
でも、自分の健康を考えずに生きてきたのも、一つの原因です。それを私が抱えなきゃいけないの?
他の兄弟は母寄りなので、知らんぷりです。
ただの愚痴になり、すみません。
たばこもやめられず、それを言うと、「楽しみをとるのか?」と。
おばあちゃんのお墓は高知県にあり、連れてくのも一苦労。俺は長男だからと、変なところプライドが高い。話してて、おかしくなりそうです。
いろんな案は、調べたらいろいろありました。でも、父は私には嫌みなど言いますが、人見知りなんです。
だからめんどくさい。
愚痴を言いたかっただけです。すみません。

みんなのコメント

0
    • ましゃぷ

      2020/4/13

      お気持ち凄く良くわかります。
      私の父もベーチェット病で7年前に失明しました。
      兄妹3人、兄夫婦が近所に住んでいますが全く面倒を診てくれず、母が1人で介護していましたがその母も最近亡くなりました。私は結婚し遠方に住み、姉は独身で私の近所に住んでいました。
      母が亡くなったのを機に姉が介護をする為会社を辞めて帰省しました。
      父は認知症も少しあるのか、自分の話しを聞かないと不機嫌になり、常にイライラした状態で何度も同じ話しばかりします。目が見えないと言う事で可哀想に思いますがあまりにもワガママが酷いそうです。デイサービスも勧めましたが、盲目の自分を恥行きたがりません。
      煙草は止めないので火事の心配が常にあります。
      このままいくと姉まで病気になりそうでとても心配です。

      • ゆき冬

        2017/3/16

        私の祖父も幼い頃から両目を失明しておりました。
        私は一緒に住んでいないのでわかりませんが、私の母は色々と苦労した
        そうです。お一人での介護は本当に大変だと思います。
        人見知りはみんな最初の方だけ。なれれば、打ち解けれます。
        介護ヘルパーなど検討してもいいかもしれませんね(^_^)
        溜めないで吐き出すことが本当に大事ですよ。愚痴を言ったらダメなんて法律
        ないんでスッキリするまで言っちゃいましょう!

      関連する投稿

      • アイコン
        のぶし

        義母が歩いて5分のところに暮らしております。義母は義父と二人暮らしで、今のところは介護などは必要ないので、そういう苦労はないんですが、とにかくいちいちうちに急に来ては、あれこれ難癖をつけたり、文句をいったりして参っています。 この間来たときには、自分が持ってきた財布などが入ったカバンが無くなったと大騒ぎされ、私が盗んだかのようないい方をされました。被害妄想かと思うんですが、こういうおかしなことを言うのは、もしかして認知症とかそういうのの前触れだったりするんでしょうか・? とにかく自分が来たいときにきて、言いたい放題やりたい放題して、発散して帰るという感じで、辟易しています。子供たちも疎ましがっています。

        認知症ケア
        コメント4
      • アイコン
        たこいち

        切実な悩みを聞いてください。 父方の祖母の話です。祖父と私の父は亡くなっていて兄弟もいません。私も一人っ子です。なので祖母からしたら直系は私だけです。 ただ父が生きているときに母と私は家を出ていて離婚話もでていました。そんなときに父が亡くなっています。 祖母が1人で住んでいる家で転けてしまい一人暮らしできなくなり転々とたらい回しに合うたび私も孫なので手続きし、やっとの思いで特養に入所できたした。待機老人が多いなか本当ににありがたく、私も新婚でしたし特養入所決まってすぐに妊娠が分かりました。これで祖母をいい意味でお任せして私の生活に集中出来ると思ってたのに特養の施設からしょっちゅう電話がありお金の振り込みなどは私が代わりにしているのですが出入りのない通帳を預りたいとか買い物行きたいとかワガママばかり言うているらしく施設も困っています。私は元から祖母が嫌いで父親に対しても一人息子だったこともあり溺愛し依存し、そして父はうつ病になり病気で亡くなっていて祖母も父を先に亡くしてからうつ病っぽくなり昔より喜怒哀楽が激しく父親の代わりに私に機嫌の良いときは私の声が聞きたいやこんな良い施設に入所できて孫に感謝してるとか泣いて言うらしいのですが何かスイッチ入ると私とは金だけの関係やったんや!とか私や母の悪口を言ってるらしく機嫌取りに祖母にお菓子やお化粧品を手紙と一緒に送ってもその時だけで携帯で104にかけて勝手に注文したり本当に困っています。昔、同居していてその家を祖母が入所してから母と死ぬ気で片付けて売却もしました!その金が私たちに行くことを良く思ってない様で別にそれを目当てとかでもなくそれを使ってもいないし父親が建てた家なので祖母にそこまで思われるのもおかしい話です。 とにかくその金が入ったんやからもっと自分に構え!そー言いたいのです。 寂しいのも分かります。 そんな事思われて会いに行くのもイヤだけど何かあれば施設からやはり身内なので連絡きます。私も妊婦でこれから出産と子育てがあるので施設で任せたいのに頭を抱えてるのです。助けてください。

        働くママパパ
        コメント2
      • アイコン
        やーさん

        自分が小さいころは、元気で長生きがいい、なんて思っていましたが、ほんとに大人になって、いろんな老後の現実を知ってくると、長生きもそうそうするもんじゃない?と感じてしまうことが多くなりました。 まだ40代ですが、友人は人工透析しているし、親の介護で会えなくなった人もいます。自分自身も年金ではとても暮らせないので、高齢者になっても仕事は続けないといけない。 でも力仕事なので、腰をいわしていて、いつまで働けるかわかりません。年金も生活ができないレベルなら、もらってもしょうがない感じがしますが、どうなのでしょうか。職場の若い子も、年金もらえないかもしれんし払ってない、とか言っています。もらえるでしょうけどねぇ‥

        お金・給料
        • スタンプ
        233
        コメント8

      自分らしい働き方がきっと見つかる

      マーケット研修動画バナー