logo
アイコン
おくむー

要介護の母は定期的に通院するため、普段私の車で送迎しています。こういう状況になる前から利用している車で、古くて燃費も悪いので買い替えを検討しています。
下取りは今だとまずまずではありますが、利便性のいい車に買い替えるのと、この車のまま介護が楽な回転シートに改造するなども気になっています。要介護のかたの送迎に車を使っている方、アドバイスいただけたらありがたいです。

みんなのコメント

0
    • たこいち

      2016/3/3

      普通車のスロープタイプを使っています。車いすで後ろに一人乗るのを好むクライエントはいません。私は介護度4の母を週5日載せていますが。天候が許す限り助手席に乗せています。介護者の体力が許すなら、回転シートが良いと思います。金銭面が許すなら、両方付いたものもあります.基本的に福祉車は、介護車目線で作られているとお考えください。

      • おくむー

        2016/1/29

        >軽自動車の福祉車両が各メーカーから出されています。また福祉車両購入の場合、自治体からの補助が出る場合もあります。
        要介護者の現在の状態と高齢者ですから状態が悪くなる可能性もありますので乗り降りが楽なタイプか車椅子に座ったまま乗車するタイプが良いか検討されてはいかがでしょうか。

        詳しくアドバイスありがとうございます!
        メーカーにきいてショールームに行ってみます。

        • たこいち

          2016/1/15

          軽自動車の福祉車両が各メーカーから出されています。また福祉車両購入の場合、自治体からの補助が出る場合もあります。
          要介護者の現在の状態と高齢者ですから状態が悪くなる可能性もありますので乗り降りが楽なタイプか車椅子に座ったまま乗車するタイプが良いか検討されてはいかがでしょうか。
          通院や外出の頻度、要介護者の現在の状態で一番使い勝手が良いものをメーカーのショールームで本人と一緒に実際にみてみるのが一番かと思います。福祉車両の展示がある場所はメーカーに問い合わせると教えてくれます。

        関連する投稿

        • アイコン
          ちゃんたか

          介護度5の父を在宅介護する予定です。家が段差がたくさんあり、悩んでいます。 玄関からろうか、部屋と段差があり、ろうかも狭いので、介護用品が上手く入るかも心配しています。ケアマネさんなどが介護用のスロープをつけて というのですが、こんな状態でもスロープはつくんでしょうか。家の中が傷まないかも気になりますし。 段差ごとにスロープが付けられるとは素人では考えにくいのですが、自宅でスロープを付けた方がいらっしゃたらアドバイスお願いします。

          介助・ケア
          コメント6
        • アイコン
          あやねる

          近くの施設で認知症カフェが定期的に行われるようになり、祖母(80歳認知症軽度)が通い始めて数カ月経ちます。差支所は渋っていましたが、最近では楽しそうに通っていて、その日を楽しみにしているようです。 介護保険の改正など、いろいろ難しいことはよく分かりませんが、認知症になっても、介護が必要になっても高齢者が輝ける場所が増えるといいなと思いました。

          認知症ケア
          コメント2
        • アイコン
          しげちゃん

          雨の日にどうしてもお出かけしないといけないことがあります。車いすを介助してなので、かなり大変で、何かいい方法はないかと検索したところ、自転車に傘を固定するグッズのように、車いすにも傘を固定できるグッズがあるとわかりました。 ただ使用感などが分からないので、便利なのか、使いやすいのかなど、使っている方がいたら教えていただきたいのです。また雨の日に車いすでのお出かけでいいアイデアがあれば教えてください。

          介助・ケア
          コメント5

        自分らしい働き方がきっと見つかる

        マーケット研修動画バナー