私は介護職員のパートです
うちの施設は情報共有ができていません。。。
社員たけで集まりコソコソと相談したりしていますが
パートといってもやる事は社員とかわりません。
ただ短時間で、残業もできないし
夜勤などの不規則勤務もできませんが
日勤帯のやる事はすべてやります。
利用者さんの情報や、変更になった介助方法など
情報がまわってこず。。
自分から聞かないと教えてもらえません。
パートはそんなもんなのでしょうか??
違うやり方でやっていたら
その人はこうゆうふうに変更になってるから!
と言われたり、
介助方法が変わっていたりと
毎日変更を直すのがたいへんです。。。
なんか、パートであることが残念でなりません。。
フルタイムの社員になりたくても
子供が小さいので無理だし。
どうせパートだから知らなくていいとか
思われているのかと思うと
残念で。。
どこの施設もそうなのでしょうか??
情報共有ってみんなが同じことを知ってないと
いけないと思うのですが
それは私がそう思ってるだけなのかな。。
いくら頑張って働いても
結局は社員は社員が大切なんだなーと。
今度移動を、申し出たのですが、
フロアリーダーからは
あ、そーなんだ、はーい。
みたいな感じで
今まで頑張っていたと思っていましたが
伝わってなかったのかな。。
みんなのコメント
0件ユーザー
2022/11/17自分の気持ちを素直に、社員に伝えればいいんじゃないですか?
社員達の能力なのか?
まずはそれから考えてみたら?
言われて始めて気がつくこともあります。
相手の仕事に対する熱量の違いで、言っても無駄、無駄なことは言っても無駄になるし、ただでさえきつい仕事みんな自分の事で精一杯かもしれないし?
それか、パートは毎回聞いてこいと思ってるかもしれないし。ビセンテ
2022/11/16うちは申し送りは出勤者全員で伝達時間にします。パートさんも含めてです。特に変わりない時は日中や夜間の状況を伝えてますね。それプラスPCや日誌などで各々確認してますよ
- 青汁2022/11/16
パートさんも含めてくれるのは
ありがたいですね!!!
社員さんにはパートさんがいてくれて助かるよ!と言ってくれる人から
パートなのに口出ししないでって態度に出てる人までいるので。。
うちは基本パートには情報あまりまわってきません。。
社員同士相談しておわりです。。
やはり送りの時間は必要ですよね。。
チン
2022/11/15うちは、申し送り張や交代時に申し送りがあるのですが、3割程度の情報がやっとです。
理由は様々なのでしょうが、申し送り張に書く時間がない、自分さえ知っていれば、文章が下手などなど。
特変なしと記入、言えば申し送りも終わりです。
正直、申し送りをキッチリするよう上司から言われても長年こんな感じなので諦めもしてますね。残念ですが。- 青汁2022/11/16
うちも、申し送り、情報共有はどうしたらいいのか?
これはずっと課題になっています。。
前回のミーティングでとうとう
各自で確認するように!となりました。
それまではノートはどうか?
口頭での送りは必要か?など話していたのですが
確かに出勤の人全員に送りをするのは
大変だと思いますよ。
でもそのためにフロアに1日リーダーがいてるんだと思うんです。。
うちの1日リーダーは
職員の休憩の指示、あとはステーション、フロアでお茶出し、コールがあれば指示出しとほとんどステーションから出ません。
仕事のできる社員さんの時は
そのステーションの仕事もしつつ
周りを見て排泄を手伝ったり入浴の様子を見に行ったり特変があればすぐ一人一人につたえてくれるのですが、
そんないい人は1人しかいないので。。
基本はみんなステーションにいて何か別で情報がはいっても1人の社員に伝えておわりです。
情報共有ができないところは多いんですね。。
なんか残念ですよね。。
あ
2022/11/15利用者の情報は各利用者ごとのデータがあるので変更とかは自分でそれみて把握
設備とか物品とかの連絡事項なんかは
掲示されてるのでそれみて把握
情報はどっかにあるんじゃないですか?
わざわざ、一人一人にこうなりました
って説明とかしないと思うので
自分から情報を取りに行かないと- あ2022/11/15
そうですか
情報は共有されてるけど
パソコンが苦手で参照できないとなると
パソコンじゃなくて手書きとかでまだやってるとこに転職考えたほうがよさそうですね - 青汁2022/11/15
ありがとうございます。
やはり全て自分で調べるのが基本なんですね。。
うちはデータは全てパソコン
朝の送りはなし、ノートなどもないので、すべての情報をパソコンで調べないとなのですが、なんせパソコンは苦手なので。。
次から移動先でもがんばります!
ありがとうございました!
ポン酢
2022/11/15うちは利用者の型ごとにファイルがあって、やったことすべてを記入していくようになっています。
連絡事項も申し送りノートがあるので休んでいても、連絡内容がわかるようになっています。
そういった記録ファイルやノートはないですか?- 青汁2022/11/15
ファイルはありますが、必要情報はのってないです。。
送りノートもないので。
全てパソコンで調べないとなんですが年のせいかパソコンは苦手でして。。
お返事ありがとうございました!
関連する投稿
- モモ
身内の介護って人をおかしくさせるだけですね。 実母四年介護してきて、感謝されるどころか、介護ゼロの兄弟からは金のことで文句言われ、義母からは私たちのこともお願いねと嫌味いわれ、自分も心身ともにバランス崩してしまうし。 何が残るんでしょうか。
愚痴コメント7件 - うんざリス
同僚の中に性格が悪いのがいて、ほかの施設に行った職員のことを調べまくってる。 それも “悪い評判” をね。 そしてその人が移動先でいかに使えないかを上司に嬉しそうに報告してるんだわ。 そういう自分は汚れ仕事や問題のある利用者からは逃げ回ってて、絶対やろうとしないけどね。 ほかの人を貶めることで自分は優秀だとアピールしたいんだろうなと思ってる。 介護施設って、こういうのが必ず一定数いるような気がする。 ほかの業種にもいるだろうけど、介護業界は圧倒的に多いよ。 新人のアラさがしして追い出したり、足の引っ張り合いしたり・・・うんざり。 わたしは年齢的に転職が難しいからいるけどさ、若い子が辞めていくわけだわ。
愚痴コメント3件 - ユーザー
主人の実姉、マジでムカツク💢 自分が出来ない事を、実弟(主人)の妻(私)に丸投げするな💢 そして強要(して当然みたいな事)するな💢 自分が出来ない事は、他の人に頼まれても、絶対に出来ないから。 自分が出来てから、頼んで欲しいね。
愚痴コメント6件