私35才、旦那40才、姑68才。私は今、一人目を妊娠中です。
姑の貯蓄が0なんです。資産もありません。
姑は今まで旦那に養ってもらい、旦那が出ていくと、働かずに自分の親が残したお金を切り崩して生活していました。そのお金も底をつくと、お金がないと騒ぎだし、息子である私の旦那を困らせました。それでも働かず、息子がいい加減に働けと説得して、やっとパートを始めました。今はパートのお金で生活していますが、貯金もせずに、美容品にお金をかけたり、いらないものを安いといい買っています。
息子には、75までしか働けない。と言い、お金を出せと言ってきています。年金も厚生年金に入っておらず、8万しかもらえません。息子のお金をあてにし、貯金はしない、美容品にお金はかけるでやりたい放題です。
自分の稼いだお金だから、好きに使っていいだろうと言う始末です。ろくに働きもせずに生きてきた姑を私は助けたいとさえ思えません。少しでもお金を貯金して、迷惑かけないようにするならまだしも、貯金もせずに働けないからお金を出せと言うのは許せません。
私達が結婚した時も、お金がないから私はあんたたちに何も祝ってやれないと言われた始末です。
こんな姑に絶対に汗水垂らしたお金をあげたくないとずっと思ってきました!
こんな風に思う私はおかしいですか?
お金をくれるのは当たり前、息子が出せる額がここまでと言っても、足りないと言い、息子に兄弟に出すよう息子から言えと言う始末です。
私は姑が尊敬できないし、お金を出してあげたいとも思えないし、憎いです。
こんな風に思う私は冷たいですか?
私も父子家庭ですが、父は貯金もしてほそぼそと暮らしています。そんな父を見習ってほしいです。
みんなのコメント
0件ぶぶんがぶん
2022/9/26うちの姑も息子(夫)家族である、私達の毎月の仕送りで暮らしています。それ以外は毎月4万の年金。公務員である義理の姉夫婦に仕送りの分担を頼みましたが断られました。子どもの教育費がかかるからとのこと。息子達を私立に入れています。私の子ども達は私立なんてやれない。お金がないんです。姑は私の子どもの保育園のお迎えも断ってきたり、家に来て気に入らないことがあったときは舌打ちしてきます。嫌いで仕方ない。なんのために姑の近くに住んでいるのかわかりません。シングルマザーであっても子どもに迷惑をかけない人も沢山いる中、姑は毎月の仕送りの他、私達の結婚式で着る着物代も私達が出しました。私が出産したときも数万円包んで面倒を見てくださいとお願いしましたが、ほぼ無し。もちろん妊娠中も一度も手伝いません。子どもは私達でみるのは当たり前なのでいいのですが、仕送りをやめさせてほしいのに、夫が渡します。本当はいくら渡しているんだかわかりません。私には10万と言っています。
はいじん
2020/9/15私の所は、主人の両親がお金が無いとか
小遣いくれとか、家を建て直せとか、先祖の墓とは別に墓を建てろなど、お金を請求する事を実家へ帰る度に言ってきます。義父も会社の退職金があったらしいのですが全て主人の妹に使った様です。それに主人の妹の子供(孫)に毎回お小遣いを渡しています。それでこちらに請求されて横流しみたいな話しです。
義母はお金使いが荒く無駄な買い物ばかりして
カッコつけて孫に小遣い渡して結局お金がありません。
何ヶ月前に義母が入院しましたが、こちらが全てお見舞いとして入院費を渡しました。
又今月義父が入院し、お金ばかり出ていきます。
一生懸命働いても何の為に働いているのか分からない状態です。
昔の人間て子供に全て金銭面も頼るのでしょうか?私は子供に負担にならない様にお金を貯めようとしてるのに主人の両親にお金が流れます。
何の為に結婚したのか分かりませんが
もう諦めてます。りくとう
2020/4/4うちも同じ状況です。
結局本人は変わる気なしで旦那が親だからと援助し続けています。離婚したくないなら自分が我慢するしかないんです。姑と旦那が変わらない限り何も変わりません。うちはもう諦めましたたこいち
2017/5/22全然、冷たくは無いです。
ただ、姑さんは離婚なさったんですか? 母子家庭で息子さんを育てたんですよね? その費用はどこから出てたのですか?
かつてのご主人から一銭も生活費はもらってなかったのでしょうか。離婚における慰謝料、養育費とかもらわなかったんでしょうかね。
あと厚年に入らず年金が8万というのも?
多少は厚年だった時期があるのでは? 国年と3号だけだと8万までいかないのでは?
いずれにしても働かなくとも姑さんは親の遺産で生活して来れたけど、そのお金も使い果たした、ということならいよいよ生活保護の申請でもしてもらったらどうでしょうか。
とはいえ、実の息子さんがいるのですから、どうするかは息子さんが決めることですね。
よく介護問題になると、お嫁さんが実施の夫が手も口も出さない、と怒っている話が投稿されますが、今回は姑は息子に文句を言っているのですから、当事者同士で解決してもらえば良いのではないかと思います。何も嫁がでしゃばって問題解決に乗り出す必要は無いかと。たこいち
2017/5/21私でも嫁の立場なら絶対援助はしたくないと思いますし、当然しなくてもいいと思います。
でも旦那さんには、親ですから腹が立っても見捨てる様な事は出来ないでしょう。
多分、そこで意見が食い違い夫婦間でケンカも起こるかもしれませんね。
縁が切れれば一番いいのでしょうが本当に根の深い問題です。
関連する投稿
- たこいち
今、特養でも個室になって年金が少ないものは子供の援助がなければ入れない事が多いみたいですね。 でもケアマネが生活保護受給者は有料に入れるって言っていてびっくりしました。ケアマネも理不尽だと思うけど制度上入れるから腑に落ちないが、有料を紹介することがあるらしいです。 絶対におかしくないですか!? 意見が言える立場の人が国にでもおかしい事だと訴えるべきではないでしょうか。 私みたいな何の発言力もない一般人は、所詮こんな場所でしか発言できないことが腹ただしいです。
お金・給料コメント10件 - すきねこ
子供がいますので、自分たち親がしっかり健康でいることが一番大事だと思っています。 子供たちが自立していったあとも、今度は自分たちの老後が待ち構えているわけですから、できれば老人ホームのお世話にならないような暮らしをしたいと考えてます。 昔はそんな健康のこととか考えずラーメンの食べ歩きだとか、旅行でおなかがちぎれるほと食べたりしてましたが、今はとにかく「体にいいもの」を食べるようにし、子供たちにも食育をしてます。ただ周りの40代の同世代の方がたは、それほど気を使っていないみたいなので、老後要介護になったり、意外に短命なんてこともあるのでは…とも。 今の高齢者は長生きですが、別の世代も長生きするとは思えません。
雑談・つぶやきコメント2件 - ひまちゃん
現在一人で暮らしている40歳の女性。もともとあまり人づきあいが得意なほうでなく、自分がここにいるのはちょっと違うなとか雰囲気で感づいてしまい、自ら人の輪のなかに飛び込んでいけないほうだと自覚してます。 独身で今後も結婚する予定もないので、老後も不安を感じるようになってきました。インドアなのである程度は貯蓄ができていますが、人とのつながらいがないので、脳梗塞なんかで倒れたりしたら、そのまま…ということになる気もします・。 親は高いしていて、遠い親戚しかおらず連絡も取ってません。今後先々を考えてどういう暮らし方をしておくといいでしょうか。こんな心配をしつつで今の暮らしもあまり楽しくないです。よろしくお願いします。
雑談・つぶやきコメント8件