logo
アイコン
りゅうちぇる

70代の両親、二人とも要介護認定を受けているものの、何んとか二人で暮らしておりました。ただ二人の症状がこのところ悪化してきていて介護施設を探さなくてはいけないポイントに来ているのではないかと思っています。

母親はリウマチを何十年も患っていて、人工関節を入れるなどしていて何とか杖を使って歩行をしていましたが転倒して骨折、入院生活を送っています。また父親は認知症に脅迫神経症という病にかかっていて精神病院にも通院しております。簡単に言うと被害妄想がひどくなる病気なのですが、そのために訪問介護ヘルパーさんともうまくやっていけなくなりました。

できるなら特養に入りたいのですがすぐに入所は難しいとのこと。老人ホームでこのような状態の2人を受け入れてもらえるでしょうか。

みんなのコメント

0
    • ソフィア

      2016/5/16

      特養はじめ老人ホーム等を利用されている方々は、いろいろな疾患があり、介護の必要がある為です。お母さまのリウマチで人口関節手術をしている事など珍しい事ではありません。リウマチの方は同時に骨粗鬆症で骨折しやすいのでお父様の介護や家事は困難ですから、施設利用も一つの選択肢です。認知症・精神疾患の方も珍しい事ではありません。お父様の強迫性障害の程度が分からないので断言はできませんが、医療機関に掛かり治療を受けて、薬やカウンセリング等で改善の方向にあり、共同生活が可能かどうかです。精神科の先生の助言を受けてはいかがですか?問題は老人ホームと言っても多様です。疾患に精通したスタッフが居るか否か?個室か多床室か?調べておくことが沢山あります。建物の外観や費用などでは判断できない事が沢山あります。時間割で生活する大きなホームより、ご夫婦同室の小規模ケアハウスなどもあるので暮らし易いかと思います。 この欄に特養希望の方が多いのですが、費用面で希望されているのでしょうか?特養は介護度の重い方(車椅子生活・認知症・おむつ使用など)が多く、ユニット型がなど、デイサービスに毎日お泊りしているような環境の所が多いです。強迫性障害のお父様には辛い環境かと思います。いずれにしても、ご両親の意向を取り入れて、納得して頂かないと、お父様の病状に良い結果にはならないと思います。

    関連する投稿

    • アイコン
      トキ

      私は40代後半で、弟がいるのですが、その弟は昔からとてもいい加減な暮らし方をしており、20歳の頃には糖尿病になっていましたし、それでも好き勝手な食生活を辞めないばかりか、たばこも毎日2箱も吸ってました。そんな自堕落のせいか、5年ほど前から人工透析になり、週3度透析に通いつつ、今は配送の仕事をしています。 私には小学生高学年の子供がおり、なんとかひとりで育てているのですが、将来弟が介護になったら、手を貸さないといけないのだろうか…?と今から心配になってきました。親の介護ならわかりますが、こんないい加減な暮らしのせいで介護になった場合も、兄弟姉妹が協力すべきなのでしょうか。 正直関わりたくないのが本音です。

      働くママパパ
      コメント3
    • アイコン
      ましま

      認知症の親がいます。家事はできるし自分でトイレやお風呂もできるので四介護1と介護度は低いですが、夏か冬かもわかっていないし、妄想も激しく、一番困るのが泥棒が入ってくるとか言ってものを隠すことです。 隠されるのはテレビやエアコンのリモコンや温度計に郵便物や財布にカバン、家の鍵など、かなり困っています。本人もどこに隠したか忘れているわけですから、、、。食器棚の中や布団の下、テレビ代の裏などから見つかります。できるだけ本人から目を離さないようにはしていますが、部屋に閉じ込めておく意外に対策を思いつきません。 同じような症状を持つ身内がいる方、どうされているのでしょうか。

      認知症ケア
      • スタンプ
      405
      コメント10
    • アイコン
      うみ

      母は70になる前に脳出血で半身不随となって特別養護老人ホームでお世話になるようになりました。個室を使わせて頂き、もう10年以上そこでお世話になっています。 昨年経済的な利用から生活保護受給者となったのですが、ホームから生活保護受給者が個室にはっているのはぜいたくではないかということで多床室に移るように言われたのですが、これはいかがなものでしょうか。生活保護受給といっても金額はそう多くないですし、高齢の母がいきなり部屋を変わり環境が変わったことを受け入れることができるかどうかというのも心配です。 国は生活保護受給者でも個室を使うことを認めているようですが、、、

      お金・給料
      コメント11

    自分らしい働き方がきっと見つかる

    マーケット研修動画バナー