高齢者による運転がここのところ又大きく取り上げられていますよね。確かに80,90といった高齢者による事故が多く問題だと思います。
事実私の91になる叔父も2カ月前に自損事故を起こして車を廃車にしてもう運転をやめると言っていたものの、また今度は普通車を軽自動車に変えて運転を再開しました。
その背景には離島に住み交通の手段がないこと。公共のバスもなく、乗り合いタクシーのようなものがありますが2時間に1本、しかもバス停のようなものは家からも遠く、利用料金も高い。自分が行きたいところにはいけない、病院に行くのも1日仕事、、、島には若い人も少なく頼める親戚もいない、となるとやはり車が必要だというようになったようです。
都会に住んでいる方はまだしも田舎に住むお年寄りにとって車がない生活というものはきっと私たちが想像する以上に難しいのでしょう。
どうしてあげたらいいのか、、、危険とわかりつつも個人の力ではバスの本数やバス停を増やせとも言えないし、、、困っています。
みんなのコメント
0件秋 秋
2023/7/18そうです。交通手段が凄く不便。年寄りは早く死んだ方がいいですかね?
チョコミント
2022/11/21確かに車がないと生活にならない地域だと、どうしても必要になりますよね。
私も母親が体の不調から車の運転を諦めたので、将来父が亡くなったらどう生活していくのか今から不安です。自分が面倒見るのも、家族がいるので色々と生活に支障が出そうだし、車がなくても生活していける環境に日本がなってくれればいいのですが、現実問題難しいのかもしれないですね。政治家の人達もあまり重要視してないみたいだし。たこいち
2017/1/9運転しないと生活にも困るなら、普通車でも軽自動車でもなく、小型特殊自動車に変えてみる
小型特殊自動車なら普通免許で運転出来、法定速度15km/h(成人男性の徒歩が約4~5・自転車が約12~14km/h)
アクセル踏み込んでも最高30km/hしか出ません
1~2名しか乗れませんが、ゴルフカートにナンバー取得すれば4人乗りも可たこいち
2016/11/27レクサス?確かに悪魔の大口って気がしますね、アフリカの砂漠を走るには最高かもしれません。
たこいち
2016/11/27もしかしたら・・・トヨタの幹部は創価学会員かもしれない。
たこいち
2016/11/27トヨタが最悪な企業なのは純益2兆円なのに法人税を払わず国税を年間6000億も投入されているからではない?献金はどのくらいなのかなぁ。
たこいち
2016/11/27田舎では公共交通機関が衰退している。高齢とは限らないが自家用車を運転保持するなら任意保険、対人3億は入ってもらいたい。被害者は一家離散など酷過ぎる。
たこいち
2016/11/27会社勤務者でも車は交通の便さえ良ければなくて構いませんけどね
田舎で会社勤務者は車は自分の足です。
長距離運転のリスクやストレス毎日抱えて長時間通勤しているのは
本当に疲れるのは事実です。
車と車の運転が好きだけで単純に車を運転してもいいのかという話しにもなりませんか?それとも車の運転が好きな人は事故の事はまず一番先に念頭に入ってこないのかですかね?
まして歳を取れば車は辞めて買い物などの足の変わりに安全な乗り物を作って欲しいです。
坂道もすいすい走る電動自転車でも足腰が弱くなれば無理ですかね。
うちの親84歳は普通の自転車で片道15分の病院に月に1回通っていますので足腰はまだ良いという事かな。たこいち
2016/11/27
匿名 さん
狂魔社会は終わりです。レクサスを乗っているような人間は単なる見栄か阿保か成り上がりでしかない低能人間かクズに等しい。
2016/11/27 00:23 違反報告
あんたがそんな人間であるという意味であり
人は自分の心の鏡を相手の中に映し出すしかないから。
それにこれは嫉妬混じりだろうとしか思えない
たこいち
2016/11/27上から2番目、3番目、4番目の匿名さんはあくまで自分の好みと品のなさで攻撃しているようなコメントは不愉快の何者でもありませんので違反通告しておきました。
たこいち
2016/11/2791歳で運転免許の更新に合格した事そのものは見事だとは思いますが若い人でも運転は一瞬の誤りが命とりです。
車は中古の軽で十分だと思っています。
維持費も車検料も車税も何から何までその分節約できます。たこいち
2016/11/26カタログを正面から見たら悪魔の大口がレクサスだね。キモイ!です。
たこいち
2016/11/26団塊の世代が死滅したら自家用車は博物館行きになるかもしれません。トヨタの車はダサイし格好が悪すぎる。まだ日産やスバル、ホンダのほうが日本的情緒を保っている。
たこいち
2016/11/26狂魔社会は終わりです。レクサスを乗っているような人間は単なる見栄か阿保か成り上がりでしかない低能人間かクズに等しい。
たこいち
2016/11/26スーパー駐車場で当て逃げした車は老婦人でしたね~バックで失敗しそのまま発進!!ドライブレコーダー24時間作動は今や必須アイテムかもしれない。
たこいち
2016/11/26クルマ関連産業の崩壊はすでにはじまっています。若者の大半は車に関心はありませんし、定年退職、年金者は新車に興味もありません。車の保持と疲れる運転を考えただけでも相応な経済的・精神的ストレスになるからです。乗るならレンタカーが格安時代でもあるからもはや車は不用です。
たこいち
2016/11/26売るため自社の利益のためだけ次々と新車を売り出すトヨタなどに騙されてはいけません。クルマは社会のクルイ磨に通じます。そもそも狭~い国土の日本には不釣り合いです。そんなに急いでどこへ行く?というフレーズが過去にありましたがその通りで新幹線も高速道路も現在で十分でしょう。地震と火山列島に地下トンネルのシニア?なんて最悪の選択、怖くて乗れないというものでしょう。
たこいち
2016/11/26日本の自動車産業に対する政府の支援は異常です。公共交通機関をないがしろにして車社会にした責任を問われてもしょうがない。地球温暖化の元凶、過去の戦死よりも多い交通事故死による家庭崩壊の元凶、車社会は限界に達している。都内は信号機の多さと非合理な管理で自転車のほうがはるかに便利かもしれない。あれば便利だがなければ安心が車社会でしょうか。メーカーは自動運転や自動停止に血道をあげても自動車時代はもう終焉かもしれない。
たこいち
2016/11/26もともと離島の不便を承知の上で住み続け老後のことを考えなかった叔父さんが悪いですよ。今更、バス停が遠い、料金が高い、病院にいくのが1日がかりと言われても、それは我儘でしょう。
若い人が少なくても昔からご近所付き合いをして人の助けをしてきた人なら周りの住民にも協力を頼むこともできたと思いますけど、どうですか。
昔世話になった叔父さんなら、できる範囲で協力して差し上げるのが人情です。今はネットで注文して必要な物を届けることもできるし、老後体の自由が利かなくなってきたら地元の行政に相談して利用できるものを活用すれば良いと思います。バスの本数やバス停を増やせと言うのは超我儘です。
老後は自分の体の状態に合わせて交通機関の利用に切り替えるべきです。
事故を起こして人の人生を狂わせ後悔し自分の人生を終えることを考えないのは無責任にもほどがあります。親子だったら説得し説得ができないなら自分が無理をしてでも協力するか実力行使するしかないと思います。
親子なのに無責任な人は多いのが残念です。
masakaさんの場合、叔父さんだから、やれる範囲のある程度の説得、ある程度の協力であとは自己責任としてみるしかないかも知れません。
無責任な人は最後まで無責任だったということでしょう。
自分の親兄弟の場合は説得、行動し自分が関わりなんとか方法を考え車がなくても生活できる環境を整えるのが大事ですね。たこいち
2016/11/26>離島に住み交通の手段がない
離島ならいいんじゃない。問題は車の多い都会です。警察は更新時に自動車教習所で70才以上の実施運転をし不合格なら免許証を取り上げるべきでしょう。バックでキチンと駐車できない高齢者が多すぎです。
関連する投稿
- たこいち
真向かいに住んでおられる認知症のおばあさんから暴言を受けています。 (盗人、ドブス、ばいた等です) おばあさんが外にいると外出できない事もあります。 いない時を見計らい外出したりです。 このおばあさんは息子嫁さんに暴力を振った事が原因で独居で放置されています。 ヘルパーさんも民生委員さんも誰も来ません。 私はおばあさんの真向かいですが、AさんBさんは両隣に住んでいます。 Aさんは子供の頃からおばあさんのお隣に住んでいて、お婆さんに食事を作り差し上げています。 ご近所では元ヤンで怖がられていますが私には優しい方です。 私は洗濯物を時々頼まれます。 Bさんはご近所でも美人と評判の方です。 このおばあさん、Aさんが元ヤンで怖いからなのか、Bさんが美人だからなのか分からないのですが、AさんBさん私の3人若しくはどちらかの人といる時、Aさんには「いつもご飯有難う」Bさんには「べっぴんさんだね」と笑顔で話しますが、私に対しては狂犬のような顔で「盗人、ドブス、ばいた」等の暴言を吐きます。 認知症になっても自分より弱いと感じる人間を見分け、暴言を吐いたりする事ができるのですか? 暴言については、どなたかが息子さんに知らせ、息子嫁さんが謝罪にみえましたが、私がおばあさんから被害を受けていると近所に言い触らしたと誤解を受けています。
認知症ケアコメント5件 - もね
そろそろ、冬の足音が聞こえてきましたが、今年の2月に、私自身がガッツリとインフルエンザに罹った経験から、要介護の父親にもインフルエンザの予防接種とか考えておいたほうがいいかな?と思うようになりました。 今までは予防接種はまったくすすめたことがないのですが、やっておくとやっぱりいいんでしょうか。 自分自身がやってなくて、しかも一気にこの間罹ったことから、あんな目に合わせたら大変だ…とは思っているんですけど…。またちょっとした風邪だけでも高齢者は弱りやすいですよね。どういうことを気遣っておけば、風邪なども防げるでしょうか。うがい手洗いなどでしょうか。 ご存じのかた、アドバイスいただけたら参考になります。
教えてコメント14件 - たこいち
はじめまして。 新入社員になって約1ヶ月になりました。 デイサービスで働いています。 入社したての最初頃は「独り立ちできるように頑張ろう。」と意欲もありました。 最近は仕事が辛すぎて意欲がでなくなりました。 私のデイサービスでは、1ヶ月頃になると職員さんに見守ってもらいながらレクリエーションをひとりでやることになっています。 今日のことです。 初めて私が主になってレクリエーションをやりました。 レクリエーション初めてで何をしようか悩んでて、利用者さんに何したいか聞いたら「輪投げをしなさい。」と言われました。 で、輪投げをしようと準備をしていました。が、ある利用者さんの意識が急変してしまい、ほとんどの職員さんがその利用者さんのとこに駆け寄ったため、私と他の職員さん1名で、お昼からの体操・レクリエーションをしなくてはならなくなり、急遽輪投げから違うレクリエーションをすることにしました。 職員さんが忙しそうだったので、レクリーションの本を見て、そこに漢字の読みとか色々クイズみたいなのが載ってたので、ホワイトボードを使ってクイズをしました。 クイズをしようとした瞬間、職員さんA(仮名)が職員さんB(仮名)に「あいつクイズするんだって。」と小声で話してるのを聞きました。 そこまでは気にしてなかったのですけど、職員さんBが「え、あいつクイズするの。うけるんですけど。」と笑われてしまいました。 私自慢ではないですけど耳がいい方なので小声で話してるのがたまたまきこえたんです。 レクリエーション初でテンパっていた状況であの言葉を聞いたらなんかショックで悲しくなりましたがなんとか明るく盛り上げて終わることができました。 レクリエーション終わって利用者さんのおやつを配り終えた後に職員さんAに「レクリエーション輪投げだったのに急遽変えてしまったうえに職員さんAさんに伝えてなくてすみませんでした。」と謝りました。 そしたら職員さんAに「今さら謝りにこられても困るんだけど。謝るならさ、レクリエーション終わってからすぐとかあるんじゃないの?」と言われてしまいました。 私の中では、おやつ配って落ち着いてから謝ろうと思ってて行ったんですけど、あの言葉を言われてしまったために「すみませんでした。」と深くお辞儀をすることしかできませんでした。 そのあと職員Aに「それとね、レクリエーションクイズとか利用者さんの気持ち考えてないだろ。」と怒鳴られてしまいました。 急変した利用者さんの対応でほとんど職員さん行ってしまったので、クイズだと職員さん少なくても出来るかな。と思って考えて行ったんですが怒鳴られてしまい、これもまた「すみませんでした。」と深くお辞儀をすることしかできませんでした。 レクリエーションだけではありません。 新入社員約1ヶ月となりましたので、そろそろベットから車椅子、車椅子からベットの移乗とか教えてもらいたくて 職員さんに「すみません。○○さんの移乗教えてもらってもいいですか?」と聞いてみました。 私の中では「いいですよ。」って言う返答が帰ってくるのかと思ってました。 がしかし、「教えてもらってもいいですか?」と聞いても「いいですよ。」とは言わず 職員さんBに「じゃぁ、ちょっとあなたやってみて。」と言われました。 私は頭が真っ白になりました。 新入社員。しかも教えてもらうの初めての私が教えてもらわないで実践したら、もし利用者さんを怪我させてしまったらと思うと頭が真っ白になりました。 私は「すみません、教えてもらってないためまだ実践できないので教えてもらってもよろしいですか?」と言いました。すると職員さんBに「何なの、あなた。私が、やってみて。と言ったのに実践しないのね。せっかく移乗するチャンス与えてあげたのにやらないなんて、積極性もないのね。こんなんじゃ、教える以前の問題だわ、もういい。向こういってて。」と怒鳴られてしまいました。 私はただ、教えてもらってもなくて分からないのにいきなり実践は危険だしと思っての行動で。 しかも1ヶ月だから色々教えてもらわなくちゃ。と思って声かけに行っただけなんです。 今、仕事終わって家にいるんですけど 辛すぎて涙が止まりません。 仕事辞めたい。と思ったこともあります。 でもこんな私を採用してくれたので辞めずに続けています。 明日はデイサービスが休みなので自分も休みで少しほっとしてます。 でも月曜日がくると思うと辛いです。 これは嫌がらせ?いじめ?なのでしょうか。 それとも、私がイケないのでしょうか。 ※長文すみません。 文章おかしいけど最後まで読んでくださってありがとうございました。
愚痴コメント26件