初投稿です。
私は今専門学生2年です。1月26日に国試を受け4月から特養で働くことになりますが、新人の時やっておくべきことやアドバイスなど(業務や人間関係なんでも大丈夫です)ありましたら教えていただきたいです!
みんなのコメント
0件乃木
2025/1/20まず、鼠径部にしっかりとパットとテープ止めを沿わせること。
それでも漏れるなら、右側の漏れる位置にパットを横向きに沿わせるようにする。ムー980
2025/1/19それが本当にあなたがやりたい仕事であれば
それでよしです
お金のためとかじゃなくて、、
自分らしく頑張ってくださいユーザー
2025/1/18分からない事は聞く(この時も適当にしか教えてくれない先輩ではなく、しっかり教えてくれる先輩を見つけて聞いて下さい。人に寄って返答が違う場合は、責任者やリーダーさんに確認した方が良いです)
覚えれない事はメモする。
自分流のやり方ではやらない。(その施設ごとにやり方ってあるので)
何と言っても仕事をしっかり覚える事。
いくら礼儀作法が出来ても、何度も同じ間違いをしたり、何度も同じ事を聞いたりすると信頼されなくなります。
(施設に寄っては仕事を教えてもすぐに辞めて行く人が多いのと、ゆっくり教える暇もない程施設が多いと思うので。)
後は、◯◯さんには気を付けた方が良いよー等と言ってくる先輩ー大抵その人の方がヤバい人の可能性大きいのでお気を付け下さいねーればたれ
2025/1/17少ない知識を曝け出すようですが、アドバイスを出来るとすれば、それは丁寧さを磨く事です。
とかく、何処においてもスピードを求める傾向にある。
早くして、こういうように。
そうではなく、先ず始めは丁寧に行う事です。
これでもかと言うくらいに。
慣れてくると、自然と速度は増しますので、先ずは丁寧さを磨く事だけを考えれば良いと思います。
幾ら早くとも、雑な仕事しか出来ない様になるくらいなら、他人が何をどう言おうとも、そこは我慢の一手で押し通して、やがては迅速に丁寧に行える事に繋がります。
千里の道も、まず一歩からですよ。そうか
2025/1/17素直で礼儀正しければ何とかなるよ。
間違っても昭和思考とか口に出したらダメだよ。
介護は面倒な仕事なんだよ。
辛抱は、どんな仕事にも必須だし、何か目標持つのも良いね。
新車を買う費用をためるまでとかさ。とみー
2025/1/17こんばんは。グループホームで勤務しています。
兎にも角にも職員との人間関係が1番難しく感じます。介護についてはおいおい現場でのルール含めて慣れていくとは思いますので、まずは挨拶と、何につけてもしてもらってありがとうという気持ちで臨むとスムーズかなと思います。
勤務先の施設によってはやることも変わってくるかとは思いますが、介護に若い力が入ってくるのは大歓迎です。頑張りましょう!