logo
アイコン
うめぼし

怖い存在ではあるけれど、さっぱりとした性格で愚痴などをよく聞いてくれた職員さんがいました。
ある時、いつもと違う態度に違和感を覚えた為、様子を見ていたのですが、あからさまに他の職員とは態度が違いマウントを取り出したので、私が愚痴りすぎたか距離感を詰めたかも知れない。もしくは仕事で迷惑をかけたのか、それとも態度が悪かったのかも知れないと思い謝罪をしました。
理由も分からないま謝罪をしても相手には誠意がないと思うかも知れませんが、適当な気持ちではありません。
私も相手に甘えすぎていたと痛感したからです。
謝罪した際、何もとの返事のみで理由は分からずじまいでした。
謝罪以降はほんの少しだけ、マウントな態度は軽減されましたが帰る挨拶をしても(他の職員と一緒にいた際)その職員さんだけは無視した状態でした。
これからも、マウントを取られるのかと思うと仕事がしにくい状態で。情報共有した際の返事はありますが態度の冷たさが半端ないとどうしてよいのか分からずです。
皆さんはどうされてますか?

今回、私も改めて人への態度を改めていかないと痛感しています。

みんなのコメント

0
    • まーせん

      2022/2/11

      気持ちわかります。

      • せう2022/2/15

        コメント有難うございます。
        気持ちを分かって下さり有難うございます。

    • はなってぃー

      2022/2/6

      例えば、何年もの知り合いの方なら、ある程度は信用も出来るしどんな人なのかも分かります。
      しかし、よく知らないで見た目が優しそうだとか、言葉かけが優しいとかで判断はしない方がよい。
      その人をよく見て、知った上で本音は話した方がよい。
      人間は見かけに寄りませんので。

      • あぼかど2022/2/7

        コメント有難うございます。
        身を持って分かっていたはずなのに慣れが出て油断をしてしまいました。
        例えが違うかも知れませんが、親しき仲にも礼儀ありを忘れてはいけないと。また、自分自身も違う相手に同じ事をしてしまっていたと。相手が悪くても自分の態度が、そのまま自分にかえってきたと。
        意味不明な文章ですみません。
        とにかく自身の態度を改めます。

    • えーえむい

      2022/2/5

      顔色を伺い過ぎてるところにストレスを感じているのかも知れませんよ。もっと、自分の意思で動いて欲しいと。

      協力し合っていく仕事なので、正解はひとつではありません。

      また、完璧な人はいないので、その人が求めるものと、ご自身がこうなりたいと思う気持ちに相違があって然りなので、言い方は悪いけど、何事にももう少し自立し能動的に動かれてはいかがでしょうか?

      • jack2022/2/6

        適材適所と言うことならそれでいいと感じます。余り気負わずに、その人はその人、自分は自分と肯定的にやっていきましょう。これ、私自身にも言い聞かせています。

      • くま2022/2/5

        コメント有難うございます。
        なんでも自分で行わないといけないと思い行動するため、相手を頼るぐらいにします。

    • みもみも

      2022/2/5

      うちにも面倒な看護師がいて、その方気付いてはいないけど嫌味タラタラ言うので忙しい時は無視してます。
      トピ内容とは違うかも知れませんが、主さんの言い方が嫌味みたいに聞こえてマウントされたのかも。
      まぁ、施設に合うスタッフ3割あとは、合わない表向きの付き合いです。
      こんなんだから施設の人間関係って、面倒なのかな。一般企業にない介護業界あるあるでしょうか。

      • くま2022/2/5

        コメント有難うございます。
        勘違いで不愉快な思いをさせてしまったなら尚更だめですね。改めます。

    • ららこっぺ

      2022/2/5

      相手が勝手にそうした態度をとっているだけなので、考えるだけ無駄だと思います。
      でも、お気持ちは良くわかります。
      私もそういう事が何度かあります。悩みますよね。
      時間が解決する事が多いので、ふつうに仕事するしかないかもしれません。

      • くま2022/2/5

        コメント有難うございます。
        どうしてよいか分からず相談しました。

    • ぶろん

      2022/2/5

      気にしすぎ

      • なまちゃ2022/2/5

        コメント有難うございます。

    • やまけー

      2022/2/5

      まず、理由も分からないのに謝るのは、
      大人の態度としてあまり感心しません。

      理由もわからないのに謝ってしまったり、
      常に顔色を窺っているような相手に敬意を抱いたり、
      対等な関係を持ちたいと思いますか?

      何か決定的な出来事があってマウントするようになったのではなく、
      常日頃のそのような態度に卑屈さを見て取って、
      自然と見下すようになったのではないですか。

      人への態度を改めるのは良いことだと思います。
      だけど卑屈になればいいということではないはずですよ。

      • なまちゃ2022/2/5

        今後、仕事で一緒になった際、マウントが変わらずにあればどうすればよいかと心配になりました。

      • やまけー2022/2/5

        コメント有難うございます。
        文章に書いた理由以外が思いあたらなかったのと、私自身も気をつけなければいけないと痛感していたからでした。本当に急だったもので。
        卑屈にはなっていないのですが、態度を改めます。

関連する投稿

  • アイコン
    ユーザー

    グループホーム勤務です。夜勤の度にイライラして胃潰瘍になりました。 職場はやめたくないですが、精神的に持ちそうもないです

    雑談・つぶやき
    コメント7
  • アイコン
    ぱいかじ

    介護付き老人ホームでフルタイムパートで働いています。退勤時間は18時です。夕食時に入居者さんを順番にフロアにお連れするのですが、手の掛かる入居者さんは最後にお連れします。食事前にオムツの確認をするのですが、かなり抵抗されるので時間が18時過ぎます。 遅番と夜勤が他の入居者さんの食介に入るのですが、私が対応している事に全く気にしていません。酷い時は18時20分くらいにフロアに連れて行き、やっと気が付くか知らぬ顔されます。 面倒な入居者さんだと皆、逃げるのですね。

    雑談・つぶやき
    コメント5
  • アイコン
    じおえふ

    ケアの質問をします。私は病院、施設の何ヵ所かを勤務していました。利用者や患者に清拭に入りたいと前もって許可を得てから行っていますが、ある病院の先輩ヘルパーが時間の無駄だ、その人がダメなら次にそのまま行って入ればよいと。皆さんは、そのまま入られますか?

    教えて
    コメント5

自分らしい働き方がきっと見つかる

マーケット研修動画バナー