父が管理していた通帳をよくなくすからという理由から母親が通帳の管理などをするようになりました。それまでは自分で管理していたというプライドのためか、それから母が勝手にお金を使っている、浮気をしているに違いないと母を責めます。母は介護で疲れていることに加えて全く見覚えのないことで疑いをかけられ辛そうです。どうにかこの思い込みをやめさせる方法がないでしょうか。
みんなのコメント
0件犬心
2023/5/2585歳の実父も母の浮気に自分の年金を使っていると言い出し、大きな病院で診てもらいましたが『年相応の脳の萎縮はあるが痴呆の判断はできない。』との事。
2年くらい我慢し続けた母は心労からか吐血し食道静脈瘤破裂→原因不明の肝硬変→リュウマチによる間質性肺炎。
発病から一年と経たずあっという間に他界しました。
高齢の男性はプライドが高く言い出したら誰が何を言っても聞かないので別居させればよかったと後悔の毎日です。
行政や病院に相談しても何の解決にもなりませんでした。
父のプライドを傷つけ、意固地になるだけでした。
母が他界したらピタリとなくなりましたが、これは解決策ではありませんね。たこいち
2017/9/30認知症による妄想ですね。
原因はあからさまですが、管理を任せるのも微妙...
認知症の進行や管理というのがどこまで管理していたのかにもよりますが、使い終わった通帳を渡し、通帳が自分の手元にあるということで満足する方も中にはいらっしゃいます。
一番はじめの匿名さんのやり方も有効かもしれませんし、今度は俺の金を黙って使い込んでいるに違いない、とやはり妄想に発展することもあります。
色々試してみて、解決できなさそうだったら、医師に相談して薬の調整をしてもらうなどしてみてはどうですか。たこいち
2017/9/28母の浮気を疑う、認知症の父と母を引き離せば良い。
認知症以前も、このような傾向にあったと思う。
なので引き離して暮らせば良い。たこいち
2017/9/28プライドの問題はあるかも知れませんね。
一度、土下座して謝ってみたらどうですか。匿名
2017/9/28それは困りますね。母が管理するのではなく、違う身内に、例えば、いいよさんが管理されてはどうですか?
父の不安を取り除けば、状態はよくなるかもしれないです。
ご参考になれば、幸いです。
関連する投稿
- せいどく
5年程前にアルツハイマー型認知症を発症し、最初は物忘れなどの症状でしたが、それから徘徊へと移り、今はそこまで体力がなくなって徘徊は収まったものの、トイレの失敗が多くなり、毎日トイレ掃除に追われています。 尿や便を便器以外のところでする、壁に便を擦り付けるなど、もうすごいです。リハビリパンツなどを勧めてもトイレが終わったら介助させてほしいと言ってもダメ。一向に改善される様子もなくどうしていいかわかりません。
認知症ケアコメント2件 - ちゃちゃ
はじめまして。私は介護の仕事に就いて14年はたちます。ヘルパーをし、デイサービスに行き、今は 人員不足のため特養で働いてます。年齢は50歳です やってみなけりゃ わからない!と前向きに考えて引き受けたものの、きつくて腰、背中が痛くて 整骨院やマッサージに行ってます。まだ3ヶ月弱、夜勤はまだ お付きで ひとりではしてません。 ただ、淡々と仕事こなしてる感じです。涙がジワりとでてきます、、楽しい!て 思えません。更年期も入ってるから きついのでしょうかね。みんなは どうやって 仕事続けていけてるのですか?知りたいです。
職場・人間関係コメント9件 - すのー
私は独身、母は80歳を迎えたところです。実家から車で数分のところに住んでいるのですが、認知症になり見守りが必要です。まだ足腰は丈夫でトイレやお風呂は問題ありません。ただ調子が悪い時には訳が分からなくなるらしく、衝動的に外に出て行ってしまいます。 毎日仕事を終えると実家に立ち寄り、寝泊りをしながら何かあったら対応できるようにしています。ただ昼間は仕事をしているため体力的にかなりきつく、時々本気で寝入ってしまい、はっと気が付くと隣にいるはずの母がいない、ということが数回ありました。 みなさんはいったいどんな徘徊予防対策をされているのでしょうか。ちなみに鍵位なら自分で開けることができます。
認知症ケアコメント5件