みんなのコメント
0件はっぴーちゃっぴぃー
2025/7/3施設全体で対応するしかない。「全職員があなたの行動を見ている。いじめをやめなさい」と注意する。それでも聞かない場合は、家族を呼び出して注意するしかない。職員や他利用者をいじめる人間は害悪でしかない。
そうそう
2025/6/29同じ職場の上司同僚などに、相談をすれば良いし、報連相と言う業務上の責務がありますが。
了
2025/6/29どーしてこんな事を書くのかなー。上司に報告して全体で対処しなければ
ならない事象でしょ、一人で何とかしようなんて思っているからです。
そう言うのは、組織でぶっ潰す。- ささのは2025/6/29
コメントありがとうございます。会社には言われてても無視して気にしないでと言われました。その利用者さんとは関わらないで逃げたほうがいいよーとだけいわれました。本当にそれしか方法はないのでしょうか?
三毛猫
2025/6/28上司にチクるべきです。
- ささのは2025/6/29
返信ありがとうございます。相談してみます。
コン
2025/6/28大きな声で注意する。
ありそん
2025/6/28二部屋やるだけで一時間は逆に時間過ぎるの遅く感じそうで嫌っちゃ嫌かな…
- ありそん2025/6/28
間違えました
私ならスルースキルでいっちゃいますけど気になるなら職員同士で相談ですよねえ
職員全員で注意すれば全員にヘイトが向いて平等になりますし(?)
関連する投稿
- 三毛猫
先週から、晴れて、やっとこ、グループホーム、採用されました。 がしかし、入職翌日から、入居者さんが、亡くなり、人が足りているので、しばらく、休んでくださいと管理者から言われました。 この先、やめて変えるべきか? 入居者さんが、増えるまで待つか? 悩みます。 今、利用者さん6名 スタッフ、早番遅番ひとり、夜勤ひとりで回っています。 規模は、小さいです。
職場・人間関係コメント3件 - あんドーナツ
はじめまして。 38歳、今年75歳になる父親と2人暮らしのものです。現在実家暮らしですが、父親にうんざりなのと、今更ながら一人暮らしをしたいと思ってるのですが、客観的にみて可能だと思いますか?やはりもう無理でしょうか。 また、なにか福祉に関してアドバイス等頂けましたら幸いです。 ・母と弟は10.20代の時に他界しているため、家族は私しかいません ・8年前、アルコール性脳障害と診断され歩行困難になり、要介護4で、施設入所。 半年ほど入ってましたが歩けるようになり、家に戻ってきました。だいぶ前に受けた審査では要援助2でした。 ・食道癌、膀胱癌を克服 ・膝が悪く歩くのが大変なようですが、食事の準備、洗濯、買い物等全て自分で行っています。 ・元々性格が合わず、何かあると、出でけ!と言われる日々にうんざりです。また、今は無くなりましたが物を投げたり、、、そもそも私が何かを手伝ったりすることが当たり前と思ってるようで感謝の気持ち等一切無い人です。 包括センターに訪問を依頼したことがあるのですが、それも勝手に断ってしまうような人です。 ・今まではそれでも私が親を見なきゃと言う思いから同居してましたが(職場も近く、実家の立地がとてもいいというのもありますが...)なんかもう嫌になってしまいました。これから父親が何年生きるか分かりませんが、それまでずっとこの家で父親の面倒見ると思うと、もううんざりと思うようになり、一人暮らしを検討しています
雑談・つぶやきコメント4件 - 力
私の姉は介護士です 介護の社会を深く迄 知らなかった私ですが 姉が介護士になり関心を持つようになりました 前向きに向き合い 真剣に取り組み 熱意をもって姉がやってく中 現状は違い 知れば知るほど中身は酷い 管理者(施設長)記録に残さなきゃいけない事を ありのまま書くと それに対して その記録を書かないで!と言われる始末だったり 隠す事?隠すような介護をしてるのを隠すため?上辺の介護? 他の施設ではカンファレスの後の決まりの飲み会に参加しなきゃハミゴになるよと言われる介護士 失敗するのを待ち あら捜し蹴落とすのを待つ管理者 他の(事業所)施設を立ち直すのに 姉に話しがあり応援異動 少し職場が遠くなり しかもバス それでも姉は頑張ってました 応援から元の施設に戻る事になり 戻った施設は以前の介護業務のやり方も代わり 基本が間違ってる事を正せば(姉はリーダー)シカトされ 自分のやり方だと数名は好き放題 姉は精神的にも体調も悪くなり 我慢の限度も超え 管理者に話し だが最終結果は業務とは全く関係のない話題で責められ感 まるで辞めさせる方向に導く管理者 様々な言葉に姉は傷つき その場で荷物をまとめ帰宅 姉に色々と成り行きを聞き やるせない気持ちになりました こゆ方が?介護職の管理者(施設長) 先行き恐ろしく感じます 人を助ける仕事がしたくて選んだ道の姉 思っていたのと違う介護の社会 利用者から怪我もさせられる介護士も多数(姉も ありました)それは問題にならないのに 利用者が何か少しでも怪我すると すぐ問題に 家族さんは預けただけで事あらば文句 介護士に指示 まるで家政婦扱いする家族さんも居て反対にメンタルがた落ち テレビでは綺麗事 介護処遇改善にしても個々に振込があるのではなく 代表として施設側に振り込み介護士達に分配される現状 国のやり方もおかしいと思いました 高齢社会と騒ぐ前に もっと介護社会を考えて欲しいです
雑談・つぶやきコメント7件