同じ職場のナースさん、不機嫌な時が多く
それが原因で今まで3人やめていきました。
それで上には一度注意されてますが
いちいち細かいです。例えば座布団の向き→チャックは後側になど。椅子机を設置しても
自分でやり直す。とにかく自分の思いどおりに
きちんとしてないと不機嫌。
若い男性リーダーは頭があがらない。仕事はするから誰も文句言えない。利用者にも言葉がきつく、受けはよくない。私はあきらめて仕事してますが、毎日疲れます。若い職員にはあまり言わないのに年が近く長年いる私にはなぜか当たりがきついです。プライベートでみんなでお茶する時もあるのですが
私は仕事は真面目にしてます。
こういう職員とはどう付き合えばいいですか?
アドバイスお願いします。
みんなのコメント
0件ハーブ
2020/4/23私の経験上この手の人間は言っても治りません。よっぽど大喧嘩し論破すれば変わるかもしれませんが。自分の場合、この手の人間は、持ち上げてうまく転がしちゃえば良いのです。言われたことはしっかりやって、褒め称える。ただ、間違った事は自分ではやらない。自分の信念は貫くが。
自分が、まじめにやっていれば大丈夫。見ている人は必ずいます。
信念を曲げないでやっている人が多くなれば、いつかこういう人は去って行きます。かわあいり
2020/4/22今はコロナウイルスで、そういう職員が多数辞めて行きます。
そういう意味では、必要の無い要らない人材が全て去る事は良い事です。
ただ、良いも悪いも全て居なくなるのは忍びない。
今後、再構築する時に、そういう人物をよく判断して人間性を問わないと、また同じ事の繰り返しに成る。
振るいに掛けて選別したり、選抜したりして、人間性を問い人物を選ぶことが必要だと感ずる。- おきな2020/4/22
人間性問われるのはお、ま、え、だ!
職場には断然要らない人材だ!
ちゅん
2020/4/21ねー!誰か、 あんたの言うことがいくら正しくても相手が聞き入れにくい言い方なら、そもそもが、人間相手の仕事はあんたには向いてないんだよー!
と。上肢からも注意受けたよね、まだ、わからないかよー!と言える人が居たら少しは変わるかもですね?- おきな2020/4/22
まさに、cG7~そのものだな。
- かわあいり2020/4/22
なるほどね、こういう事が良く垣間見える。
こういう人の思想と思考。
自分にとって邪魔な者は、どんな手段を講じてでも排除し兼ねない。
常に自己中心的で、利己主義です。
一体どうして、要介護者等が中心の介護職なのに、自分が最優先の自己中心者である利己主義なあなたが、介護職に成ったのかと言う大きな疑問。
本来は不向きな人種なのに、そういう自覚もあるでしょうに。
不思議だよね、何で介護職を選んだのか。
聞いてみたい。
おさしー
2020/4/21おつかれさまです。
そうゆう人は、【かわまない】のが一番です。
いちいち気を使い反応してしまうから、さらに図に乗ります。
何かを言われても「じゃあ自分でしてください」でOKです。
それでも絡んでくるようなら
1、その人もしくは自分の部署移動をたのむ
2、退職を視野に入れる
です。
人手不足の介護・看護業界ですので、転職先はたくさんあります。
気分屋の人に振り回されるのは、人生のムダづかいです。ももち
2020/4/21お仕事おつかれさまです。
細かいとは思いますけど、肌の弱っている方ならチャックでケガをすることもあるでしょうし、必要な心配りなのでは、と思わなくもありません。
椅子机の配置も例えば認知症の方の管理がしやすいような並びにしている、とか理由があるのかもしれません。
とっつきにくいのは確かでしょうが、仕事はできていて、プライベートな場で話すと普通、ということからも、めちゃくちゃ理不尽というわけではなさそうです。
まぁ挙げ始めるとキリがない、と省略されている中に3人辞めるのも納得だ、という擁護のしようも無い不機嫌理不尽エピソードがあるのかもしれませんが。
利用者様への当たりまできついのは改善すべき点でしょうが、案外お仕事に関してはその人のレベルの細かさの方が適切、ということもあるかもしれませんよ。
プライベートな場では普通に話せるなら、普段何を考えてお仕事しているのか聞いてみて、話し合いでもしてみたら案外うまくいったりしませんかね。ゆうふわ
2020/4/21皆で無視したら効くだろなそういう人は
とらぽん
2020/4/20何か言われたらとりあえず、大きな声で「ありがとうございまーす!」「了解しました!すみませーん!」「勉強になりまーす!」
とか言ってれば丸くおさまるよ。
それがあきらかに間違っている指摘とかなら、あとからその看護師より上の上司にこう言われたのですが合ってますか?と確認すれば良いよ。ニックネーム
2020/4/20職場のナースのリーダーと同じだねー。
ほおっておけばいいしょ、向こうがあきらめるまで。仕事が始まってから
手洗い、うがい、服薬等々同様に周りに言っていましたし、「えっ聞いて
いません。チェック表どこにあるんですか。やりましたけど」と柔らかく
反抗していました。最近はあきらめられたみたい。ふっかつ
2020/4/20トピ主さんが看護師か介護士か分かりませんが、介護士ならよく言う下に見たいのでしょう。私が主よって。
介護士もだけど看護師も変わった方多いです、トピ内容迄極端ではないけど、それでも看護師とは仲良くしとかないと仕事にならない、介護士の辛いとこです。
まぁ辞めてもらうよう、祈りましょう!さくり
2020/4/20ナースはそんなもんよ
特に正看の資格もってるおばさん
病院じゃ役にたたないから
介護施設にくるんだろうね
自分が偉いと勘違いしちゃってるから
どうしようもない
変なのが多い- さくり2020/4/20
手に負えないから
はいはいって聞き流して
放置してるわ - さくり2020/4/20
介護職にあーだこーだ言うけど
自分のミスはごまかすし
間違いを認めない
ムンクス
2020/4/20嫌な人間と付き合っても何一つメリットもないし、お互いが協力したり尊重し合うとかいう当たり前の事もこの人とはできそうにも無いのでほっとけば?
この人とプライベートでご飯食べにいってるの?それでも仲良くしようとか協力して頑張ろうとかならないんでしょ?時間の無駄
こんな人と飯食ってもまずいだけ- さかな2020/4/21
皆さん、返答ありがとうございました。社内でもこわいよねと陰で言われてます。私も向こうも転職する気がないので、上手に付き合わないといけませんね
皆さんの優しいアドバイス参考にします。 - さかな2020/4/20
返信ありがとうございます!以前、多人数で参加。プライベートでは、至って普通。仕事となるとイライラする方です
気にしないようしてますが、体調が悪いとこたえます
関連する投稿
- えびおす
こんにちは😃 訪問介護員です。 皆様に質問です。 在宅でヘルパーが訪問中の喫煙にどう対処されていますか? 受動喫煙が問題ありなので、飲食店では禁煙になっているところが多いです。 訪問介護はご自宅なので、禁止するのも… でも、受動喫煙はしたくありません。 特に冬場は換気もしていただけません。 みなさまは、どうされていますか?
職場・人間関係コメント6件 - ぷらん
はじめまして 老健に勤めてます 先日、利用者さんが骨折をしました 丁度、私が夜勤の時だったのですが移乗は日勤と早番がやっており 排泄しか関わってません ですが、利用者さんが突き落とされた、あの人かもと話したとかで私が上司から事情を聞かれましたが、体交や排泄介助してましたが乱暴にしてないしどうしたらいいかと またナースに挨拶しても無視 近くをあるけばナースルームのカーテンをしめられ、あなたがやったんでしょと言われました 上司に相談しても気のせいと言われ悩んでます お力を貸していただければ幸いです
職場・人間関係コメント16件 - かにっぽい
義理父が病気(肺炎)を繰り返し、入退院を繰り返しいます 退院後、私の家に居候しにくるのですが長い時は2年、短くても半年はいます 生活費も入れず、義理母は夫婦の生活習慣や食事などにも文句を言う始末 義理父は認知症のため介護が必要ですが義理母は自立しています 義理母が面倒をみればいい話ですが一人娘の妻が私が見ると言っています 家にいる間、私の居場所はなくなりもう限界です 私自身も今年大病を患い、退院して2ヶ月程度仕方っておらず、自分自身も身体的にも精神的にもつらい状況です このままの状況が続くのなら、介護離婚も考えています 介護離婚を経験した方、又は介護離婚を考えている方がいましたら、アドバイスいただきたい思っています
認知症ケアコメント9件