はじめまして、中高年以上の私です、軽度の介護を少し二年位前してました。
今は2ヶ月短期で療養型の病院で働いています。1ヶ月たち体調壊し1週間働いて3日休み、何日か働いたら、家で指切り1週間休みました。何だかこの病院が自分に合って無いのかと?いつも緊張、ヤダなとか思う毎日です。派遣ではいているので、営業の人に合わないから辞めたいとか言ったのですが、2ヶ月迄は行って下さいと言われ、イヤながら行ってます。
オムツがえも出来無く、前は余りやってなかったので、スッカリ忘れてしまい、毎日仕事に行くのが、辛いです。もう少しリラックスして出来無いかなと、辛い毎日です。
後15日働けば終わりですが、どう思いますか?
みんなのコメント
0件てんやわんや
2024/11/10初心者も同じくらいですね。
辛いね。派遣ですから、実戦力を求められますよ。
ましてや、中高年だし、出来ると思われがちですよね。
初心者は、お金じゃなく、技術を身につけることを目標にした方が良いかと思うのですよ。
賃金は高いに越したことは無いですが、特に派遣は紹介料を支払ってますから、この分もとめますからね。
欲を出さないことですよ。
得意なこと、例えば調理が得意とかね。
厨房専門の会社に入るとか、清掃の会社とかね。
会社によっては、特養内で洗濯迄する会社も有るので、そんなところに入り、洗濯専門になるか?
介護は、スピードと技術と、知識、体力、その他を求められますよ。
簡単そうに見えて難しい業種なんですけどね。- キャサリン2024/11/10
ありがとうございます、
私も今の所が終わったら、掃除、リネン交換、調理でもしようと探してます。
アドバイスに感謝します。
関連する投稿
- ペンペン草
精神疾患がある利用者さん宅に入るのが苦痛です。お気に入りのヘルパーとあまり気に入らないヘルパーに対して態度が違く、私はあまり気に入られてないようで介護拒否されることが他の人より多いです。兄弟と一緒に住んでる方ですが、兄弟からもたまに暴力されたりと虐待案件の家なのでお家に入るのも嫌でたまりません。最近介護拒否される話や兄弟もちゃんと整容介助ができないならヘルパー(私のこと)なんかこなくていいと怒られたと私に話してきた事もリーダーに言いましたが、リーダーはその日を境に嫌がらせのように私にほとんどその人の訪問シフトを入れてくるので、私め精神的にまいってしまい朝から吐き気や、朝方目が覚めてしまいます。 その人以外の利用者さんは大丈夫なのですが、その家が嫌なだけで仕事を辞めるのは悔しいです。 どうすればいいでしょうか? うちの施設は固定のヘルパーでは組まない方針なのでなかなか難しいです。
教えてコメント6件 - た
介護施設の悪口は、いくらでも、こちらで出てきて、共感をしています。 ただ、残念なのは、体調が悪くなったり、メンタルやられたりして、辞める人ばかりの投稿です。 経営方法や変な上司がいたら、そこから逃げて転職する以外に戦って経営方法をこうやって変えさせたとか、上司をこうやって説得または、辞めさせたといった投稿を沢山教えて下さい。
教えてコメント16件 - にゃんこ
皆さんが勤めている特養で職員は、インフルワクチンをやるように言われたりしますか
教えてコメント3件