自分の母親の介護をしています。
フルタイム以上に仕事をして、くたくたになって帰ってきて、夕食の準備の毎日。
「レンジで温めてるだけじゃん」
今日も作ってますけどね❗土日に作りおきした副菜はチンしただけですが、基本手作りできるときは頑張ってやってるのに。
さすがにキレました。
母娘だからお互い言いたい放題ですが、さすがに涙がでました。
「何怒ってるの?」って。
顔も見たくありません。愚痴ってすみません・・・
みんなのコメント
0件ぷにまる
2024/5/16コメントありがとうございました。
> 「親マウント」まさしくそれです。
私はあなたの為にずっと家事をしてきた。だから親の面倒をみるのは当たり前でしょと。以前、そう言われました。
子としては介護は当然のことだとは思いつつ、あびせられる心ない言葉にしんどくなって…
これ、言われると逆にやる気が無くなるセリフ[トップ3]に入りますよね。
自分を産み育てた親がこういう恩着せがましい物言いをする人間になるという悲しさやるせなさは、想像以上だと思います。
認知症や老化は、
「脳と言う臓器」ダメージや劣化です。
理性や自制、周囲の状況を鑑みるといった高度で人間らしい部分から壊れていきます。
進化の過程を逆行する感じです。
だから、「相手が言われて嫌なこと」というのもわからなくなったり抑えが効かなくて言ってしまったりします。
ですが、家族を嫌いになったわけでも、不幸になってほしいとも思っていません。
ただ、おそらく自分からはあまり開示しませんが、自分が自分でなくなるような漠然とした恐怖や、失敗が増えていく不安感は皆さん抱えています。
あなたのためにやってきた親の面倒をみるのは当たり前でしょ…
どうせ私なんて〜でしょ?
こういったセリフは「見捨てないで?」といった不安の裏返しでもあります。
ちょっとだけ頭の片隅に覚えておいていただけると、お互いに楽かなーと思います。
ご自愛ください- にゃん2024/5/16
ぷにまるさま
わかりました。的確なアドバイスありがとうございます(^^)
ゴルフ⛳
2024/5/15仕事をしながらの在宅介護は一段と辛い。解りますよ。
まずは、口に負ける。
特に同性の実母ですからね。
でも、呆れても落ち込んだらいけません。
落ち込んだら、在宅介護はできませんからね。
気をしっかり持ちましょう。- にゃん2024/5/15
ゴルフさま
コメントありがとうございます。
はい、口、負けてますね
自分自身も仕事で疲れているのに、母親に対して怒るとさらに疲れる。
強くならないといけませんね。
アドバイス、ありがとうございます
ぷにまる
2024/5/14在宅での実母介護、お疲れ様です。
母娘だと互いに遠慮がない分、ぶつかりあうとホント大変だと思います。
なまじ元気な姿を知っているし、親は親でいつまでも「親マウント」を取りますよね、これはもう仕方ない。
キレたらダメだと思わないで、キレるのが当たり前ですよ、堂々と逆ギレしてください。
「そうだよ、働いてきて家では介護だから手抜くんだよ。気に入らないなら別に食べなくていいよ」とでもさらっと流しちゃいましょう。
デイに行ってくれないなら、スレ主さんが息抜きに出かけてくださいね。
1人で抱え込まないで、自宅介護者の家族会などで仲間を見つけてもイイと思います。- にゃん2024/5/15
ぷにまるさま
暖かい言葉、ありがとうございます。
「親マウント」まさしくそれです。
私はあなたの為にずっと家事をしてきた。だから親の面倒をみるのは当たり前でしょと。
以前、そう言われました。
子としては介護は当然のことだとは思いつつ、あびせられる心ない言葉にしんどくなってこのコミュニティにたどり着きました。
息抜きの時間、意地でも作らないとですね。ありがとうございます(^^) - ぷにまる2024/5/14
仕事としての介護者がキレたらダメですけど、肉親同士の自宅介護なら遠慮しなくていいと思います。
「どうしてもやらなければならない事」は仕方ないですが、「やらなくても何とかなる換えがきく」事は省くなり横着するなりしてくださいね。
9チャンス
2024/5/14そこまでして在宅での介護をする理由はなんなのでしょうか?愚痴をいう為にわざと在宅介護をして、わたしはがんばってるアピールしているようにしか思えないのですが?
施設に入れるお金がないのであれば、ケアマネに相談すれば入所できる方法を検討してもらえると思うのですが?- にゃん2024/5/14
コメントいただきありがとうございます。
母はディには週2(ただし半日)のみにしか行ってくれません。
ショートステイなんてもっての他。
ケアマネさんには相談してますが、本人が嫌と言えば難しいというのが現状です。
関連する投稿
- うっそだ~~~(@_@)
久しぶりにコロナ感染者出てクラスターになった。前回(2年前)は収束に1ヶ月かかったけど、今回はワンフロアのみの感染で重傷症者もなく、2週間程度で落ち着いた。 パートの介護職員2人「感染したくないので、収束するまで休みます」と出勤せず。こちらも忙しかったから、お好きにどうぞ、って感じだったけど、コロナが収まり、「お久しぶり~」と言いながら出勤してきたのにはあきれた (ー_ー;) 差し入れのお菓子持って来てたけど来づらかったとかないんだろうか💦
雑談・つぶやきコメント2件 - hikagon
義両親と同居を始めてまだ数か月ですが正直もうしんどいです。 日々イライラして主人に話しても「もうほっといていいよ」とか「好きにさせていいんじゃない」とか言われてまたイライラして。 地元が遠いから愚痴る人もいなくてマジでストレスです。 今までストレス発散にカラオケに行ってたけど最近はカラオケ行っても全然ストレス発散になりません。いいストレス発散方法などあれば教えて欲しいです。 義両親の持病や、体の状態も理解はしていますがそれ以上に日々のイライラが多すぎて早急に新しいストレス発散方法を発見しないといけないです。
教えてコメント4件 - R
職場で1人職員のことを呼び捨てにする人がいるんだけどなんかやなんだよなぁ(職員が他の職員に対して) うちのところでは役職あるなし、勤務年数に関わらず相手のことは〇〇さんって呼びましょうってなってるのになんで呼び捨てにするんだろって思ってしまう 新卒の人たちも入ってきたしなんかなぁ、、、 無意識なのかもしれないけど気になる🥺 普通に愚痴です
雑談・つぶやきコメント6件