初めてグループホームに勤務して数週間たちました。介護経験はあるのですがグループホームは初めてなのでよく分かっていない面もあるのですが休憩時間が転職の際に記載されていたものとは違っていました。
ご飯は出ますが利用者さまと食べます。食事介助も食器洗いなどもあるのでゆっくり食べられません。そして休憩ですが当然のように30分と教えられ、外から中が見え見えな狭い休憩室で休んでいますが、落ち着くことができません。出てはいけないみたいです。
しかし1日を通してみれば人員不足もあり抜けると無人になってしまうのでなんとも言えません。知人に聞いてもそんなもんだと返されます。新人なためあまり言えないのですがグループホームにとっては当たり前になってしまっているのでしょうか。勉強不足の面もあるため些細な情報でもくださればありがたいです。
みんなのコメント
0件そらぴ
2024/11/20私も老人介護出身でグループホームで現在働いています。基本30分で食べたりタバコは自由ですがホームを出ると無人になるので4人ホームだとホームにいないといけません。
自分の趣味を持ち込んだりユーチューブやAmazonPrimeで映画など自由時間はたくさんあるのでこのレベルで忙しく休憩が必要とはおもわなかったです。グループホーム会へ出席した事もありますがどのホームも休憩はなく役所や労基へ提出している記録も問題なかったのでこれが普通でしか出来ない状況の障害福祉は経営すら大変だなあと思いました。ぽん
2023/7/27私のグループホームは食事10分で食べてそれ以外は休憩ありません。おそろしいところです。
- ヤマト2024/1/13
自分もグループホーム 働きはじめましたが 仕事内容としては日報付ける
薬を渡す お小遣いをわたす
位で昼勤務9時から19時 夜勤19時から
9時までですが 殆ど休憩ですね
皆自分の事は自分でするので
24時間通しで入っても実質働いてる時間って1時間くらい 施設によって
違うのですかね
にゃあ
2023/7/6私も初めてグループホームに務めました。
みなさまはインシュリンの方の注射はどうされてましたか?
私は先輩に打ってと命令されました。
医療行為なので、出来ませんと断りましたが…- 介護崩壊2023/9/22
違法ですが、インシュリン普通に業務の一環でしています。入社した時に説明をうけました。もう、今年の12月末で別な施設で勉強したいので退職しますが。
かみ
2021/10/24グループホームです。9:00~17:30まで働いて休憩は30分と経営から言われています。強いていえばタバコ休憩追加5分程度です。
ぶーちゃん
2021/3/29正規社員からご利用者さんに言動、暴言立ち振る舞いは気をつけてくださいと言われる立場の弱いヘルパーが、社員の入浴介助中、ご利用者さんからやめてよ!と声が聞こえる中ケラケラ笑っている。
話によると鼻に無理矢理水をかけられていると相談がきた。
そしてその社員さんは働いてるヘルパーに息抜きもなく、休憩時間の概念を度外視する要求をしてきた。
皆様これどう思いますか?ぶーちゃん
2021/3/29スマホ、パソコン禁止、使用はなるべく控えてください。との通達、しかし、ホームない通し夜勤ご利用者が起き出したら当然休みがない。そんな中派遣上は休憩となっていても実質休憩はない。つまり、リフレッシュタイムがない。
目の前の自販機にジュースを買いに行くのも禁止。
休憩って職場に拘束されてる時点で休憩にならない。ましてや、ひと段落時にスマホもいじれない。おかしいですよね?- ブラック施設2022/9/6
そんな施設辞めるべき
- りなぴっぴ2021/4/21
無視って弄ればおっけーかと
事故さえなければバチは当たらないかと
はやっぺ
2021/3/20グループホームではなく、障害者支援施設ですが、食事する時間だけが休憩です。
ゆっくり食べれず、施設に出されるものを
強制的に食べなきゃダメなのでみなさん太ってしまいます。
太るって体に悪いですよ。
3月末で2人退職で1人しか新卒者がいません。私も辞めたいです。えり
2021/1/27うちの場合は勤務日の職員数にもよりますが、食事時間含めて30分しかない日が月の半分以上ですね……
うえらん
2020/10/24不定期でグループホーム勤務をしています。夕方から翌日朝までは、敷地からは出れませんが、仮眠時間はあります。トイレの回数をチェックするのは大変な事ですね。体温、血圧、内服薬等は行いますが、食事介助は、仕事ですよね。休憩ではないと思います。
勤務形態を確認し、専門家に相談をお薦めいたします。れっくん
2020/7/8うちの職場もそうです。食事介助しながら一緒に食べるのでゆっくりご飯食べれないのに30分の休憩とされます。残りの30分の休憩は利用者様の見守りをしなおかつ記録を書きながらの休憩です。タバコ吸う人は外で10分ほど出れますがタバコ吸わない人は外にも出れません。全然休憩した気がしない。それが当たり前になってます
はなち
2020/5/14日勤は休憩とれるけど、夜勤は16時間フルで休憩ないです
あずゆずみ
2020/5/12ふうん、そんなとこもあるんだ。うちのおばさんなんて一時期すぎても休憩しつで喋ってるよ。人の悪口だけどね
りのちゃ
2020/3/17グループは、夜中に
入居者の、トイレへ行った回数を
覚えていないといけない
要するに、一睡もせずにいなさいということなのですが、
皆さんの所でも、そうですか?
「夜勤ですから!」との一言で、
驚きました、世話人も 朝まで
一睡もせずにいるのがグループホームなのですか?
教えてください。- ひなはんくす2020/4/28
グループホーム勤務です
9名を16時間夜勤でみます
もちろん一人夜勤なので寝てはいけません
不思議な勤務体制ですよね - アコ2020/3/18
うちのグループホームの夜勤は一名で16時間勤務で、一応休憩時間は2時間となってるようですが仮眠は取れません。
ゆうぱぱ
2020/3/9私はグルホに勤めてますが、1時間必ず休憩を個室で取らせていただいてます。トピ主さんの話を聞いて驚いてるくらいです。そんな所本当にあるんだな、と。
べるた
2020/3/5私しは介護施設で働いていましたが休憩は1h取らせて頂きましたが、現在勤務しているグループホームは休憩は1hありますと言われましたが、いざ仕事が始まると休憩は取れない現実で喫煙者は‥代わる代わる外で☕😃🚬してます、10✖️5回不公平
たかだむ
2020/2/16人手不足のせいか当たり前となってます。しかも、合間にトイレ行って言われてびっくり😨休みの使い方聞かれて、えー😱が多い。
進めません、知り合い紹介できません。他の職種行けるならやめてます。多分、体続くまで何年持つでしょう?をにくにを
2019/8/27グループホームは好きな人はハマるんでしょうがビジネスライクに行きたい人はキツいでしょうね。タイムテーブルが分刻み、ひたすら入浴介助で一日が終わる的な大規模な工場みたいな介護施設探すべきでしょう。歯車として目の前のことだけ考えりゃ良い仕事なんてたくさんありますよ、この業界。
ぱぐぱぐ
2019/6/14去年の9月に入職して、失敗したなぁと思いました。昔の考え方で、利用者の介助と見守りしながらの食事を取るということが、30分の休憩とみなされ、まだまだ、こういう事業所があるのだなぁと。やはり、面接時にしっかりと確認すべきでした。こういう物の考え方をしている事業所は他の事に関しても、法に違反している事が多く、職員に歪んだサービス精神、福祉精神を求めてくる傾向。今から本格的に職探しです。利用者、地域ファーストでは、職員は疲弊し、辞めていきますよ。誰か紹介して下さいと言われても、この事業所は紹介出来ませんね。
おくむー
2019/6/13自分の休憩はしっかり取って、他人の休憩時間に話し掛けてくるひと、休日出勤して、パソコン置いてある小さな休憩スペースを独占し、休憩がそこでとれず、フロアーで休まざるを得ない状況にさせる自分のことしか考えてない計画作成担当者。みーんな自分勝手。協力してきちんとした休憩をそれぞれがしっかり取れるように、出来ないことを出来るように努力して、人をあてにせずに、段取りよく、やってよね。と今日は思いました。毎日30分も休憩取れず、職員のガチャガチャとした物言いがイラつき、利用者もそのざわざわに反応して不穏ですよ。
しずしず
2019/6/13当たり前になってる所が多いようで「当たり前だから」と誰も声を上げないんです
おかしいと言葉にする事が大切ですよ
関連する投稿
- かびごん
99歳の認知症がある母親が、ベッドから落ち大腿骨損傷で手術する事になりました。当初落ちたあと痛がっているとの 連絡を受けましたが、様子がはっきり分からなく、2時間後に戻る予定だったので、取り敢えず様子を見てこちらで翌日に医者に連れて行くと返事をしました。 帰りは車椅子で戻ってきましたが、右側太もも辺りが痛がって、左手の甲にもあざがありました。 翌日かかりつけの医者に連絡したところ、 骨折の可能性が、高いので救急車を呼び対応しもらった方がいいとアドバイスを頂き搬送され即入院となりました。 このような場合ケアセンターにはどういった対応をしたらよいのでしょうか?
ヒヤリハットコメント13件 - ヤマザキ
私は今老人ホームで働いています。 二ヵ月に一度散髪の日があり、その日は外部の美容師さん達が入居者の方の髪を切ったり、染めたり、念入りなシャンプーをしにきてくれます。 施設内には理美容室という名の部屋があり、そこには1台の洗髪台があります。 入居者は50人、毎回散髪される方は平均的に30人程です。 うちの施設は50人中40人程は皆車椅子で、一人で立つ事もできない方々です。 洗髪台は1台しかないので、一人が終われば次の人、というように、入れ替わりで利用します。 その理美容室は事務所の真横にあり、事務所には常に施設長と看護師が在中しています。(看護師3名、施設長1名) ここまでが前提で、お聞きしたいのはこれからです。 その散髪の際、大半が自分で椅子へ座り替える事のできない入居者ばかりで、そのトランスを毎度毎度看護師がピッチで「移乗しに来て」と呼び出します。 車椅子から椅子へのトランスを、わざわざ毎回毎回、訳30回下へ呼び出され、たった数秒のトランスで手を取られます。 施設の看護師はトランスすらしないのが普通なのでしょうか? 介護士として働く介護福祉士やヘルパーよりも、沢山の知識をもっている資格者なのに、トランスもしないのは当たり前の事なのでしょうか?
職場・人間関係コメント26件 - 暴れる
父の歯を食事の後磨きたいのですが、どうすれば歯を磨かしてくれますか⁉ 口を開けてくれないのです
教えてコメント10件