logo
アイコン
CREAM

利用者さんの体支えながらゆっくり転倒(尻もち)って
転倒しちゃってるから、事故報告だと思うんだけど、、、
この会社はヒヤリらしい
どう思います??

みんなのコメント

0
    • にゃんこ

      2024/6/8

      病院受診レベルなら事故。そうで無いなら事故報告無しという施設は見たことがあります。事故報告を書かない代わりに、事故の状況や経過など詳細な記録は行います。

      • CREAM

        2024/6/6

        皆さんありがとうございます。

        書き忘れてましたが、痣ができていました。

        前の職場は、体を支えゆっくり尻もちでも事故報告でした。痣等なし
        職場によっても違うのですね。

        • ぷにまる2024/6/8

          そりゃ事故だよ〜

      • ハク

        2024/6/5

        ヒヤリハット報告でいいと思います。

        • みの

          2024/6/5

          怪我がないようなら普通に考えてヒヤリでしょうね
          何故、事故にしたいのですか?
          事故にすると、区などにも報告書出さないといけないし面倒なことだらけですよ?

          • カー

            2024/6/5

            都合の悪い事は、極力は覆い隠すのでしょう。
            それは会社も、働く介護士も同じ。
            転倒にも度合いが有るでしょうし、軽妙なら波風立てたくは無いのが心情でしょうし。
            コロナ禍の時も、自粛警察が居たのと同じ理屈でしょうし。
            そういう、他人の粗を突くとか、無暗に過剰に行き過ぎる事が、世の中が生き難い世知辛い世の中を作るのでしょう。
            他人には厳しく、自分には甘いと言う利己主義者なのでしょうか。

            • ぷにまる

              2024/6/5

              ふんわりと怪我させないようにお尻を付けられたならヒヤリでいいんじゃないでしょうかね。
              結局は会社と管理者判断にはなると思いますが。
              たまに椅子に座っただけで圧迫骨折する方もいますんで、ナース交えてボディチェックはしましょう。

              • ぷにまる2024/6/5

                余談だけど、下肢も体幹も筋力低下していて、椅子にでーんと座る利用者さんとか居るんですが、
                介助の際にそのままどすーんと座らせてる介助者見てると、圧迫骨折リスク高いな〜と思います。
                ワキでなく腸骨支えて〜 心の声でした

            • あ    

              2024/6/5

              転倒しそうになったため
              体を支えてそのまま床にゆっくり座らせて
              怪我なしなら
              転倒を未然に防いだって事で
              ヒヤリハットだね

              もーし
              支えたけど怪我したとかなら転倒を防げていないので事故かな

              尻もちと書いているので、高齢者はちょっとした事で骨折するので
              とりあえず尻のレントゲン撮っておいたほうがいいかもね^_^

              骨折とかヒビいっちゃってたら事故だねー
              なーんもなしならヒヤリハットだねー

              • ゴルフ🍀😌🍀

                2024/6/4

                支えながらならヒヤリで良いでしょうね。
                会社にもよると想われます。
                私も18名の見守りしていて、離れた所からかけより支えながらなら横に転倒。(私自身の立ち位置のバランスを確保する時間が足りなかった。)
                ご本人に痛みも無くて、報告しましたがヒヤリでした。

                • おー前自体が2024/6/6

                  事故報だよ。

            関連する投稿

            • アイコン
              とみ

              認知症の親の介護をしていると、イライラすることが多い。でもこのイライラと怒りは、兄弟に対するもの。 同じ子供でも何もしない兄弟に対する不満と怒り。 何もしないなら上からモノ言うのは止めろ。何もしてないんだから。

              愚痴
              • スタンプ
              • スタンプ
              • スタンプ
              51
              コメント3
            • アイコン
              のぶこ

              度々、申し訳ありません。 教えてください。 同居の母は、お腹すいた、とばかり言います。 重い心臓病を持つため塩分制限と体重管理に気をつけているのに、キッチンに来て、お腹すいた、と言い、少し食べれるおやつを渡しても、足りないと言います。 認知も出て来ていますが、つい、『さっき食べたでしょ』何もせずボッーとしているので、『何かしたら?暇だからご飯のことばかり考えるんじゃないの』とか言ってしまいます。 家族も、塩分制限の食事を作っているのに、私の夜勤時に、自分達の食べる物を出しています。 家族にも母にもイライラして、怒ったり、優しくできない自分も嫌になります。 ごめんなさい、愚痴になりました。 対処法を教えて頂きたく、投稿しました。よろしくお願いします。

              教えて
              • スタンプ
              • スタンプ
              • スタンプ
              88
              コメント7
            • アイコン
              ラーメン男

              福祉を始めて8年目なのだけど、ゴリゴリの刺青入ってる人見た事無いけど出会った人っている? そんで、結構やばめ??

              教えて
              • スタンプ
              27
              コメント5

            自分らしい働き方がきっと見つかる

            マーケット研修動画バナー