logo
アイコン
マニュアル

施設にマニュアルがない。

どなたか夜中に医師に連絡する、しないの基準を教えてください。

みんなのコメント

0
    • あ   

      2024/6/14

      医師に直接連絡するの?

      • 田中鈴木斉藤

        2024/6/14

        何の施設ですか?特養だったら、普通は看護師にオンコールして救急搬送するかしないか決めますよ?てか、夜勤するのにこんな事も分からないでヤバいですね。夜間休日早朝の救急搬送対応はどんなに酷い施設でも最悪口頭で説明されるはずです。それすらの情報共有の無い施設で働くことの危険性、ことの重大さに気が付くべきです。

        • ぷにまる

          2024/6/14

          それは施設管理者、職員皆で取り決めないと…

          • ONE OK ROCK

            2024/6/14

            マニュアル作成が一番良いし、日中に変化があれば、申し送り時に確認すると良いね。
            でも急変する方もいるよね。
            だから、マニュアルが必須なんだよ。連絡先も示されているからね。
            それと、介護職員としては、バイタル測定での結果、体に力が入らない、ろれつが回らない、焦点が合わない等観て解る事の変化は注意だよ。
            だから、普段の利用者の状態を把握する事だ。
            けど、看護師や医者もいきなりの時もあるからね。
            そんなときは、それまでの情報を聞いたり拾ったりするしかないんだよ。
            人間が人間を見るのだから難しいけと、介護職員ができる範囲はクリアできるように頑張ろう!

            • フフ2024/6/14

              ステファンジーさん↓
              一人遊び

            • 働いて2024/6/14

              クリアできるように頑張ろう! 流石、昭和の根性論。おばあちゃん元気?

          • サカモト

            2024/6/13

            施設で話し合って取り決めて下さい。
            夜間医師に連絡するとなっているならば、その医師を含めて話し合う必要があります。

          関連する投稿

          • アイコン
            にっさ

            特養などの施設で働いている人に聞きたいんですが、吸痰って看護師か喀痰吸引資格がある介護職員しか出来ないですよね。 でも夜勤帯で吸痰資格が無い職員しか居ない時に吸痰する必要な利用者が出た場合はどうしていますか? うちでは緊急事態であれば資格が無くてもしてくださいと言われました。 でもやり方を知っていても資格も無いのに吸痰することに抵抗があります。 緊急なら無資格でも問題ないのでしょうか?

            教えて
            • スタンプ
            • スタンプ
            • スタンプ
            39
            コメント4
          • アイコン
            かつかつ

            介護業界と言うか福祉業界っておかしくありませんか? 他業種から入職した職員が皆世間の常識が通じないと言います。 福祉法人の上層部は何処もワンマンでわけの分からないことを下部に押し付ける… 施設の責任者は上層部の言いなりで現場のことを考えず「あれやれこれやれ!」と押し付ける… で、現場は定時間内では終わらないので残業をする様になる… その残業代を請求したら「その残業は命じていない。」と言って残業代は払わない… 払わないなら残業をせず定時で帰ればよいがそうすると結局は自分で対応しないとならないので後々困ってしまう… 結果、サビ残になってしまう… だから、どんどん職員が辞めてしまいます。 残った職員で対応しないとならずサビ残もどんどん増えしまいます。 先日も同僚に「給料が少ないから辞めます…」と言われました。 辞めてはほしくないけど仕方ありません。 会議だってどんどん増えています。 職員が辞めて少なくなってもイベントや会議は今まで通りで古い職員の負担はどんどん増えています。 施設長は今までと同じ様に「あれやれこれやれ!」ですが人が足りないので職員は皆困惑しています。 そして「皆のことは分かっているから〜」と施設長… だったら、仕事を増やすのはこれ以上しないでほしいです! 分からないから現状がこんなのかもしれません。 私も辞めたらと思いますが生活もあるので……踏み切れないです。

            愚痴
            • スタンプ
            • スタンプ
            • スタンプ
            81
            コメント7
          • アイコン
            いずみ

            どこにでもいるんだろうけど、不思議なおじさん職員。 認知症の人にずーっと自分の話をしていて、寄り添った気になっているのに、うんち漏らしてすごい匂いしてるのに気づかない。 トイレ誘導とオムツ交換をお願いしたら、「忙しい」とどっかに行った。 そういうやつだとは分かってたけど、私は女でその人たちは男同士だからお願いしたのに。 私がやったら案の定、卑猥なことばかり言ってたよ。 ただの愚痴だから言わせてね。

            愚痴
            • スタンプ
            • スタンプ
            • スタンプ
            69
            コメント4

          自分らしい働き方がきっと見つかる

          マーケット研修動画バナー